Rayさんの映画レビュー・感想・評価 - 8ページ目

Ray

Ray

映画(475)
ドラマ(3)
アニメ(0)

ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版(1989年製作の映画)

3.3


DVDで鑑賞。

映画への愛、友だちへの愛、愛する人への愛と、愛に溢れた作品。歴史に残る名作です。

でも終盤ちょっと間延びしちゃってて疲れました。

映画というものを残してくれたアルフレードのよう
>>続きを読む

サマーウォーズ(2009年製作の映画)

4.5


DVDで鑑賞。

細田守監督の作品のなかでは1番好きかもです。オープニングからOZという異空間、当時世間でも騒がれていたアバターを用いた仮想空間での生活に胸が躍ったのを覚えています。

仮想空間での
>>続きを読む

ターミナル(2004年製作の映画)

3.5


DVDで鑑賞。

それほど言葉も通じない異国の、しかも母国がクーデターで入国も帰国も出来ないなんて、想像するだけで、怖いです。電話もかけられないし、ご飯も食べられない、一種の無人島のような生活を、空
>>続きを読む

風立ちぬ(2013年製作の映画)

3.6


DVDで鑑賞。

風になびく草木、道端に落ちているよくわからない物、細部にまでフォーカスした飛行機など、もうジブリの真髄を詰め込みまくった作品でした。ほんとに細かい。ひとつひとつ描いているスタジオジ
>>続きを読む

時をかける少女(2006年製作の映画)

3.9


DVDで鑑賞。

時間を跳び越えることは、それ相応のリスクが伴うんだと、それほど難しくなくしかも、青春ストーリーで描いているので、わかりやすいし、入り込めやすい作品でした。

仲里依紗さんの演技はお
>>続きを読む

死者の学園祭(2000年製作の映画)

1.3


地上波で鑑賞。

特にこれといった魅力はありません。

キリスト系の学校での演劇部で連続殺人事件が起こり、友人を失った少女がその犯人を追うけど、それが自分たちが上演しようとする演劇に関わりがあるのや
>>続きを読む

縞模様のパジャマの少年(2008年製作の映画)

4.8


DVDで鑑賞。

ユダヤ人迫害をテーマとして、それに対して子供目線から切り込んだ斬新な作品でした。

ブルーノの瞳が美しいから余計に純真さが際立ちます。その目には何が映るのか。ドイツ人にとってのユダ
>>続きを読む

アナと雪の女王(2013年製作の映画)

3.3


DVDで鑑賞。

日本語吹き替えで鑑賞です。

一世を風靡したアナ雪をやっと鑑賞できました。噂通りの歌中心に作られたかのようなミュージカル風のディズニー映画。練られたストーリーはないにしてもやはりデ
>>続きを読む

借りぐらしのアリエッティ(2010年製作の映画)

3.4


DVDで鑑賞。

個人的にはアリエッテイたちに、あのドールハウスに住んでもらいたかったなあ。

志田未来さんと神木隆之介さんの声は心地よくて良かったです。

スタジオジブリのあの世界観を小人目線で観
>>続きを読む

崖の上のポニョ(2008年製作の映画)

3.6


DVDで鑑賞。

思ってたよりもずっとシンプルに結末を迎えてました。ポニョはかわいいんだけど、あの半魚人の時の顔や体は少し気持ち悪かったです。笑

ソースケのまっすぐな心と、立場や種類は違えど、子を
>>続きを読む

おおかみこどもの雨と雪(2012年製作の映画)

4.1


DVDで鑑賞。

新しい世界に飛び込む勇気、そして家族特に母という存在にフォーカスした映画です。

雪と雨がそれぞれ人間としての幸せ、おおかみとしての幸せを見つけていく過程が、対照的なんだけど、似通
>>続きを読む

千と千尋の神隠し(2001年製作の映画)

4.5


DVDで鑑賞。

ジブリで1番好きな作品です。

ほんとに何度観たことか。セリフも1部暗記してる気がします。(笑)

この作品で見て取れるのは、というよりキーワードは「欲」ですかね。両親が面白半分で
>>続きを読む

ハウルの動く城(2004年製作の映画)

4.2


DVDで鑑賞。

ジブリで2番目に好きな作品です。

音楽が良い。キャラクターが良い。背景が美しい。どこを取り出しても素晴らしかったです。

みな大切な何かのために戦ってる、人間も、魔法使いも、動物
>>続きを読む

風の谷のナウシカ(1984年製作の映画)

4.0


DVDで鑑賞。

なるほど、たしかにこれは世紀に語り継がれる名作ですね。

人間と地球環境という21世紀に入って顕著にみられるようになった問題に、警鐘を鳴らす素晴らしい作品でした。ずっと昔の作品であ
>>続きを読む

秒速5センチメートル(2007年製作の映画)

3.2


DVDで鑑賞。

新海誠監督最新作の『君の名は。』が公開ということで、予習も兼ねて観てみました。

ポスト細田守監督というのは納得です。こんなにも画が綺麗なアニメを観たことがないかも…。特に風景に関
>>続きを読む

ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝(2008年製作の映画)

2.5


DVDで鑑賞。

だいぶテイスト変えてきたなあ。でもこれは失敗作ではないでしょうか。完全にアドベンチャー感が息を潜めているように見えました。

まず皆さんの意見に同調してエブリン変えたらダメでしょ、
>>続きを読む

ハムナプトラ2 黄金のピラミッド(2001年製作の映画)

3.1


DVDで鑑賞。

スコーピオンキングは眠ってる間に何があったの?ってくらい形態変化してました。笑

やはりこの作品、シリーズ好きなんだけど、イムホテップが最後可哀想すぎて…。というかアナクスナムンは
>>続きを読む

ハムナプトラ 失われた砂漠の都(1999年製作の映画)

3.5


DVDで鑑賞。

自分のなかで古代エジプトの映画といえばこの作品かなあ。

ストーリーもシンプルかつ壮大でおもしろいです。ワクワクする展開が続きます。でもスカラベのシーンとかはちょっとショッキング?
>>続きを読む

日本のいちばん長い日(2015年製作の映画)

2.5


地上波で鑑賞。

やはり戦争映画は苦手です。

松坂桃李さん演じる少佐の最後のシーンは心に迫るものがありました。

1945年8月15日に至るまで、あのようなドラマ、血と涙と汗が流れていたことに、衝
>>続きを読む

ゴーストバスターズ(2016年製作の映画)

3.6


映画館で鑑賞。

爆笑とかはないけど、至る所でクスクスっと笑えるところがあって、とてもエンターテイメント性の高い作品だったと思います。

今回は捕獲というより退治がメイン。吸収は1回だけだったかな?
>>続きを読む

コクリコ坂から(2011年製作の映画)

2.4


地上波で鑑賞。

やはり吾郎監督の作品は難しすぎるんだよなあ。スタジオジブリなのにワクワクしないのはちょっとファンとしてはうーんって感じになっちゃうんです。

あのレトロな雰囲気とアコーディオン響く
>>続きを読む

BRAVE HEARTS 海猿(2012年製作の映画)

3.5


地上波で鑑賞。

迂闊にも泣きそうでした。吉岡のために潜水士たちが海に飛び込む姿がとても感動的でした。

改めて人間の力は集まると凄いなと感じたのと、仙崎と吉岡の信頼関係、嶋さんの最後の言葉にジーン
>>続きを読む

THE LAST MESSAGE 海猿(2010年製作の映画)

3.1


地上波で鑑賞。

下川さんみたいに現場のことを知っててくれる上司がいると、隊員たちは心強いんだろうなと思いました。

馬鹿みたいに男臭い映画だけど、私は好きです。みんなが仙崎を救うために水中で寄って
>>続きを読む

鑑定士と顔のない依頼人(2013年製作の映画)

4.0


DVDで鑑賞。

大どんでん返しならこの映画!ってオススメします。最後の10分くらいのあの衝撃。前半がお年寄りと美女のラブロマンスってだけに、急降下が凄まじいです。

女は怖い!とにかくこの一言に尽
>>続きを読む

ジャングル・ブック(1967年製作の映画)

2.5


DVDで鑑賞。

ディズニーアニメにしては、イマイチの結末でした。モーグリのあの女の子への近づき方が異常というか、不自然じゃないですか?ふつう、初めて見る自分以外の人間だったら警戒して遠くから見守る
>>続きを読む

Mommy/マミー(2014年製作の映画)

4.1


DVDで鑑賞。

言葉を超えた素晴らしさがありました。架空であり、現実。ADHDという障害を抱えたスティーヴという少年が、どこまでもかわいそうに思えて、特に最後のメッセージは涙なしでは観れないと思い
>>続きを読む

ジュラシック・ワールド(2015年製作の映画)

4.0


DVDで鑑賞。

人間の手に及ばないものには、同じく人間の手の及ばないものをぶつけよう。あれ?この構図、先日鑑賞した、「貞子VS伽耶子」とか、「GODZILLA」にそっくりだ。

ラストのインドミナ
>>続きを読む

マイ・フェア・レディ(1964年製作の映画)

3.1


DVDで鑑賞。

前半から中盤へとすごく良かったし、個人的に好きな部類に入る作品だと思ったんだけど、あのラストがしっくりこなかった。花売り娘から見事にレディになったけど、あのラストでは冒頭で見せた、
>>続きを読む

フルートベール駅で(2013年製作の映画)

4.9


DVDで鑑賞。

映画の感想というより、この事実に関して、何を言えばいいのかわからない。言葉が出てこない。

彼には未来があったのに…。彼には家族、大切な人がたくさんいたのに…。彼は優しい心の持ち主
>>続きを読む

ロッキー・ホラー・ショー(1975年製作の映画)

1.3


DVDで鑑賞。

結局最初から最後までまったく楽しめなかった。

音楽もイマイチだし、世界観もこれまたひとつ。

レンタルして損したくらいの作品だった。

ただオープニングは斬新で、興味を引かれた。

劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス(2002年製作の映画)

3.1


DVDで鑑賞。

最後のあれはラティアスだったのかな、やっぱり。

今回は水の都が舞台で、優雅な時間を過ごすサトシたち一行に、ハプニングがふりかかる。

ラティオスかっこいいね。守り神。

やはり欲
>>続きを読む

劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲(1998年製作の映画)

3.5


DVDで鑑賞。

記念すべきポケモン映画1作目はこんなにも哲学的で、考えさせられる作品だったと知って驚き。良い作品だけど、子供には難しくないかなと思った。

同じ生き物、同じ種類の生き物が傷つけあう
>>続きを読む

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

4.1


映画館で鑑賞。

観る前まではシン・ゴジラは「新・ゴジラ」だと思ってたけど、こりゃ「真・ゴジラ」だな。こんな特撮怪獣映画を熱望していた。

先日のハリウッド版に正直落胆していた中での、今回の鑑賞。ま
>>続きを読む

20世紀少年<最終章> ぼくらの旗(2009年製作の映画)

3.7


DVDで鑑賞。

いじめという悪の産物、それがともだち。単語だけだと逆説で矛盾だけど、心の叫びだったのかもしれないな。ケンヂもいけないことをしたけど、それよりもクラスメイトの方がひどい。フクベエと池
>>続きを読む

20世紀少年<第2章> 最後の希望(2008年製作の映画)

3.6


DVDで鑑賞。

「ともだちは神になり、人類は滅亡する計画」

今作では前作のよげんの書から進化した、しんよげんの書が登場。これは原作でもあるのかな?もしなければ無理矢理感がすごい。

カンナの髪型
>>続きを読む

20世紀少年 <第1章> 終わりの始まり(2008年製作の映画)

3.5


DVDで鑑賞。

この第1作目を劇場で「ともだち」と観て(笑)続編が気になって仕方なくなったのを今でも覚えている。

見えそうで見えないともだちの正体にワクワクした。細菌にバタバタと倒れていく様は少
>>続きを読む