井出さんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

井出

井出

映画(800)
ドラマ(1)
アニメ(0)

山椒大夫(1954年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

母親が何度も厨子王に父親の教えを強調する➡︎子どもだから?そういう気質がありそうになく不安だから?父親がつかまって本当は悪いことをしたのではないかと疑念を抱くことを心配したから?三つ目有力
音楽超いい
>>続きを読む

終の信託(2012年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

40すぎた女としての葛藤、医者としての仕事に対する脱力感
つらすぎる
オペラいい
なぜあの量をトランクに?安全だから?席を空けといた方がいいから?
まさかの川沿いは工場だらけ
転居しないのがリアル
>>続きを読む

わが教え子、ヒトラー(2007年製作の映画)

3.5

テンポのいいオープニング
軍はコミカルに描かれる、皮肉
ユダヤ人のボロボロな体上手、シャワーと石鹸
思ってたのと違う
ヒトラーの違う一面を描きたかったのかな

少年は残酷な弓を射る(2011年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

トマト祭り行きたい、血の象徴?
赤のスタートてかずっと?、ティルダスウィントン最初から最高、エズラミラー最強
時間倒錯で、センスある感
そこそこのグーパンチ
爪、卵の殻、一応親子
彼なりの愛情表現?
>>続きを読む

エイリアン(1979年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

とにかく船内がかっこいい
かっこいいだろ、これがおれたちの世界観でそれを実現したと言わんばかりの最初、2001年宇宙の旅感もあるし、近未来のラボ感もある
音楽も最初から不安感を抱かせる
装置から目覚め
>>続きを読む

麦秋(1951年製作の映画)

4.7

やりとりがいい
いさむちゃんかわいい
カメラの静とたまに動
二世帯の描き方最高
たきがわでた〜
挨拶は大事
つんぼ、馬鹿
結婚でこんなに描くことあるんだ
いさむちゃん追い払われる
しょうじ帰らず
ショ
>>続きを読む

俺たちに明日はない(1967年製作の映画)

3.8

最初のアヒル口
フェイダナウェイちょーきれい
檻のなかの猛獣のまね
最初の強盗シーンの遠目
ベッドシーンのぎこちなさいい
兄とのぎこちなさも、その嫁のキャラ
犯罪者、バカなんだろうな
33歳
フェイダ
>>続きを読む

ウォールフラワー(2012年製作の映画)

3.6

エズラミラー最強
話、曲もいい、車に立つシーン
一番かわいい子にキスのシーンうわーっていう
過去との戦い、ロリショタ最悪
ぎゅっとしてる、セリフもいい
人が僕に気づくなんて
ロッキーホラーショーみとき
>>続きを読む

ダーティハリー(1971年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

最初かっこいい音楽もイーストウッドも
犯人は美川憲一なのか
自殺のやつ殴っちゃうのか
振り回されるパターン、音がない、緊張感
あばらやられてんのにがんばる
犯人の狂気、こわすぎる
スタジアムの引き
>>続きを読む

ゴースト/ニューヨークの幻(1990年製作の映画)

3.3

冒頭と最後らへんはホラーっぽい
死ぬまで意外と長い、飛行機の肩透かし
まさかの通気孔からのお迎え
宇宙人のやつみたい
犯人クソすぎ、激闘縄張り争い
ウーピーゴールドバーグ最高
念力の引きシュール
当時
>>続きを読む

麻薬密売人 プッシャー(1997年製作の映画)

3.7

最初からやばい
下ネタとか男のやることは万国共通で想像つく
どういう撮り方してんだろう
リアル。リアルを知らないけど
最後10分のどうなんの感はんぱないし、結局はんぱない
頭真っ白です、あとのことは考
>>続きを読む

モダン・タイムス(1936年製作の映画)

4.3

狂ってるところ
行進に合流、浅いところに飛び込む
工場のおっさん、機械で食べるのは、寝て人に食べさせてもらうのと一緒ってこと?機械に頼ることは身体の死?
なんで寝室は別?
歌良かった、コメディアンは社
>>続きを読む

ル・アーヴルの靴みがき(2011年製作の映画)

3.8

密航者たちの目
やりとり、レトロ、独特なところも
口笛
フランスっぽい
超かっこよくて気持ちいい大人ばかり
無償の愛

晩春(1949年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

笠さんの「ふーん」と笑顔と猫背
原さんかわいいけどたまにこわい笑、「ただいま」
杉村さん安定
こっち、スケソウダラ、うそ
カメラ音楽脚本いい
タバコの本数、座り方
日本とアメリカ
壺は黒くギラギラした
>>続きを読む

キッド(1921年製作の映画)

3.9

子どもへの笑顔は本物
チャップリンの笑顔と歩き方がいい
音楽もいい
料理を分け合うシーンも

ダイヤルMを廻せ!(1954年製作の映画)

3.7

よくできた話
ものとひとの構図
殺しのシーンすごい
ほぼ一室だけの撮影

街の灯(1931年製作の映画)

4.0

手の感触覚えててよかった〜
ボクシング面白かった
明日になれば鳥も鳴きますよ
笑ったときの目尻のしわ