Miller

BLUE GIANTのMillerのネタバレレビュー・内容・結末

BLUE GIANT(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

ジャズの世界に魅了された宮本大は、世界一のサックスプレイヤーになるため、仙台から東京へ行く。
東京で新たな生活を始めた大は、華麗なピアノの演奏を見せる雪祈と出会い、互いの実力を認めた二人はジャズバンドを形成する。
大の仙台時代の友人の玉田は、東京のアパートに大が転がり込んで来たことを当初は嫌がりつつも、サックスに真剣に取り組む大の姿に、自分が求める情熱を向ける先を見出しドラムを始める。
3人のバンドJASSが演奏し、様々な人々と出会い、バンドとして成長していく中で物語は進んでいく。

音が聞こえてくる漫画と評される原作を、アニメ映画として表現する時にどのような作品になるのか気になっていた。
原作での演奏の場面では、大たちの演奏と観客の反応が描かれるが、本作では3人が表現する音楽とその音に関する感覚的な表現がされる。
ライブ会場で演奏を聞いたときに、その音楽によって自分をどこかに連れていかれるような感覚。
本作では、音楽によってそれぞれの存在が溶け、宇宙に繋がるような感覚であったり、その演奏を自分でない視点から見ているような感覚、水の中での感覚など、演奏をしている側と演奏を聞いている側の感覚が、実際の音楽とともに表現される。
実際の音楽や、それによって沸き起こる感覚や感情がアニメーションとして描かれ、ライブ会場にいるような状態が作り出されている。



以下結末に触れます。



夢の舞台でのライブが決まった3人は、最高のライブにするために突き進んでいくが、雪祈が交通事故に遭い、右手が動かない程の重傷を負う。

原作では、雪祈の欠けた、大と玉田の二人きりのJASSでの最後の演奏があり、その後日を描く数話により物語は終わるが、本作には原作と異なる展開が用意されている。
交通事故に遭った後で満身創痍の状態の雪祈、大と玉田、3人の夢の舞台でのJASSの最後の演奏が描かれる。

解散をすることを決めた3人の最後の演奏は、音と演者の感情や感覚が表現され、物語が音楽とともに閉じていく。
大は、あらゆる感情を音で表現できるようなプレイヤーになりたいという。
その考えを実践するかのように、本作において、最後の三人での演奏場面で様々な感情を表現しようとしていることが、とても映画的で素晴らしかった。
Miller

Miller