ウーマン・トーキング 私たちの選択の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 241ページ目

『ウーマン・トーキング 私たちの選択』に投稿された感想・評価

Andy

Andyの感想・評価

3.4

試写会にて鑑賞

私がもしこの村の人だったらと考えながら、彼女たちの一員として観ていた。

村にいる全ての女性が同じ体験をしているからこそ
あーそれね、悪魔の仕業だよー
って言われたら、そうなんだっ…

>>続きを読む
佐藤

佐藤の感想・評価

-
息が詰まるような緊張感が画面から伝わってきた。どんな政治的な問題も話し合いで解決できたらいいよね...
さちえ

さちえの感想・評価

4.3

試写会

1日中ずっとこの映画について考えてた

もっとしんどいかと思っていたけど、直接的な描写は出てこなかったから想定よりはしんどくなかった、でもその代わりずっと苦しかった

決して怒りとか悲しみ…

>>続きを読む
saku

sakuの感想・評価

4.0
一人ひとりの背景にあるものを想像しながら彼女たちの意見を聞き、私も参加している気持ちで観ていました。何度も喉の奥がキュッとなり涙がこぼれました。
ラスト素晴らしかったです。

試写会にて鑑賞

闘わず進むために選ぶ「去る」という選択
ここに至るまでの、臨場感のある女たちの対話対話対話、ときどき会話
女と男の二項対立にとどまらず、共同体の在り方、自分たちと次世代の未来につい…

>>続きを読む
K

Kの感想・評価

3.5

その村に生まれた瞬間から、女性には読み書きをすることも、男性に「ちょっとそれ取って」とお願いすることも、自分の子供を守る術も与えられない。その環境が当たり前という閉鎖的な世界。彩度の落とされた映像に…

>>続きを読む

尊厳、信仰、子どもという未来。
閉鎖的な共同体で、
暴力にさらされてきた女性たちが
赦す・戦う・去るのどれを選択するかについて
話し合う104分。
タイトルとあらすじから、男性社会との対峙を描く
フ…

>>続きを読む
alice

aliceの感想・評価

3.5

試写にて鑑賞
赦すか、闘うか、それとも去るか…3つの選択肢から未来を選ぶための話し合い。この事件がたった10年ちょい前のことと考えると恐ろしい。
事件についての前置きがないのが少し残念だった。ほぼ話…

>>続きを読む
たぶんアーミッシュの話だと思います。アメリカにはハイテクやITの進んでいる国でもあるが、このような宗教的な生活を送っている人たちもいる。不思議の国だなと改めて思いました。
迫力のある作品です。

日頃から「『シスターフッド』とか『女性同士の連帯』とかいいがちだけど性別が同じというだけで意見が一致するわけはないのでは…」と薄々感じていたのが説明された感じがした。同じコミュニティで同じ苦しみを見…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事