親愛なる青年

オッペンハイマーの親愛なる青年のレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.1
「我は死神なり、世界の破壊者なり。」

迷っていたが滑り込みで鑑賞

凄いものを見てしまった。
言葉が出ないとはまさにこのこと

ノーラン作品はダークナイトシリーズしか見たことが無かったため、劇場での鑑賞は初めてだったが俳優陣の名演、美しくも恐ろしい映像表現、そして3時間ほぼ鳴りっぱなしの音楽。

素晴らしかった。

アカデミー賞を取るのも納得。

特に私は劇中で流れる音楽によって、緊迫感が生まれていると思ったし、感情を揺さぶられるシーンが多く、この作品は是非映画館の爆音で音楽を聞き、大スクリーンで映像を見るに値する作品だと思った。

彼の精神状態や人間としての脆さの表現、そして段々と原爆が作られていき、トリニティ実験が成功してからオッピーが皆に称賛されるシーンは、日本人として物凄く複雑で、酷く、何とも言えない苦しい気持ちになった。

広島・長崎に投下された後の祝賀会での一連のシーンは、ノーランにしか描けないものだと思った。
ここはぜひ自分の目で見てほしい

だが、原爆がどう誕生して日本に影響を与えたのかも描かれてはいるが、あくまでこの作品は“1人の天才科学者オッペンハイマーの生涯”を描いた作品であるため前者の様な内容を期待して行くと肩透かしをくらうだろう。

また物語はほぼ会話メインで進む上に、その会話も量子力学のような専門的なものから、共産主義などの政治思想、そして世界の歴史を知っていないと完全に置いてけぼりになるだろう。。。

私は鑑賞前日にYouTubeで1時間ほど予習をして挑んだため大体は理解出来たが、予習せずにノーラン作品だし、アカデミー賞作品だから!と言う安易な気持ちで行くと話しに置いていかれ、中々キツいだろうな、、、と思いました。

色々考えさせられましたが正直、見終わって凄く疲れましたし、私は配信だと見るに耐えられなかったかもしれません。

ですが、この作品を映画館で見ることが出来たことは日本人として、そしてこの世界に生きる1人の人間としても一生忘れないと思います。

※追記!!
フローレンスピューが凄いので家族やカップル、大勢で見に行くことはお勧めしません。😂