D・W・グリフィスが出演・監督する映画 77作品 - 2ページ目

D・W・グリフィスが出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。嵐の孤児や、イントレランス、國民の創生などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

リリアンギッシュが可愛すぎて神。仔犬を抱く姿、働きにいく夫のネクタイを引っ張る姿、内職で得た硬貨を胸元で握り締める姿、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

それは『アッシリアの遠征』なのか、はたまた『ベッスリアの女王』なのか。むしろ『ベッスリアのユディト』ではないのか?と少…

>>続きを読む

これはもう100年以上も前の作品。どちらかというと往年の名作や映画研究の為の作品でもあるが、でもこんな時代にけっこうな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

サイレントシネマ・デイズ2020 D.W.グリフィス選集にて 35分にも関わらず大作の風格。前半と後半でがらりと様相が…

>>続きを読む

グリフィス、1912年の短編。傑作。俯瞰のロングショットの多用と俯瞰視点の主の度重なる変更。レッドマンズ・ビューが最も…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ハリウッドで初めて年間100万ドル稼いだスター、メアリー・ピックフォードの初期短編。デビュー1年目のリリアン・ギッシュ…

>>続きを読む

えっと、この父娘はざっとおいくつ位の設定だったのでしょう? このころレディにとってのハットとは? ちょっと分かんなかっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

レンガの壁に張り付いた二人のギャングたちがゆっくりとカメラに近づいてくる。あんなショットが111年前に撮られていたなん…

>>続きを読む

ギャングが画面に近づくショットがいいなぁ。wikiによるとフォローフォーカスが初めて使われた…らしいが、大体見せびらか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

モノクロ&無声映画だけれど… 主演女優さんの「表情」、 狂っていく様に…目が離せなかった… モテない女性が、 スト…

>>続きを読む

古い作品なのであえて評価はなしで。12分とは思えない濃厚さで、めっちゃ面白い。家に押し入ってきた強盗と、その家の女のバ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヴァイオリン演奏:安田つぐみ 演奏曲は 以下が中心です。 映画が製作された1911年の曲が中心です。 後にミュージ…

>>続きを読む

有名な少女と彼女の信頼を始めてみた 1912年というのは、グリフィスがニューヨークの帽子を作ったり人類の起源で先史時…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

あえてだ。 あえてキスはしない。 リリアン・ギッシュとドロシー・ギッシュ。これはギッシュ姉妹のデビュー作。トウモ…

>>続きを読む

短編13分。 白黒無声。 D・W・グリフィス監督作。 100年以上前の美人姉妹?が無駄に主演。 たまに出る説明文が読…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

グリフィスとブランチ・スィート1911年〉 ヴァイオリン演奏;安田つぐみ 1911年はグリフィスが監督となって3年目…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

白黒。無声。 グリフィス監督作品。 13分。 なんかストーリーがわかった。 カスが最後に良いことしたから感動せえよ。…

>>続きを読む

最近「水」が一番美味しいな…と…感じる私…。 この作品…最初は男性が「お酒」を飲むシーンが多いけれど… 死ぬ間際に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

グリフィスとブランチ・スィート1911年〉 ヴァイオリン演奏;安田つぐみ 1911年はグリフィスが監督となって3年目…

>>続きを読む

男女が惹かれ合う様のコメディチックな演出が、グリフィスと同年にバイオグラフ社でデビューしているマック・セネットを意識し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

早おきしたからおはよう〜☀️ってレビューでいうためだけにこの映画みたけど、何気におもしろかった笑 アメリカ南北戦争の…

>>続きを読む

戦争から逃げ帰った兄の代わりに戦地に行った「妹」が「兄」として戦死、母は家の名誉のために鎧戸を閉め兄を隠す。 ちょい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

短編作品鑑賞、連続100作品目…♡ (自己紹介にも書いていますが) …色々な事情があって、長編作品が観れない日々…で…

>>続きを読む

グリフィスの三つの挑戦(ヴァイオリン+ヴィオラ演奏:安田つぐみ) ■1909年から10年までのグリフィスの実験は多岐に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2022/7/10 安田つぐみさんのヴァイオリン生演奏付きで鑑賞。神経衰弱に陥った夫が勘違いから妻の浮気を疑う、その起…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

100年前のショートフィルムなんて 初めて見た👀‼️ この監督さんは「映画の父」と呼ばれてた 偉大な人だったのかな?…

>>続きを読む

タイムラインにちょいちょい流れてきてたので、便乗してみた。 セットは、ちゃっちいけど、衣装が華やかでテンションあがる…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

カーテン外そうとしたらポールが折れちゃった! お詫びに代わりのものを探しに行くけど行く先々で大迷惑! おまけに届けたモ…

>>続きを読む

この町中を巻き込む大騒動のイメージはジョン・フォード『静かなる男』を思い出させる

おすすめの感想・評価

「ピッパが通る」 Pippa passe:or, The Song of Conscience  1909/16コマ/…

>>続きを読む

2022/7/10 PLANET+1での上映タイトルは「ピッパが通る」で、安田つぐみさんのヴァイオリン生演奏付きで鑑賞…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津の『学生ロマンス 若き日』と同じく、左から右へのパンで景色をうつすところから始まり、右から左へのパンで同じ景色をう…

>>続きを読む

幸せな医者の家族の一人娘が急に病気となる。治療する医者だが、そこに貧しい家族の娘が病気になったので見に来て欲しいという…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

悪漢どもの侵入を許してしまい、自室内を端から端まで固まって移動する妻と娘のベクトルが演劇的な動線を残しつつ、ドアの向…

>>続きを読む

ジェスチャーだけでいろいろ分かりやすくみせてるのすごいな〜 強盗が来た!と言って電話越しで銃の撃ち方を教わる妻…でも…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

記録 これは素晴しすぎる、人物にも画面にも深い奥行きがある。流麗なショットの流れの中に、いくつかの強いショットを挿入…

>>続きを読む

「暗い海上の白い波光」 Line of White on a Sullen Sea  1909/16コマ/18min …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

○感想 2023/8/25放送、NHK『チコちゃんに叱られる!』で、人気者をスターと呼ぶのはなぜかというのを観た。 映…

>>続きを読む

弁士の威力! みなみ会館に行った時、チラシを見つけて観に行きたいと思ってたイベント。 実は10月にみなみ会館でこのイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これは…とても分かりやすいモノクロ&無声映画だった… 王様と結婚した女性… …やっと2人になれる…♡ でも……その度…

>>続きを読む

妻の逢引きを目撃してしまった王は気づかれぬよう入口をレンガでかため閉じ込めてしまう。文字通り封印されてしまった部屋では…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

Silent Film Days 2020 D・W・グリフィス選集 アーカイブ国立 ピアノ伴奏 神﨑えり あれだけ言…

>>続きを読む

「現代」も…同じなんじゃないかな… 一所懸命働く小麦農家が、小麦を買えず… 買い占めた資本家が、豪華な生活を送る… …

>>続きを読む