some

オッペンハイマーのsomeのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
5.0
 基本室内にいるオッペンハイマー。時折現れる脳内イメージ映像からもわかるように、研究に支配され/束縛されている。本人でも抗えない程に。家族との思い出の地であるロスアラモスにさえ自ら研究所を建て何重にも囲いをつくっていき、その呪縛はよりいっそう強固となっていく。
 前段階から一瞬挿入される足踏みが、一連のシークエンスとして明るみに出るあのシーンは怖すぎた。狂気と恐怖を行き来してからのあの爆音。もう観たくない。広島と長崎の直接描写について指摘する声があるが、もしあっても自分も目を背けただろう。
 日本に対する言及の仕方にも非難をしている感想が散見されるが、そこは史実に基づく発言(NHN 映像の世紀バタフライエフェクト のオッペンハイマー回は良い副教材)に感じられるからあまり気にならなかった。
 それよりむしろ自分が気になったのはノーランがこの作品をつくったことそのものに対してだ。
 トリニティ実験を覗き込むオッペンハイマーはまるで映像を確認する映画監督のようだ。この作品はノーラン自身の映画監督としての生業を投影した物語である。だとするならば、その題材として原爆そして原発は適切だったのだろうか。狂酔してスタンディングオベーションを送り、あの光と風に包まれていった科学者たちは私たち観客自身だ。
 この視点に立った時、ロスアラモスとは何か。そしてそれを先住民に返したいの発言の意を考えていきたい。
 それにしても特殊メイクしてないのにオッペンに似すぎ。
 ビターズ・エンドさんありがとうございます。


※追記
原爆を題材にしていいか。
いいに決まってんだろ。
つまらない感想だなっ!!!


2024年
ストリーミング 0本
映画館     4本
計       4本
some

some