xavier

BLUE GIANTのxavierのレビュー・感想・評価

BLUE GIANT(2023年製作の映画)
4.5
二度とないこの"瞬間"を全力で鳴らせ…
仙台で暮らす高校生・宮本大。ジャズに魅せられてテナーサックスを始めた彼は、来る日も来る日も河原でテナーサックスを吹き続ける。
卒業を機に上京した彼はライブハウスで同世代のピアニスト沢辺雪折の卓越した演奏を聴いてバンド結成を持ち掛ける。
すぐには取り合わなかった沢辺だったが聴く者を圧倒する宮本のサックスに胸を打たれて話に乗り、さらに宮本の熱意に感化されドラムを始めた高校時代の同級生・玉田俊二も加わって"JASS"が結成される。日本のJAZZシーンを変えようと、彼らは邁進していく…
ストーリーはこんな感じ。
結構TVでもオススメ漫画として紹介されていた"ブルージャイアント"
原作は未読だけど、面白かった!

宮本はどんな事があってもブレないよね。
"世界一のジャズプレイヤーになる"…っておいそれと言えないよね。それでも彼のJAZZに対する情熱はおとろえない。どんな時も一生懸命、情熱を届けようとする…
それが彼の魅力なんだと思う。
それに対して、沢辺は一歩引いていた感は有ったよね。冷静で技術も抜きん出てる。
でも、日本一のジャズクラブ"So Blue"の支配人・平から見透かされるんだな
「君の演奏は、小手先だ」
「自分をさらけ出していない」と
そして、河辺で1人黙々とサックスを吹き続ける宮本を見て"これがJAZZだ!"って思う。そこからは明らかに変わっていたしね…
その2人に比べ、玉田はズブの素人。
でも、凄い努力家だよね。最初のライブ後
沢辺に"ミスが135回あった"って言われたのを、その後の努力により沢辺を認めさせるところまで持っていくんだから、並大抵の努力では無いって事だしね。まぁ、あのボロボロのスティックを見れば一目瞭然だけどね…

いつも思う事なんだけど、漫画の映画化ってアニメまででいいと思う。やっば絵の方が余白にある心情とか自分の中に想像出来るしね。まぁ、その事で悪くなる場合もあるだろうけど、逆に自分が想像していた以上に嵌まるって場合もあるだろうしね。
個人的には"ブルージャイアント"は実写化はして欲しくない。続編もアニメで観たいかな。
今回の作品はコミックで言うと4巻から後の話みたいなので、それ以前の話を原作で観てみようと思う。そうしたら、また違う思いも出てくるのかも…
xavier

xavier