よしまる

オッペンハイマーのよしまるのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
3.3
 結構期待が高かったぶん、なんかそうでもなかった、、これは完全に好みの問題なので、皆さまの高評価には納得、とても良い映画。

良いところはこれまで多くの方が沢山書かれていて、それについてはほぼ同意するので、ここは自分の感想を書くとしよう。お気に召さない方にはあらかじめお詫び申し上げます💦

まずノーランお得意の時系列のごちゃ混ぜ、今回に限っては要らなかったかな〜。
おそらくは他の作品同様、何度か観るとその意図も見えてくるのだろうけれど、初見ではあまりそのトリッキーな手法に意味を見いだせなかった。
なぜそんなに話をややこしくしたいのか、普通に作るとたいした話じゃないからだろうか。いや、別に物語を面白くする必要はないのにと思ってしまった。当然これも何度か見て初めて気づくものがあるはずだとも思ってるけれども。


本作の主役は原爆そのものでもなけれぼ、ましてや被ばく者や被災国でもない。

あくまでオッペンハイマーの人となりを描くことで、大量破壊兵器を生み出してしまった人間の生きざまを通して、その是非、あるいは起こってしまった惨事やこれから起こりうる憂慮を問いかけるのが目的(と思えた)。
日本での惨事をあえて描写しないのは、そこを描きたいからではないのももちろんあるのだろうけれど、あくまでオッペンハイマーの視点にこだわった故のことと感じた。さしづめノーマンもヒロシマナガサキの人たちに寄り添う気なんてさらさらありませんてなところだろうか。
オッペンハイマー自身も結局日本に訪れることもなく、劇中にあるように戦後の映像資料などからも距離を置いていたのではないだろうか。
(ご指摘いただきまして、日本には訪れていたそうです。あえて言うなら広島を訪れることなく、でしょうか。お詫びして訂正いたします。シゲーニョさんありがとうございました😊)

そうすると炭と化した死体や焼けただれた顔面を妄想の範疇で描写するのは逆にあざとく見えてしまうから始末が悪い。もっとドライに割り切っても良いようにも思うし、せめてイメージとして工夫したと好意的に捉えることもできなくはない。

 ではR指定を受けてまでフローレンスピューのおっぱいを出す必要はあったのか、彼女との濡れ場は原爆の開発に欠かせないファクターたり得たのか。
その割に老後や死の間際までの描写は無いので晩年の葛藤、いかに人生を終えたのか、なんだかボンヤリと終わった気がしてならない。

ロバートダウニーJr。
なるほどオスカーに相応しい名演だし、見応えはあったのだけれど、狂言回しとして以上の役割は見いだせず、彼の登場によりオッペンハイマーの内面を炙り出すには至らなかったように思う。
とは言えこの辺は例の時系列マジックに惑わされて理解出来ていないところも多く、ぜひ再チャレンジしたいところ。

実話というのはどこに寄り添うかによって視点が変わるし、視点が変われば物語も変わる。様々な切り口で多層的に見せるノーラン、いつもならひとつのお題に収束させていくのが心地よいのだけれど、今回に関しては風呂敷を広げておいてあとはどうぞ感が強く、彼の作家性による面白さが欠けていたように思う。

うーん、あくまで1度だけ観た印象なので、個人的に残念な感想ってだけになってしまう。あらためて配信を待ちたい。

追記
トリニティ実験だけは劇場案件なので、そこは配信では得られない感動。
物語的にそこにクライマックスが来てしまうのは致し方ないところ。それだけに落としどころについては再度咀嚼したい、ということでした😀