オッペンハイマーのネタバレレビュー・内容・結末 - 8ページ目

『オッペンハイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

前半は怒涛のテンポで進んで、時間の流れが速く感じました。いろんな時間軸で作品を回していた為、戸惑いもありましたが、テンポの潤滑油になっていたと思います。
全体を通して、日本史から見たら、裏側の話だと…

>>続きを読む

広島の爆心地から1km圏内、被爆建物であり現役百貨店の中にある映画館で鑑賞。物語の地続きの世界にいる事を実感できた。

事前にマンハッタン計画の事をWikipediaなどで調べてから行けばよかった。…

>>続きを読む

良い映画だった。
天才と凡人、恋と愛の比較が印象的。

私も研究者の端くれだが、分野を超えた学際的なコラボレーションはどんな時代でも強大な力を生み出すのだと、ワクワクしながらロスアラモスのシーンを観…

>>続きを読む

完全に消化しきれない所もあったけど、これだけ長い時間飽きさせずに観せる力のある作品を作るのは流石ノーランだと思った。

核は抑止力になる、と言う人もいるし、日本以外で戦争による被害を受けた国は今のと…

>>続きを読む
原爆を作り上げた瞬間の描写とそこからの苦悩と最初は時系列とかも入り乱れてて世界観に入り込みにくかったけど、後半になるにつれ引き込まれていった
あの原爆のシーンは忘れられない描写だった

原爆投下を正当化するシーンはなかったから、日本での公開があんなにも遅れたのは驚き。

政治的な要素が多く、知らないことだらけだったので観てよかった。
日本に原爆を投下されるシーンや被害状況のシーンは…

>>続きを読む

映画館で観てよかった。
量子力学を表現した映像と音。
人間の好奇心、欲望は果てしない。
この出来事(原爆の発明、その後の利権争いも)が、人間の臨界点を越えたのは紛れもない事実。それをノーラン節たっぷ…

>>続きを読む

公開まで議論になってたので観るの遅くなりましたがやっと

思ってたより面白かったしオッペンハイマーを讃える内容でもなかったので好印象
以下思ったことをつらつらと書きます
【映画全般】
・まず予習はN…

>>続きを読む

日本人として観ておいてよかったなとは思った。日本人側としてみていた歴史の背景ってこんな感じだったんだなって感じ。
自分が称賛されうるときには他の人を立てることを意識しないと嫉妬から足元救われるんだな…

>>続きを読む

1年以上首を長くして日本公開を待っていました。アカデミー賞受賞後の、良きタイミングでしたね。(そして、レビュー読んだり色々考えていたら2ヶ月経ってた)

----------
ストーリーは、カラーと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事