オッペンハイマーのネタバレレビュー・内容・結末 - 369ページ目

『オッペンハイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

"君は人類に滅ぼす力を与えた。
この世界には早すぎた"

天才科学者の苦悩。
解らなくも無いが...
ソレによって何十万人もの罪の無い人達の命が奪われた事も事実。
落とされて被害にあった人達の悲しみ…

>>続きを読む

それが作り出される前と後の世界。
観客に問いかけるもの。
戦争、科学、友情、嫉妬、罪と罰、、

やっと字幕つきでスクリーンで観れたことに大感激。台詞がある登場人物だけでも79人、観るたび気づきがあり…

>>続きを読む

萌もエモもなし。時間の操りも今回は地味め。色んな意味で嫌悪感を抱いたけど良かった。
ダンケルクでギャースカ騒いでたのを恥じた。「当事者でないとエンタメにしちまう」を地でやった。
しかしジーンとのシー…

>>続きを読む

海外で鑑賞。
歴史物という何が起きるか分かってはいるが、その出来事が起きる瞬間、それまでの過程をドラマチックにそして映像として観れる楽しさと、映画作品としての映像美や迫力のある映像&音楽を楽しめるあ…

>>続きを読む

試写会にて視聴。

この作品は感想が難しい 日本人としては 科学の力で得た神のような人智を超えた兵器が同じ血の通う人間の上に落とされたんだな ってどうしても思ってしまう。

映画だから、創作だから…

>>続きを読む

「えっ、、、核兵器を創り出したことに対して苦悩とか後悔する描写が無くない……?」って思ったのだけれど、それこそが日本人が求めるそうあって欲しい像なんだろうなと思った。。。
アメリカ人が原爆についてど…

>>続きを読む
英語字幕で完全にわかったわけではないけれども

少なくともオッペンハイマーの自省は描かれていた

観ればマジの反戦映画だということがわかる。途中に出てくる皮膚のただれた女性は監督の娘。
もちろんアメリカ軍幹部の原爆を茶化したようなセリフはあるので耐性のない人はそもそも観るべきでない映画、というこ…

>>続きを読む
ストリンジェントに響く大衆の足音で、心臓の鼓動、膨らむ好奇心、忍び寄る罪悪感/焦燥感、米国民の待望、被爆者の呻きを重層的に表現するというノーランの離れ業。無音と爆音の交差に息を呑むばかり。

飛行機の中で英語字幕で鑑賞。専門用語が多かったり、登場人物が多かったりでかなり理解するのが難しかったので日本語字幕でも観たい。

原爆よりもオッペンハイマーにフォーカスした作品。前半の毒林檎とか高圧…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事