あさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

あ

映画(594)
ドラマ(21)
アニメ(0)

ボーイズ’ン・ザ・フッド(1991年製作の映画)

-

アイスキューブみたさで見たけどstraight outta Compton を映画にしましたって感じだった。

グッドフェローズ(1990年製作の映画)

-

王道マフィア映画。実話ベースだから淡々と進むからか世間評価ほどおもしろくはなかった。

ドント・ルック・アップ(2021年製作の映画)

-

現代アメリカへの皮肉が詰まったブラックな映画、前半は普通に鬱とイライラが続くけど後半になるにつれ慣れてくるのが怖い。
キャストが豪華すぎる

ナイブズ・アウト:グラス・オニオン(2022年製作の映画)

-

エドワードノートンとダニエルクレイグというつまらなくなるわけがないコンビ
前作の方が面白かったけどミステリー系として十分面白い。
アニャテイラージョイのザ メニューを思い出した。

オットーという男(2022年製作の映画)

-

映画館のあちこちからすすり泣きが聞こえた。ある程度のストーリーは予想つくのに心にくるものがあった。トムハンクスの名演と一言がおもろい。手放しに人におすすめできる映画。

セント・オブ・ウーマン/夢の香り(1992年製作の映画)

4.3

人生の終活してる盲目退役軍人と私立高校にギリギリ通う貧乏優等生の話。
グリーンブックとか最強のふたりに似てるけどそこ2つより面白いと思った。
ゴッドファーザーでお馴染みアルパチーノがアカデミー賞主演男
>>続きを読む

マイ・ルーム(1996年製作の映画)

-

レオナルドディカプリオ、メリル・ストリープ、デニーロって豪華な俳優使った家庭系の映画。そこで終わるんですかってどこで終わったのはあれだけど考えられる家庭に関わる社会問題を詰め込みまくったところから家族>>続きを読む

ロスト・イン・トランスレーション(2003年製作の映画)

-

CM撮影のために東京にきたアメリカの映画俳優と夫の仕事についてきたスカヨハの話
映画としては別に面白くもなんともないけど
スカヨハが出てるし東京だし見るかって感じで見た。ハリウッドの作る日本はウルヴァ
>>続きを読む

クレイマー、クレイマー(1979年製作の映画)

4.0

結婚願望がまた下がった。マリッジストーリーの父親視点で裁判部分を濃くしたバージョン。
そう考えるとどっちの視点からも上手くやってたマリッジストーリーはよくできてんだな。
マリッジストーリーより子どもに
>>続きを読む

翼のない天使(1998年製作の映画)

-

子ども感動系に弱いから見たけどこれいい映画だなぁ、、90分以下だし大したことないと思ってたけどちゃんと作り込まれてた。
おじいちゃんが亡くなった10歳の男の子が神様を探す話って行き着くとこなくねって思
>>続きを読む

2001年宇宙の旅 新世紀特別版(1968年製作の映画)

-

映像はすごく綺麗だし、クラシック音楽もすごい。ただマジで何言ってるかわからん。
途中のハルとの掛け合いは面白かった。AIに感情移入しちゃうけどほんとは何考えてんのか全くわかんない感じが面白かった。
>>続きを読む

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

-

A24最高傑作と名高いから映画館に見に行った。マルチバースの概念をマーベルシリーズでしか見たことがなかったから新鮮だった。数あるタイムリープ物や入れ替わり系のようにマルチバースという概念が新しい映画の>>続きを読む

セブン(1995年製作の映画)

4.0

淡々と暗く進んでいくのがファイトクラブを感じた。胸糞という理由がわかったし、最後の10分はゾクゾクした。通しで見るべき作品。

アントマン&ワスプ:クアントマニア(2023年製作の映画)

-

カーンに対してサノスが最初に出てきた時の絶望感を感じられなかった。全体的にスターウォーズみたいな世界観だった。アントマンはもっとコメディ路線なのに量子世界とマルチバースとカーンの架け橋になったからやる>>続きを読む

バビロン(2021年製作の映画)

4.5

長いけどそれを感じさせないくらい面白い。今数ある映画はこういう時代のハリウッドの上に成り立ってると思うと少し感慨深い。ハリウッドの汚い部分を面白おかしく描いてみやすい。なんかパルプフィクションみたいな>>続きを読む

ザ・メニュー(2022年製作の映画)

-

サイコホラー感が強いけど伏線の貼り方が雑な気もした。もっと過激にやれたとも思うけど途中のシーンはいくつかサイコホラーの色を強く感じた。閉鎖的空間の恐怖感を描くのがうまい。

グリーンマイル(1999年製作の映画)

5.0

ショーシャンクみたいな全体のお話の中に色々な人間のいろんなエピソードが加わっていく感じ。色んな人がそれぞれの個性を出している中でこういう映画にファンタジー要素を入れたことで一気に現実味がなくなったのが>>続きを読む