真木順が出演・監督する映画 22作品

真木順が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。ハワイ・マレー沖海戦や、南海の花束、白鷺などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

一番美しく

製作国:

上映時間:

85分
3.3

あらすじ

昭和19年。全国から徴用された少女たちが女子挺身隊として軍需工場で働いていた。光学機器を生産する東亜光学工業では、挺身隊の組長・渡辺ツルが少女たちをまとめ、レンズの増産に従事していたが、や…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦局が混迷し始めたであろう1944年に制作された、黒澤明監督による戦意高揚作品。 自らの悲しみや苦労よりも、お国の…

>>続きを読む

2023.10.6 なんと黒澤の奥さん矢口陽子主演。今作を撮ったあと結婚したらしい。 女子挺身隊のお話。勤労奉仕の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本大学芸術学部映画学科主催の映画祭『領土と戦争』にて鑑賞。 1941年から42年のフィリピンの戦いを描いた、陸軍省後…

>>続きを読む

コレヒドール陥落を主題にした戦意高揚映画。全編フィリピンロケ、フィリピン人の役者に実際の米軍捕虜も動員して撮られており…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昭和19年(敗戦1年前)の映画なので、まだ頻繁な空襲が無く、敗戦への「本当の」切迫感が乏しい日本の日常がよく判る。 ま…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

前半は主人公である友田の成長を縦軸に、予科練での生活を外連味なく描いていく。 訓練のダイジェストをバックに日中戦争〜太…

>>続きを読む

戦後、GHQが「攻撃シーンはすべて実戦の実写記録フィルムだ」と信じて疑わず、東宝にフィルム提供を強要したそうだ。 それ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

真珠湾攻撃(1941年)の少し後ぐらいの、日本のいわゆる“国策映画”。怖いもの見たさ・学びたさ・嗤(わら)い飛ばしたさ…

>>続きを読む

国策映画と見下す傾向がある様だが、ハリウッドの「海外特派員」「カサブランカ」だって国策映画じゃないか。巨匠島津保次郎監…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

鉄ちゃん、鉄子に捧げる作品。 戦時中の蒸気機関車が堪能できる。 鉄道員と若き軍人の交流を描く作品。 その貴重な作品を…

>>続きを読む

国鉄で35年間勤務のベテラン機関士丸山定夫と10年間勤務の機関助手北沢彪が、陸軍鉄道連隊の機関特業員二等兵藤田進に熱気…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「松山善三・高峰秀子特集」@シネヌーヴォにて この映画は、10代の高峰秀子の代表作というだけでなく、製作主任に監督デ…

>>続きを読む

戦時中に制作された所謂国策映画のひとつだがその色合いは極めて薄い。山本監督が本来描きたかった人間と馬の交流の物語を描く…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

泉鏡花原作の映画化、主演は入江たか子 助演は黒川弥太郎、清川玉枝、沢村貞子ら 監督は島津保次郎なんだけど、今回見たのは…

>>続きを読む

泉鏡花の艶やかで哀叫たっぷりの世界を堪能させて貰った島津保次郎監督の東宝オールスター級の贅沢な傑作だが、戦後弟子の豊田…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

兎角、評論家連中の島津保次郎監督の東宝作品の評価は低いが私はそうは見ない。入江たか子、山田五十鈴、原節子、高峰秀子と錚…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

川口松太郎新聞小説を原作に正続篇怪奇時代劇大作を大幅に省略した総輯篇なので、ひのき屋千太郎長谷川一夫の妹で琴姫入江たか…

>>続きを読む

〖1940年代映画:小説実写映画化:東宝:日本映画傑作全集〗 1940年製作で、川口松太郎の小説を実写映画化らしい⁉️…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1940年公開で支那事変の戦いを描いた作品であるが、戦意高揚でもなんでもなくただただリアルな軍隊描写が描かれている。見…

>>続きを読む

東宝製プロパガンダ映画。 民謡「故郷の空」が繰り返し使われて物語を盛り上げる。 ストーリーはあってないようなものだが、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

〖1940年代映画:国策映画:東宝:日本映画傑作全集〗 1940年製作で、大陸三部作の第3作の国策映画の前編らしい⁉️…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

島津保次郎監督が、松竹で名作「兄とその妹」を撮った翌年に東宝移籍後製作された一本で酷評を叩かれた作品だが、父工作機械工…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

〖1940年代映画:国策映画:東宝:日本映画傑作全集〗 1940年製作で、大陸三部作の第3作の国策映画の後編らしい⁉️…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

原作徳永直作の庶民階層の働けど働けど楽にならずの一家の子供の進路問題を真正面から提起した成瀬巳喜男監督のヒューマンドラ…

>>続きを読む

男子がたくさん出てくるので成瀬の作品の中では珍しいのかも?前向きに生きる一家の話だが、その後世界は世界大戦に向かってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

熊谷久虎監督     東寶映畫株式會社     DVD 1939年公開の映画です、つまり昭和14年です・・・多分、…

>>続きを読む

モチーフとなってる戦闘は「第二次上海事変」の後期部分とのこと。 敵が悪い、日本に正義があるみたいな描写はなく、ただ上海…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

新内語りの鶴次郎(演:長谷川一夫)と相方で三味線弾きの鶴八(演:山田五十鈴)による藝道ムービーである。 成瀬巳喜男の…

>>続きを読む

↓のレビューは。今はもうなくなってしまった映画レビューサイトに、鑑賞直後に投稿したレビューを。こちらのサイトに移行する…

>>続きを読む