ベインBane

オッペンハイマーのベインBaneのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.3

このレビューはネタバレを含みます

この話は原爆の話ではなく、オッペンハイマーの話でそこに偶然原爆があっただけだったと感じました。

彼が兵器の恐ろしさを、命の尊さ学ぶには大きすぎる代償だったのかもしれませんが、彼自身は科学者の信念を貫かんとする1人の人間だったと思います。
そこにいたのは、原爆の父である前に、誰かを愛し、誰かに愛され、自分の夢を叶えんとする1人の私達と変わらない人間だと。

起きた過去は変えられないので、もしも自責の念に駆られている米国の方がいたら私が言うことに意味があるかはわかりませんが、「原爆を使わせてしまって申し訳ない。だが、今こうして日本が認められている現状を考えるなら、日本に落としてくれて良かった。」と伝わったらと思います。そして、「時として今生きる幸せを共有できることが嬉しい」と。

そしてオッペンハイマーには原爆の父ではなく、「生涯を犠牲に平和を裏付けた父」と伝えてハグしたいです。

………………
↑気持ちの4割の感想
ここから残り6割の話です。
いっや疲れた!
ロバート・ダウニー・Jrめちゃめちゃ味出しすぎ!助演男優賞受賞納得!
私自身、戦争賛否はどっちでも良いっていうあまり良くない考え方なんです🙏
反対って人は良くないことだとわかってるからだと思うんです。それは私もわかります。ですが、過去の戦争がなければそうは思わないでしょうし、戦争がなかったとしても、いずれは起きるものだと。起こるべくして起こったものだと思います。戦争って聞こえが悪いですけど、言い換えれば極めて殺傷率の高い国を跨いだ喧嘩ですからね。
加えて、原爆についても落とした当時のアメリカとそれを招いた過去の日本人が主犯でその罪を同じ人種なだけで現代を生きる自分たちが背負って生きるとかマジ意味分かんないです。週末何しようかな〜?とかばっかりですよ基本笑
でもそうやってくだらないことを考えることができるのは、その過去があるからなんでしょうね。
なので、罪を背負う義理はありませんが、そこから教義を得て、血の流れない争いを選択できるよう努めることはできると思いす。それが現代を生きる私達にできることだと思いました!ここまで読んでくれた方ありがとうございました!

さーて、今日の夜ご飯はなににしよっかなー!
おっと、シーツをしまうところだった。
ベインBane

ベインBane