松田

オッペンハイマーの松田のネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

見えないハズのものが見えた。
物理的に視えないハズのもの、自分が見ていなかったハズのもの。
オッペンハイマーの見てきたものを通してそれらが見えた時にあるものは…

色々な媒体で見た事あった、当時の原爆を落とす事に反対の意見や被害想定。
それらが具体的に映像化されたものを観て、色々分かってた上で落とされたんだ…そう思えてとにかく悲しくて涙が出てきた。

オッペンハイマーは原爆が落とされた現場を自分の目で見る事なく後悔したというが、もう私達も自分の目では見る事が出来ない。
当時の資料や人の見聞でしか知る事が出来ないが、想像する事が出来る。そうする事で原爆の恐ろしさを断片的に知る事が出来る。
そのようにしてオッペンハイマーが見聞きした事実とそれを想像する事で生まれた、果てしない後悔と罪悪感が十二分に過ぎる程に伝わってきた。
この映画は原爆のシーンを映さず、徹底してオッペンハイマー視点で進行していく。
それでも十分に原爆の恐ろしさや戦争の愚かさが彼を通して見えた気がする。

印象的だったのはトリニティ実験のその後のシーン。
この後の歴史を知っているせいもあって実験の成功を喜ぶシーンに猛烈な違和感を覚えてしまった。これはなんだろう…と思っていると原爆が落とされた後のオッペンハイマーのスピーチのシーン。
ここで初めてオッペンハイマーが自分がやった事に気付いたように感じた。さらにここで初めてオッペンハイマーの強い罪悪感という感情とシンクロ出来たような気もした。
そして気付いた時には遅かった事も分かってしまった。

映画の内容全体を理解するには物理と歴史に明るくないと難しいかもしれないが、原爆が世界に早過ぎたことを理解するのは難しくなかった。
松田

松田