ふぁ

オッペンハイマーのふぁのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.0
観終わった後、なんと言ったら良いか分からない感情に満たされ、しばらく誰とも口をききたくなくなった。そのくらい自分の中で咀嚼するのが難しい映画だった。

オッペンハイマーは理論派な科学者らしいが、その分コレをしたらこうなる、っていう現実を考える力が少し弱いのでは?と私は思った。毒リンゴの件は我に返ってなんとかできたけど、原爆は1人でなんとかできる範囲を超えた上、戦争とソ連との関係上、もう行き着くところまで行ってしまったと感じた。スターリンには日本に原爆落とすって事前に伝えていたの衝撃的だった。

愛人の死と、原爆による予想より多数の死者というのも呼応していると思う。彼が直接手を下した訳ではないが、キミが殺したよね?っていう。

被爆者の描写が何度か出てくるが、表現が甘いと思った。広島長崎両方の資料館行ったけど、こんな単純な被曝じゃない、し、劇中でもっとリアルに恐ろしく描いても良いと私は感じた。

アインシュタインが川のほとりで語ってくれたこと、ホントその通りだな......。

オッペンハイマーはたしか戦後に、日本に来たことがあるようだけど、広島と長崎は行ってないらしい。

とてつもない武器を作れば戦争はなくなる、なんて甘かったな...最初のプロメテウスの引用はまんまオッペンハイマーのことである。
最初は星が死ぬ時のエネルギーやら、ブラックホールについて楽しく研究してたのに遠いところにいっちまったし、力(理論)を得たら使わずにはいられないどうしようもなさが悲しい。実験成功で皆喜んでるシーン怖くて冷や汗が出た。

最後の地球が核で破壊されていく画、誇張じゃなく本当になるかもしれない、というのが1番怖いところだ。

余談で...フローレンス・ピューはもう大女優の貫禄があって素晴らしかった。チョイ役にこんな方が!?というキャスティングも見事。

日本での戦争経験者はもう皆90代となるなかで、こういった映画を怖がらずに積極的に上映して欲しい。配慮なのか、売れないと踏んだのか分からないが、もしかしたら今作が映画館で観られなかったかもと思うと映画会社頑張ってくれよ!と言いたくなる。戦争を知らない世代の人間に必要な映画なんだよ!

日本目線、アメリカ目線、色んな視点から戦争というものを冷静に観てもう戦争しないためにどうしたらいいのか考えねばだ......。日本も真珠湾攻撃など被害者でもあり加害者でもあるからね。

劇場で観られて良かったです。
ふぁ

ふぁ