なつき

オッペンハイマーのなつきのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.0
見終わった感想、一発目、なるほどなって。
自分の日本人としてのアイデンティティをすごく感じたかも。

初めはナチスに向けて開発が進められていた原爆。それまでは「ああ、天才なんやな」て、離れたところから眺めていたのに。ヒトラーが自殺して原爆が必要なくなったところで、これを日本に投げよう。話が切り替わった瞬間、心臓がキュッてなった。

標的となる都市の話、被害者の想定、1投目と2投目の意味。すべて正当化された話が繰り広げられて、狂気と恐怖を感じた。
オッペンハイマーの、学者としての成果を果たしたいという気持ちと、開発者だからこそわかる事の恐怖の間で揺れ動いているのを感じた。でも、それも、なんだか全てが正当化しているように見えてしまって、実験が成功して喜ぶアメリカ人を見て、なんとも言えない気持ちになった。え?お前ら何喜んでんの?って。目の前の爆発、キノコ雲、衝撃を見て、「とんでもないものを作ってしまった」ではなく「すんげーもん作っちゃったよ!!!」って感情でしかなかったって事だよね。怒りの感情だったかも。わからない。

あとは、オッペンハイマーが威力をわかっていながら開発をやめなかった事に対する議論が繰り広げられていたけど、あのお偉いさんたちは日本や被害者に対する感情を持っているのではなくて、ただただオッペンハイマーを悪者にしたいだけなんだろうなって思って、そこもまた憤りを感じた。あらゆる方向に失礼極まりない。

ただ、映画としては前半ちょっと長い?とも思ったけど後半は目が離せなかったし、伏線も見事に回収されて面白かった。
そしてノーランにしては珍しく(これまでの私の理解力の問題かもしれないけど)メッセージ性がひしと伝わってきたかも。
アインシュタインの怒り、そしてオッペンハイマーの罪悪感。核がうまれた、それを投下した。もうこの事実だけで、正当化なんてできないし、存在する以上冷戦は続く。ただこれを使わない倫理観が存在するというだけ。

はあ疲れた。
なつき

なつき