メシと映画のK佐藤

オッペンハイマーのメシと映画のK佐藤のネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

あのノーラン監督が、原爆の父と評された男の半生を描く…と云うので、否が応でも期待値が高くなっていた本作。
個人的には、ずば抜けて良かった訳では無いものの、期待に違わぬ出来でありました。
ノンフィクションが陥りがちな事実の垂れ流しだけの作品になっていなかったですし、作り手側の主張も分かり易かったかと。

現代の我々の世界を規定してしまったオッペンハイマーの半生を観ている側に追体験させる事により、「では託された絶大な破壊の力を、現代を生きる我々はどう扱うべきか?」と問いかける事が、本作の主題であったのだと思います。
実際にはそうならなかったものの、原爆装置を爆破する事により大気が発火して地球全体が破壊されると云う僅かな可能性のイメージが度々挿入される事。
新兵器では無く新世界を創ってしまったオッペンハイマーの苦悩。
ルイスの人としての矮小さを以て、絶大な破壊の力の持ち主として、人類は適格かを問う作りになっていた事。
ラストでアインシュタインがオッペンハイマーに投げかけた言葉。
圧倒的な破壊の力を持ってしまった我々の責任とは何かを、丹念に描けていたかと。

過去と現代が行き来する作りは、良い面もあったものの、入り組み過ぎていたかな…。
序盤で何かを述べて不機嫌そうな顔をしていたことのみを描写し、台詞の内容は最後の最後で明らかになる作りにしていたアインシュタインの描写は、一面だけで物事を判断するルイス(人類)の未熟さを際立たせるのに貢献していたので、本作の時系列のシャッフルで一番奏功していた部分であったと思います。

今や原爆以上の破壊の力を持ってしまった我々人類。
果たして、血を吐きながら続ける悲しいマラソンにゴールは訪れるのでしょうか。