ys

オッペンハイマーのysのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

この題材によく触れたなということをまずは賞賛するべきか。
暗黙の了解であんまり触れたがらない件。
何をどう調理しても不利になる題材なのに、よくまとめたなと。

しかしね、本当に難しい。
そして長い。
隣のおっちゃんから寝息が。
いや、わかる、わかるよ。
私も体勢をキチッてしなかったら危うくお仲間に…。
いま何時?って時計みた時が1時間しかたってない。マジか、こっから通常の映画の長さか~長ぇ~って思ったもんね。

全くのノー知識での鑑賞。
ノーラン作品ということと、賞の数々に釣られて。
期待値が上がりすぎた。

いやー、私には難しかったよー。
まぁざっとは理解できたけど、ジムでヨガやってスッキリした後に見る映画では無いな、絶対今日ではなかったわ、間違えた。
2レッスンのあとは眠すぎる。( ¯꒳​¯ )ᐝ

点数も控える。
良い映画だった~と一言でまとめるのも違うし、良くなかったーと言うのも違う。
非常に難しいのだ。

科学者は意図せず悪用されていく。
科学者本人だって自分の技術を戦争に使うのは嫌だろう。
しかし進んでしまったら止められない。でも断ったら国からのお達しとあらば殺されかねない。

どう考えても科学者を武器を開発できる人として使おうとする上の問題。科学者は本来は尊敬に値するはずなのだ。

科学者の問題じゃない。
そう思ってても、爆破が成功して拍手喝采の時はみんなが悪者に見えた。
研究の成果が成功した、ただそれに対しての拍手だったとしても。
拍手の代わりの拍足?あれの音も異様な雰囲気にまとまってたな~

全体的に音が怖くて不穏な空気を漂わせるのが上手い。
時系列も相変わらずわかりにくい笑

しばらく余韻というか後味の悪さが…

最近、邦画ばっか見てるせいか、3時間も字幕を見てるだけで疲れた。

しかし主役、帽子とスーツが似合いますな。科学者ぽく見えるし、良い配役。

とりあえず解説動画見てくる。
頭を整理しよう。

#映画館
ys

ys