マルボロマンさんの映画レビュー・感想・評価

マルボロマン

マルボロマン

映画(336)
ドラマ(1)
アニメ(0)

DOGMAN ドッグマン(2023年製作の映画)

3.0

予告が少し煽りすぎ。

ベッソンの「グランブルー」「ニキータ」や「レオン」が好きな自分には少し物足りなかった。

セラの音楽もあまり印象に残らなかったし。

ただラストシーンは美しい。

そしてTシャ
>>続きを読む

落下の解剖学(2023年製作の映画)

2.4

夫婦とか親子とか、、
色んな視点で描かれる感情。

ただ長く淡々と進むので眠かった。
ワンちゃんにパルムドールを🐶

ダンサー イン Paris(2022年製作の映画)

2.7

今回に限りなぜかルコントとクラピッシュを勘違いして鑑賞。

そしてギャスパーノエのようなオープニングとエンディング。

本人役で出演しているホフェッシュ・シェクターがどんな才人かくらいは予習して行けば
>>続きを読む

ジョン・ウィック:コンセクエンス(2023年製作の映画)

3.3

ジョンウィックもついに4作目。
上映時間ちと長い。お尻痛め。もう少し短めでもよかったかな。

大阪の梅田や電車内がサイバーパンク化しててちょっと笑ってしまった。
あと、、弓、、ですか?笑

ドニー・イ
>>続きを読む

名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊(2023年製作の映画)

3.0

ケネス版ポワロの3作目。
先に見た知人から厳しめの評価を聞いていたので、ハードルを下げて鑑賞したら意外と面白かった(途中ウトウトしたけど)。

映画の原題は「A Haunting in Venice」
>>続きを読む

ノック 終末の訪問者(2023年製作の映画)

2.1

んー。
で?
シャマランさん、観客側としてはもっと裏切って欲しいんだけど。
もうそういう作品は作ってくれないんですかね。
今回は監督出演してました?

プリデスティネーション(2014年製作の映画)

3.2

タイムリープものが好きならオススメ。
イーサンホーク好きならなおオススメ。
中弛みのない展開が良い。

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

5、6回うとうとしました。
何を描きたかったのか。
何を伝えたかったのか。
私は頭が悪いので全く分かりませんでした。

声優をされた俳優さんは、演出が悪いのか過去のキャラクターを思い出すことが多く残念
>>続きを読む

インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(2023年製作の映画)

2.6

これから鑑賞される方は、少なくとも「失われたアーク」は見ておいた方が楽しめます。

過去作みたいに、インディが絶体絶命の時に言うジョークがほとんどなかったのが残念。

迫力を出したかったと思うのでわか
>>続きを読む

ザ・フラッシュ(2023年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

どちらかというとDCが好きなので鑑賞。

マイケルキートンのバットマンを見ただけで満足。
ラストのジョージクルーニーは笑ってしまった。
ニコラスケイジも笑

悲観的な結末のマルチバースの捉え方はアリだ
>>続きを読む

怪物(2023年製作の映画)

3.0

大切な人に対しての、それぞれの、
思い、想い、重い。

良い映画でした。

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

2.6

壮大なテーマの中でふざけてるのかシリアスなのかわからない映画(笑)
ただ終盤のキー・ホイ・クァンのセリフは今の自分に刺さるところがあったので◯。

竜とそばかすの姫(2021年製作の映画)

2.2

美女と野獣のオマージュ。か?
いつもの仮想現実。
アバターの後ろには現実の人間、生活。
匿名性による誹謗中傷。
主人公の成長。
解決しない問題。
音楽は良かった。

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(2021年製作の映画)

2.5

キャストが豪華だったのでプラス0.5。

ジェフ・ゴールドブラムはカッコイイなぁ。

トップガン マーヴェリック(2022年製作の映画)

3.2

映画の内容には関係ないのだけれど、久しぶりに映画館に行ったら貯まってたポイントの期限が切れてた。映画5回分くらい無料で見れるポイントが。。。。。

ということで気を取り直してレビューします。

良い時
>>続きを読む

THE BATMAN-ザ・バットマンー(2022年製作の映画)

3.3

過去バットマンと比べてもかなり画面は暗い。内容も暗いがそれが良い。そして今までのバットマンの中でいちばんつらい。
キャスティングが発表されたとき、ロバートパティンソンは少し線が細いかと思ったがそんな事
>>続きを読む

ナイル殺人事件(2022年製作の映画)

2.7

NO WAR

コロナ禍とはいえ公開を待ち侘びたぶんハードルが上がってしまった映画。

オリエント急行はリメイクでしたがその豪華なキャスティングも内容も申し分なかったと思います。ナイルはというとキャス
>>続きを読む

霧の中の少女(2017年製作の映画)

2.8

登場人物全員に感情移入ができない映画。
非常に脚本が作り込まれていて良い。
前編イタリア語だが、ニジマスや模倣、悪のことなどは宗教観やイタリア語が理解できたならもう少し楽しめたのかも。
最後まで見まし
>>続きを読む

オールド(2021年製作の映画)

2.5

ずっとナイトシャマランに期待し続けて、微妙な感情で終わるということを繰り返しています。
この映画も期待しすぎてしまいました。
もっともっと見る側を騙して欲しいと思います。
監督は相変わらず役者として出
>>続きを読む

特捜部Q 知りすぎたマルコ(2021年製作の映画)

3.0

いきなり特捜部のキャストが一新されていたので戸惑うところからスタート。
前半、カールが禁煙のためガムを噛んでいるのが少し不快。
相変わらず北欧の暗く美しい映像は◯。
そしていつも通りカールは誰かに殴ら
>>続きを読む

スパイラル:ソウ オールリセット(2021年製作の映画)

2.8

またいつもの便乗商法かと思いきや、思ったよりソウでした。
しっかり伏線がソウになっている。
でもあくまでも思ったよりです。
それよりクリスロック、おじさんになりましたね〜。
あとサミュエルLジャクソン
>>続きを読む

特捜部Q キジ殺し(2014年製作の映画)

3.3

やっぱり画面の暗さと構図が好み。
相変わらず殺人現場だろうがどこだろうがお構いなくタバコを吸うカールが良い。

過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道(2020年製作の映画)

3.0

写真家、森山大道のドキュメンタリー。

最近カメラが趣味になった私には面白く見れた。見終わったあと新しいカメラを買ってしまった罪深い映画。

特捜部Q カルテ番号64(2018年製作の映画)

3.8

特捜部Qの4作目。

相変わらず主人公カールは人付き合いが下手で安心した。
今作も悲しい話。
でもラストは少しホロっとさせてくれた。

次も期待。

特捜部Q Pからのメッセージ(2016年製作の映画)

3.8

相変わらず暗い。内容も画面も。でもそれが良い。

主人公カールの人間臭さや、会話は少ないけどアサドとのお互いに信用しているところ。こういう北欧ノワールはたまらなく好みだ。

特捜部Q 檻の中の女(2013年製作の映画)

3.8

北欧独特の画面の暗さ、物語の暗さは最高。
濃いコーヒーが飲みたくなる一本。

カット/オフ(2018年製作の映画)

3.0

ドイツ映画。
色々含まして作られたけど、全ての伏線を回収できなくてモヤモヤする映画。
ただ、ストーリーの展開は良いと思うのでこの点数。時系列もよく出来ています。
ところでインゴルフは何者?

007/ノー・タイム・トゥ・ダイ(2019年製作の映画)

2.7

このレビューはネタバレを含みます

007が好きなのであえて辛口で。

違う。そうじゃない!またこのヴィランの設定だと安っぽくなってしまう。

せっかくダニエルクレイグになってから、007シリーズが許容範囲のフィクションとシリアス路線に
>>続きを読む

死霊館 悪魔のせいなら、無罪。(2021年製作の映画)

2.1

ん?今まででいちばん怖くないような、、、
もう少し怖がらせて欲しかったのでこの点数。

007 スペクター(2015年製作の映画)

3.8

冒頭のメキシコでのワンカットから引き込まれる。カジノロワイヤルから続くボンドの成長が
よく描かれた作品。
前作のスカイフォールに続いて監督はサムメンデス。2作とも評価の高いサムメンデスから、次作のノー
>>続きを読む

007 スカイフォール(2012年製作の映画)

3.6

Mから007に渡るロイヤルドルトン製のブルドック。当時定価で買ってしまいました。今も売ってるかなと思い検索したらすごく高くなっててびっくり。まぁウチのリビングにこれからも鎮座していますが。

見直しま
>>続きを読む

007/慰めの報酬(2008年製作の映画)

2.6

クォンタムオブソラスというタイトルは好きなのだけど、、、。
再視聴したらほとんど内容忘れてたというダニエルクレイグのボンドの中ではいちばん地味な作品。でもボンドの成長としてスカイフォールに続くので実は
>>続きを読む

007/カジノ・ロワイヤル(2006年製作の映画)

3.1

マッツミケルセンはやっぱり悪役顔(笑)

スカイフォールやスペクターを見た後に見返すと、まだダニエルクレイグのボンドが男臭く荒々しい。
007として成熟していく過程としてカジノロワイヤルがその演出だと
>>続きを読む

>|