byam

オッペンハイマーのbyamのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
-
昨年夏にアメリカ公開したけど日本では難しよなと思っていたけどようやく公開
これは本当に日本人には難しい作品だと思う
まず、不安に思う人や不調がある人は避けた方がいいかと思う
ちゃんと睡眠とって食事してメンタルもバッチリだったけども初めて映画で泣いてしまった
感動ものでも恋愛ものでもそれこそ戦争映画だって泣いたことないけどもこれはダメでした

みなさん言われてる通り、直接的な原爆の投下シーンや投下後の映像はないです 人間が痛めつけられるシーンなどもないです
ほぼ言葉と、間接的な爆発や量子力学的な連想シーンのみ(一瞬だけ人間の火傷連想シーンはあります)
投下後、オッペンハイマーの戸惑いながらの祝賀会?のようなセレモニーでの凄まじい賛辞、歓喜に耐えられなかった
爆撃地を決める会議での京都〜発言もきつかったし、被害想定は2~3万人、市民に警告を出せばより少ない被害で済むだろうとの発言も
原爆があったからこそ戦争を終わらせられたというアメリカの主張は否定しきれないけども(と個人的には思う)、その原爆の犠牲になりその後も苦しみ続けている広島、長崎市民の事を彼らはどれほど知っているのか
その原爆を落とした下には罪のない何十万の人々が暮らしていたのに
この作品はオッペンハイマーの生涯を描いたものだから原爆云々は彼の人生の一部分でしかないのは分かっているけれども、作中そういった事を延々と考えてしまったし色々と込み上げてしまった

昨年、同時公開したバービーとの「バーベンハイマー」なんてものが話題になっていたけども、この作品を見てどうしたらそんなポップなミームに昇華出来るのか理解できない

ロバートダウニーJr.がアカデミー賞助演とっていたけどもマット・デイモンの方が助演ぽかった
そもそも時系列がバラバラ&登場人物の多さ、量子力学の用語がバンバン出てきて置いてきぼりになります
少し予習した方が良い
時間も180分と長いのもあってしんどかった
(長時間映画は慣れているので単純に作品自体がしんどかった)
途中で退席してる方もいました(どういう理由かは分かりませんがお連れの方を残したまま帰ってきませんでした)

感情的な感想になってしまいましたが、アメリカがこの作品を作った事に意味があると思うし、端的に言えば反戦映画になっているとは思うので注意して大丈夫そうなら見てほしい
byam

byam