オッペンハイマーのネタバレレビュー・内容・結末 - 9ページ目

『オッペンハイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

難しい
予習してから観に行ったけどやっぱり難しかった
カラーはオッペンハイマー、モノクロはストローズの視点でそれぞれが回想してるから時系列がぐっちゃぐちゃっていうのを事前に知らないとほんとに置いてけ…

>>続きを読む

やっと観に行けた〜〜🍿🥤
IMAXで観たヨ🌐

いちおう「フランケンシュタインの誘惑」でオッペンハイマーの回とエドワード・テラーの回を履修して行ったが……やっぱり難しいや😵‍💫🌀

もう1回観たら分…

>>続きを読む

原子力爆弾の開発から投下に至るまでのアメリカを描いた映画。

・戦争を終わらせるために、原子力爆弾を投下したという見方は素直に受け取れず。
・用途をコントロールする権限は、技術者になく、世の中に何か…

>>続きを読む

原子爆弾が作られてなかったら、あの戦争はいつ終わっていたのか。そんな未来は誰もわからない。

学問が、兵器に、殺人に、使われた現実。シンプルそれだけ。学問の探究って紙一重だわ。

オッペンハイマーさ…

>>続きを読む

ノーラン監督お得意の時系列いじりが相変わらず難しかった。
全編会話劇で進んでくから、本当に頭が追いつかない。
トリニティ実験のシーンは緊張と緩和の演出がすごかった。鳥肌立った。

オッペンハイマーを…

>>続きを読む

正直1番最初に抱いた感想は"長過ぎ!"だった。

登場人物が多く、事前情報を入れていればもう少し楽しめたのではないかと思う。

訳のわからない箇所はたくさんあった。

日本人から観る視点と他の国(特…

>>続きを読む

内容難しい中に
時系列難しいの入ってくると難しいです

時系列分解して同時に流すことで、
のめり込むし、
分解された時系列の繋ぎ目は、勝手に脳内で補完してるし
見終わった後に、事実としても補完されて…

>>続きを読む

どの程度史実と一致しているのか、ほとんど一緒なのかあんまわかってない。

2回は見ないと満足に理解は出来ない。

1軸ではオッペンハイマーの成功と没落までが描かれている訳だが、経緯がなんとなくわかっ…

>>続きを読む
主に後半に登場する主人公の敵の、主人公を憎む動機がくだらなかった。そのため、敵に関連するシーンがつまらなく感じた。これらのシーンをカットして1時間半〜2時間にまとめて欲しかった。
原爆じゃなくてオッペンハイマーにスポットを当てた映画。

余韻ひたひたもう一回観たい~

ケネディーーー!!!

あなたにおすすめの記事