むるむる

オッペンハイマーのむるむるのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.3
今作もノーランの難解さ出てるぞ!予習した方がいいぞ!と聞いていた割には予習なしで楽しく見れた。TENET乗り越えられる人なら乗り越えられる。
時系列が錯綜すること、似たような立場やビジュアルの人物がどんどん出てくることが相貌失認には絶望的でもあるけど、意図的にそれぞれの時系列の特徴をつけている(映像を白黒化したり、限定的な場所で展開したりなど)ので、集中して見れば大丈夫だった。
最終的にはキャラクターがそれぞれ立っていてそれだけでなんとなく観れる。そこはさすがクリストファーノーラン…

助演男優賞をとったロバート・ダウニー・Jr演じる役も、オッペンハイマーの妻も、非常にキャラが立っていてドラマチックに仕上がっている。
ただこの映画が「クリストファーノーランの解釈、脚色したオッペンハイマー」を見せていることは忘れてはいけないし、当然ながら今作だけでオッペンハイマーをわかった気になってはいけない。
気持ちが昂るほどそう感じた。

決して原爆肯定映画ではないが、「日本に」落としたことを悔いる映画でもない。そういう意味で広島や長崎をよく知る日本人には苦痛を強いられるシーンも散見される。
個人的には日本の描写をもっと入れるべきとは思わなかった。
この映画は「オッペンハイマー」という人間を描いた映画で、後に彼が日本を訪れながら広島と長崎には行かなかったことからも、現地の具体的な描写を入れるのは彼の映画でなくなるように思う。
原爆がもたらすもの、そこへの良心の呵責、葛藤についてはノーランならではの映像、光、音、演出で表現されている。これが最も観る価値のある映画だったと私は思っている。

原子爆弾を知った上で、それがもたらしたものを理解している上で、実験が成功する瞬間を映画館で是非体験してほしい。
学問を追究した彼らが達成し、安堵し歓喜するシーンを観ながら私はよくわからない涙が止まらなかった。