オッペンハイマーのネタバレレビュー・内容・結末 - 338ページ目

『オッペンハイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

映画の描写とか音楽とかはすごくよかった。
だけど長崎県民からするとこの映画は許せない。原爆によってどんな被害が実際に出たから詳しく描かれていない。オッペンハイマーの天才ぶりが描かれていたとても感動で…

>>続きを読む

原爆の被害を受けた日本人が鑑賞すると、すこし見方が変わってくるかもしれない作品です。胸が苦しくなるシーンが多いです。

登場人物が想像の3倍多いです。演技派の俳優さん方が沢山出ているので、演技がとて…

>>続きを読む

ノンフィクションだと単調になりがちなのを、時系列をうまく組み替えて、IMAXを最大限活かした映像と音で、3時間最後まで飽きさせないつくりは流石だなぁと。

実験での爆発時の緊迫感がすごかった。

テ…

>>続きを読む

前評判で日本の描写がないと言うのを聞いていたがとんでもない。
きちんと描写されている。
オッペンハイマー目線で描いており、その視点からみた話としては正解と言ってもいい。
オッペンハイマーはテラーに「…

>>続きを読む

考える切口が多すぎて、どの視点で見たらいいのか混乱してしまった。ただ一貫して、アメリカ、そーゆうとこだよ!!とモヤモヤしたんだが、、
難しくて分からない部分も多くて、もっと知識があれば…ともったいな…

>>続きを読む

よかった。

もう一回見る。

投下後の集会のシーンがすごかった。熱狂であるのに静寂で、熱狂が音になった瞬間が、まさに爆弾の爆発の音のようだった。

キリアンマーフィーのブルーの瞳がとてもとても印象…

>>続きを読む

物理学300年の集大成


さながらメメントよろしく
カラーと白黒で牽引されるは
オッペンハイマーが原爆を開発し、
戦争終結により“大成功”する物語と
ストローズことトニースタークが
オッペンハイマ…

>>続きを読む

史実に基づいた話。
オッペンハイマーの目線を通して
研究への熱意、未来への圧力、心の葛藤や不安が観ている側に全部重くのしかかってくる没入感がありました。そして心理描写の表現やアイデアがすごい。
視覚…

>>続きを読む

傑作とか大作とかそんな言葉では表現出来ない、重たい金属の砲丸を丸呑みさせられるような映画。
テーマもシナリオも演技も音楽も撮影も何もかもが超重量級。

ダンケルクが肌に合わなくてノーランはSF物が最…

>>続きを読む

IMAXレーザーで鑑賞

この地球上で唯一の被爆国の生まれ育ちである我々にとって特にあまり意味をなさない映画
観終わった後に特に残るものはない
いろんな俳優が出てたなー、抽象的な映像が多かったなー、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事