オッペンハイマーのネタバレレビュー・内容・結末

『オッペンハイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

友達に誘われて。
タイトル通り、オッペンハイマーの伝記的な映画だった。

私自身はおじいちゃんの弟が原爆で亡くなってて、原爆と全く無関係ではないからなのか、オッペンハイマーの苦悩を見せられて、憎しみ…

>>続きを読む

「クリストファー・ノーラン監督の映画はIMAXで観ろ」と言ってくれた方、ありがとう……爆発の瞬間、演説の足を鳴らす演出のとき、審問中叫ぶように言い合うシーン、音圧で自分の椅子も震えていて嫌なぐらいド…

>>続きを読む

以下感想殴り書き

ノーラン作品を映画館で見るのダンケルクぶり。

全体的にムズい…予備知識ないから半分くらいは頭に入ってこない😭😭無知の知…

日本人、どういう気持ちで見ればええねん定期

グレイ…

>>続きを読む

約3時間と比較的長い映画であったにも関わらず飽きを感じさせない良い映画であっった。
序盤の精神不安定状態の際の抽象的描写(沸々とした火を連想させるような表現)が原爆と関係あるのだろうと思っていたのだ…

>>続きを読む

難しかった!

原爆開発の功罪に悩むオッペンハイマー博士の内面に迫る!的な触れ込みだったけど、実際見た印象はだいぶ違った。
彼の生きた時代背景とか、根本的に学問と政治が相入れない部分みたいな普遍的な…

>>続きを読む

やっとレビューできた❗️❗️❗️
ほぼほぼ会話で、しかも難しい量子力学の話のはずなのに3時間全然退屈せずに観ていられるのは、流石ノーラン監督と言わざるを得なかった。
聴聞会、食い入りながら鑑賞してた…

>>続きを読む

科学と政治と戦争の関係性、距離感の表現が上手かった。
理論や法則に対する科学者の熱意と非科学的である恋愛や倫理観に対する感情の揺れ動きの絡み合いが良かった。

瞬間的な映像と音の緩急がすごい。
特に…

>>続きを読む

原爆投下が成功して喜んでいるシーン、Japaneseとしてなんとも言えない気持ちになったけど、一緒に観ている人たちも同じような気持ちで観ていたんだろうなと勝手に感じている。

IMAXレーザーGTで…

>>続きを読む

観るか迷ってたけど5月末で終わっちゃう事実と、アカデミーを取ったという事実に背中を押されて観てきました。

Dolby Cinemaで観ました。
ドルビーは暗くなるシーンが本当に真っ暗で、音も全方位…

>>続きを読む

オッペンハイマーは、政治家でもなく、ヒーローでもなく、軍人でもなく、科学者だったということが良くも悪くも伝わってくる映画。

核兵器搭載の戦闘機に、核戦争が行われる世界地図に、正しく世界の終焉を見て…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事