中村虎彦が出演・監督する映画 12作品

中村虎彦が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。女吸血鬼や、怪猫 お玉が池、地獄などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

男が血を見た時

上映日:

1960年04月09日

製作国:

上映時間:

74分
-

おすすめの感想・評価

地帯(ライン)シリーズ唯一のカラー作品。 今回も石井監督の演出は、サスペンスとして上手くまとまっているが、「黒線地帯」…

>>続きを読む

やったー😆本作からカラー化!主役の殺し屋天知茂が、嵌められた殺しの復讐に神戸に赴く。神戸即ち黄線地帯☠️☠️ 説明しよ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

時代を越える人の恨みの遣る瀬無さ… 現代編と時代編の二部構成を採っている本作。結婚の挨拶のために夫の実家に向かう道中…

>>続きを読む

猫ババア🐈 猫って"化け猫"だったり、"怪猫"だったり、怪談映画で良く見かけるけど、逆に、犬の妖怪って観たことがない…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

過去鑑賞映画、Filmarks大量投稿中、すみません。 1947年〜1961年にあった映画製作配給会社、新東宝の作品…

>>続きを読む

「女なんて獣じゃないか!それなら俺は野獣となって、世の中の女共に復讐してやる!」 青年医者のヨシヒコ(川喜多雄二)は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「朝に紅顔の美少年も一度無常の風に誘われると夕べに白骨となる。人間はいつかは死なねばならぬ。死に至るまでは罪を犯した人…

>>続きを読む

生死の境をさまよった男が 見た『地獄』とは…。地獄の …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

丹波哲郎星誕100年祭@池袋新文芸坐(既に終了) 菅原文太vs丹波哲郎(この二人だからなんとか見続けたが…) 特命…

>>続きを読む

連合国に制空権、制海権を握られ断末魔の日本皇軍。南方軍が今更だがドイツ製レーダーの設計図を入手し、菅原文太に大本営まで…

>>続きを読む

続 雷電

製作国:

上映時間:

81分
3.4

あらすじ

太郎吉は、おきんとの心中しようとするが、そこに現れた狂歌師として名高い太田蜀山人によって助けられる。おきんは本田中務大輔から蜀山人がもらい受けることになり、太郎吉は立派な関取になるまでは、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

きのうのJMSは最近のJMSの中でもとりわけ参加者が少なかったようで(笑) あくまでノークレームノーリターンですから …

>>続きを読む

こちらは後編。 若い主人公らの絶体絶命を救うのがほろ酔い加減の大田蜀山人(大田南畝)。『亡霊怪猫屋敷』にも一貫してお…

>>続きを読む

雷電

製作国:

上映時間:

79分
3.1

あらすじ

天明3年。浅間山が噴火して世を騒がしているなか、百姓の子・太郎吉は相撲修行に打ち込んでいた。ある日、おきんという娘を助け、ふたりは恋に落ちる。それからほどなくして、天災で地方巡業ができなく…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

やられた! まさかのto be continued… 最後に出てくるなよ「雷電 前編」 なんやねん!!どういうこっ…

>>続きを読む

相撲好きでもなんでもありませんが、中川信夫の怪談ものを立て続けに二本見ましたので、今度は人情ものをと手に取りました。 …

>>続きを読む

女吸血鬼

製作国:

上映時間:

78分

ジャンル:

3.1

あらすじ

東洋タイムスの記者・大木民夫が招かれた、婚約者・松村伊都子の誕生祝い。その夜、20年前に失踪した彼女の母・美和子が、昔のままの若さを保ったまま突然現れた。正気を取り戻した美和子は、捕らわれ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

天知茂の吸血鬼、眼福の至りでございます。もう少し上背があって脚が長ければいうことなしですが、まぁ、お顔だけでもね、素晴…

>>続きを読む

見放題終了間近ってことで 慌てて見てみました みなさんのレビューは読まずに 書くのが基本ですが 今回は不安な点が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

天知茂主演。 大戦後、中国に残留していた日本軍は、民間から供出されていたダイヤモンドを、日本の復興の為に秘密裏に本国…

>>続きを読む

敗戦した日本軍が中国から船でダイヤモンドなどを日本に送り届けようとする物語。 協力してくれる女頭目の海賊と敵対する海賊…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

今は亡き大井武蔵野館😢でウン十年前に観た幻の邦画をまた鑑賞できる時代が来るとは😆 「獣人雪男」「ノストラダムスの大予…

>>続きを読む

 1958年。日本のチベット(作中表現ママ)、岩手の山奥に、奇怪な因習を持つ集落があった! 10年に一度の忌まわしい儀…

>>続きを読む