spitfire

オッペンハイマーのspitfireのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.0
マンハッタン計画を指揮し原爆開発を推し進めた天才物理学者、オッペンハイマーの栄光と没落を描く伝記映画。慣例に倣えば本作の配給は東宝東和になるところ何故かビターズ・エンド。日本でやるには些かセンシティブな内容故か、慎重な判断や紆余曲折があったことを想像させます。NHKが本作のプロモーションに気合いを入れていて、これは民放にはようやらん立ち回りだなと思いつつ、予習として映像の世紀オッペンハイマー回とクロ現のノーランインタビューは見ておきました。

オッペンハイマーはナチスへの対抗もあって核開発を急いだけれど、大戦以降は核開発への態度を改めようとする。一方で戦前からの共産党との接点もあって、戦後は赤狩りに追われ苦しむ事になる。というのが大筋。
戦後の2つの公聴会から原爆開発を回想するサスペンス的な構成で、時系列が入り乱れながら進むものの、描写はテーマごとに整理されていて迷うことがない。駆けるように3時間が過ぎて行き、編集と脚本の勝利を感じました。

見る前の懸念としてノーランの政治的態度はあんまり信用していなかったのですが、本作は核兵器というパンドラの箱を開けたことへの責任を問うもので、真に迫る批判になっていたと思います。ただパンドラの箱とは書いたけど、ここに希望は残っていないだろうな……。

オッピーの苦悩を強烈に表現するのが音響。トラウマとなった足踏みを筆頭に、正気を苛むような重低音があっちゃこっちゃで鳴り響いて心臓に悪い。Dolby Cinemaで見ましたが、ラージフォーマットがおすすめされる理由はこのあたりだろうなぁ。映像的には、相変わらずどうやってアナログで撮ったのか理解不能な映像が少なくない。プロメテウスの神話的イメージとかどうやって撮ったのか全然わからないし、トリニティ実験はロスアラモスの荒野で爆弾をありったけ起爆したようにしか見えない。流石にそれはやってないってよ!

ほぼオッピーの一人称視点で進むこともあり、オミットされている物事も多い。映像の世紀で拾われていたネタで本作に反映されていないのは、ドイツの核開発状況であったり。あるいはオッペンハイマーが戦後日本に渡航しているが広島・長崎は訪れておらず、従って被爆地・被爆者の直接的な描写はないことだったり。そういえば良きメンターみたいな描写だったアインシュタインだって無辜の人物ではなかったはずだ。当たり前のことではありますが、3時間の尺があっても全てを一つの映画に盛り込むことはできません。別にそれを映画に盛り込めというわけではなく、アンサーは見た人が各自で探すべきという意味で。

特に言及なかったけど、トリニティ実験を肉眼で見てボンゴ叩いてたアイツはファインマンなんですってね。ご冗談でしょう?(言いたかっただけ)
spitfire

spitfire