ミウマロ

オッペンハイマーのミウマロのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.3
ノーラン監督の映画は、無条件でIMAXと決めている。オッペンハイマーの頭の中が壮大な宇宙のようで、冒頭から引き込まれる。『インターステラー』を思い出した。

原爆のむごいシーンはほとんどないと聞いていたので、呑気に観ていたけれど、後半の投下選定会議あたりから、だんだん悲しくなってきました。日本人としては心が痛みます。

NHKのドキュメンタリー『マンハッタン計画 -オッペンハイマーの栄光と罪』が公開前に放映されていたので、それを観て予習。これがなければ、物理に疎い私はほとんどわからなかったかもしれない。流れは掴めたものの、ノーランの映画の方はさらに複雑で難しい。

登場人物が多いのに、あまり紹介してくれないので、どんな立場なのか、オッペンハイマーとの関係性(敵なのか味方なのか)がわからない。みんなスーツ着て、メガネかけた同じような男性に見えて、「この人誰だっけ」となる。さらに、時間軸が4つぐらいあって、それを行き来するので、置いていかれる人もいそう。ロスアラモスの主要メンバーと、ストローズ事件について、アインシュタインからの物理学の流れはある程度知っておいた方が楽しめると思う。

オッペンハイマーの、化学者としての苦悩だけでなく、自身の政治的な立場の苦悩も痛いほど伝わってきた。人物像として、天才なだけでなく、野心があって調子に乗っていたり、同僚の妻を寝取ったりと、人間らしいオッペンハイマーが描かれていた。また哲学的な言葉が多く、アインシュタインとの最後の会話には考えさせられるものがあった。

終演後、後ろのおばちゃん達が、「つまんなかったわね〜、知能戦っていうか、展開がなくてね〜」と言っていたので、『テネット』とか『ダンケルク』みたいな作品を期待している人には向かないかもしれない。
ミウマロ

ミウマロ