コマミーさんの映画レビュー・感想・評価 - 27ページ目

コマミー

コマミー

映画(1101)
ドラマ(0)
アニメ(12)

スパイダーマン:スパイダーバース(2018年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

【継承は、次元を越えて】

(作品をご覧になってない方は、自己責任でご覧ください。一部、"ネタバレ"している要素があります。配慮しているつもりですが、念のため、ご報告させていただきます。)


※昨日
>>続きを読む

くもりときどきミートボール(2009年製作の映画)

4.0

【くもりときどき、自分の寂しさ】

※今週(すでに上映している館もあり)公開される、「スパイダーマン・スパイダーバース」ですが、SPAが製作したアニメーションの中で、傑作と言えるのではないのかと、僕は
>>続きを読む

グリーンブック(2018年製作の映画)

4.5

【差別を飛び越えて…】

※今年のアカデミー賞、皆さんはいかがでしたでしょうか。今年の作品賞は、この素晴らしい[バティ映画]に贈られました。実際に観ても本当に、良い映画で…。そんな[テーマ性を飛び越え
>>続きを読む

アメリ(2001年製作の映画)

4.2

【魔女の微笑み】

自分には、理想の魔女像がある。
それに一番近いのは、実は[アメリ]だったりする。

あの、アメリの[微笑み]から読み取れる物、それは何だったんだろう…。自分は、この微笑みこそが、ア
>>続きを読む

サムライマラソン(2019年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

【駆け抜けた男たち】

※久々の劇場での日本映画鑑賞です。「不滅の恋ベートーヴェン」の監督と、ジェレミー・トーマスという、「ラスト・エンペラー」を手掛けたプロデューサーが参加しているという事で、観てみ
>>続きを読む

ROMA/ローマ(2018年製作の映画)

5.0

【太陽のように…】

※(すみません。去年の鑑賞です。)アカデミー賞が近付いてきましたね。という事で、今年最有力とされるこの作品をご紹介いたします。[光]について着目しています。↓

[「ゼロ・グラビ
>>続きを読む

ベルベット・バズソー: 血塗られたギャラリー​(2019年製作の映画)

3.4

【美しい物には、"とても鋭利な"棘がある】

「ナイトクローラー」で鮮烈な記憶を、観客に植え付けた[ダン・ギルロイ]。脚本家としては、多くの娯楽作の名作を残した彼だが、監督作としては自分のキャリアに対
>>続きを読む

女王陛下のお気に入り(2018年製作の映画)

3.8

【競い合う】

前作、「聖なる鹿殺し」で鮮烈な印象を残した、ギリシャの鬼才[ヨルゴス・ランティモス]。独特なカメラ撮り、奇妙な設定、表情をあえて表さない役作りで知られる、彼の[不条理な世界観]を、[中
>>続きを読む

スモール・アパートメント ワケアリ物件の隣人たち(2012年製作の映画)

3.6

【個性を活かす】


NETFLIXで配信中の「ポーラー」。その作品に出てくるマフィアのCEO役として出演している[マット・ルーカス]という人物がいる。彼の本業はコメディアンで、彼が多彩な役で笑わす「
>>続きを読む

友だちのうちはどこ?(1987年製作の映画)

4.2

【小さいようで大きな挑戦】

TSUTAYAの発掘良品で、ずらーっと並んでいるイランの名匠[アッバス・キアロスタミ]の初期作たち。

Filmarksのアッバス監督の一覧を見ると、初期作はこのように、
>>続きを読む

ポーラー 狙われた暗殺者(2019年製作の映画)

4.8

【監督への愛を込めて】

※2月もNETFLIX映画が熱いですね。ダン・ギルロイやソダーバーグ。ぜひ、余裕がある方、ぜひNETFLIXに加入して、観てみてくださいね。さて、今回はこの作品をお楽しみくだ
>>続きを読む

ファースト・マン(2018年製作の映画)

4.0

【犠牲を越えて】

※さて、最後はこの作品。雪が降るなか、観に行ったチャゼル監督最新作は、ヒューマンドラマでありました。しかも、この作品、ただのヒューマンドラマではなかったのです。↓


[アームスト
>>続きを読む

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

【夢を追うということ】

※さぁ、次はこの話題作です。自分は、劇場で二回、家やスマホで五回以上は見返してました。「セッション」では、二人の男が、音楽を追いかける姿がえがかれましたが、本作では果たして監
>>続きを読む

セッション(2014年製作の映画)

4.5

【狂気の塊】

※さぁ、今日は金曜ロードSHOWで「ラ・ラ・ランド」、そして今週公開されるディミアン・チャゼル監督最新作「ファースト・マン」。この2作をおさらいするには、まずこの作品を観ましょう。この
>>続きを読む

メリー・ポピンズ リターンズ(2018年製作の映画)

3.9

【無くしかけたもの】

※こちらからのレビューで、申し訳ございません!もちろん前作も鑑賞済みです。↓

約50年の時を越えて、真新しく帰ってきた本作だが、前作[メリーポピンズ]では"厳格な家族"のあり
>>続きを読む

バーニー/BURN-E(2008年製作の映画)

3.9

【お仕事、お仕事】

※[バーニー]がこんな風に喋ってるんだなぁと、想像しながら書きました。お付き合い下さい↓


さぁ、お仕事、お仕事!

今日は、船の外にある照明の点検だ。

さぁ、道具は全部持っ
>>続きを読む

ウォーリー(2008年製作の映画)

5.0

【最先端をゆく】

※実は、この作品を最初に観始めたのは、中1の頃であったと思う。学生時代は少し貧乏で、今までVHSで映画を観ていた。そんなあるとき、父が奮発して、僕にDVDプレーヤーを買ってくれた。
>>続きを読む

スプリット(2017年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

【異なる力と知能】

※さて、「スプリット」に進みましょう。(少し、ネタバレに繋がっています。)↓


[多重人格者]は、現実にも存在している。過去のトラウマなどによって、人格に異常が出る症状なのだと
>>続きを読む

アンブレイカブル(2000年製作の映画)

4.1

【自分が何者なのか】

※おまたせしました。順番が逆になってしまい、申し訳ありません❗まずは、「アンブレイカブル」から、失礼します。↓


三部作第一弾は、主人公[デイヴィット]の困惑からの、解放の物
>>続きを読む

ミスター・ガラス(2019年製作の映画)

4.0

【彼らは、真のヒーローなのか?】

※「ミスター・ガラス」からのレビューで、申し訳ありません!ですが、前作である、[アンブレイカブル]、[スプリット]は鑑賞済みですので、またいずれレビューさせて下さい
>>続きを読む

プレーンズ2 ファイアー&レスキュー(2014年製作の映画)

3.8

【居場所を見つける】

去年、[オンリー・ザ・ブレイブ]という作品を観た。当時は少し自分の中で、どこか馬鹿にしていたところがあって観るのをためらっていた、いわゆる[救助隊もの]であるが、全体的なスケー
>>続きを読む

ティン・トイ(1988年製作の映画)

3.4

【おもちゃに命を】

[トイ・ストーリー]の大成功によって、ピクサーが有名になったし、アニメーションとしての[常識を覆した]。

そんな成功のきっかけになったのが、この[ティン・トイ]という作品だ。主
>>続きを読む

ルクソーJr.(1986年製作の映画)

3.3

【ポヨンポヨンしたい!】

[「PIXAR」]のロゴに、登場する電気スタンドの子供、[ルクソーjr. ]が、初めて登場したのは、この作品である。それまでは、プラグの差し込み口のようなものが、ロゴに使わ
>>続きを読む

アンドレとウォーリーB.の冒険(1984年製作の映画)

2.9

【産声を上げた作品】

※映画を観た帰りに、ハードオフに寄ってみたら、[ティニー・トイ・ストーリー]という題名のVHSが売られていました。どうやら今発売されている、ピクサーの短編集を収録したビデオの、
>>続きを読む

テルマ(2017年製作の映画)

4.1

【力】

※やっと、近場で観させていただきました。

[無意識]が怖い時は、皆さんはたまにあるだろう。生まれつきだったり、気付きにくい病だったりといろいろあるが、人々は気付かない内に、[取り返しのつか
>>続きを読む

恐怖の報酬 オリジナル完全版(1977年製作の映画)

3.9

【自然の恐怖】

海外の映画の中には、名作や傑作と言われながら、永らく日本では[観られていない]作品は、たくさんある。[権利上の問題]や、様々な理由があるのだが、何十年後かに、遂に上映される作品は、今
>>続きを読む

宵闇真珠(2017年製作の映画)

3.0

【白い肌の女】

※今年最初のシアター鑑賞です。(初シアター・イメージ・フォーラム)


[クリストファー・ドイル]と言えば、撮影監督のイメージが強いと思うが、実は、この作品をとる前、浅野忠信主演の「
>>続きを読む

ズートピア(2016年製作の映画)

5.0

【現実と重ね合わせて】

※テレ朝で、「アナと雪の女王」とその続編にあたる短編が放送されました。間違いなく、傑作に値する作品でした。という事で、その流れで、ここ最近のディズニー映画のもうひとつの傑作で
>>続きを読む

シャドー・オブ・ナイト(2018年製作の映画)

3.9

【血の量ほど、強くあれ】

※明けましておめでとうございます!
今年も、よろしくお願いします!これからも、映画を観て、じゃんじゃんレビューしていきますので、よろしくお願いします!さて、始めます↓

[
>>続きを読む

アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング(2018年製作の映画)

3.8

【嫌な自分を越える】

今、ハリウッドには注目の[女性コメディアン]が二人いる。[エイミー・シューマー]と、メリッサ・マッカーシーだ。男性のコメディアンがちょくちょく映画デビューして、世界的に知られる
>>続きを読む

シュガー・ラッシュ:オンライン(2018年製作の映画)

4.0

【壁を越える】

※2018年も僅かになりましたね。というわけで、年末の見納めにふさわしい、劇場で観た二本をご紹介します。テーマは、[越える]です。


待ちに待った、あの[二人]の冒険の続編。前作で
>>続きを読む

ALOYS/アロイス(2016年製作の映画)

4.0

【声が惑わす】

※最近、Googleplayを見渡してみると、洋画の字幕の新作の欄に、この作品があったので、観てみました。

来年、[ギルティ]というデンマークの映画が公開される。[声]を頼りに、事
>>続きを読む

サンタクロースになった少年(2007年製作の映画)

3.8

【彼の心の広さ】

{こんなクリスマス映画を観た🎄}

サンタクロースには、[聖ニコラウス]という呼称がある。ニコラウスは、その昔、無実の者を死刑から[救ってあげたり]、身売りされそうになった娘を、[
>>続きを読む

シシリアン・ゴースト・ストーリー(2017年製作の映画)

4.8

【凄惨な事件を美化する】

これは……素晴らしいラブストーリーに出会いました!

初めて、[「こんなアレンジがあったのか!」]と心から感じる事が出来た作品だった。

物語の元になったのは、1993年に
>>続きを読む

アリー/ スター誕生(2018年製作の映画)

4.5

【そのままの君でいて】

[ラ・ラ・ランド]を覚えているだろうか。
ジャズピアニストを目指す[男]と女優を目指す[女]の[夢追い物語]である。出会いも、互いの魅力を[認め合うよう]に結ばれていき、音楽
>>続きを読む

アドベンチャー・オブ・クリスマス 冬の魔女とサンタのプレゼント工場(2012年製作の映画)

3.0

【クリスマスの星】

{こんなクリスマス映画を観た🎄}

さて、第2弾はこの作品。[ノルウェー]の映画となりますが、クリスマスと言えば[北欧]のイメージがある。北欧では、クリスマスの事を[ユール]と呼
>>続きを読む