さみだれさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

さみだれ

さみだれ

映画(319)
ドラマ(6)
アニメ(0)

コードギアス 復活のルルーシュ(2019年製作の映画)

4.3

総集編劇場版を見ることなく復活を観たので設定の思い出し&懐かしみを覚えつつ鑑賞。
ルルーシュ復活までの道のりはドキドキ。カレンが乙女してて可愛い。
復活後にギアスをかけた時にはこれだ!これが観たかった
>>続きを読む

グランド・イリュージョン 見破られたトリック(2016年製作の映画)

3.4

一番の見所が中盤。
後半にガッツリ驚かせてくれるのかなあと期待してたけど盛り上がりを超えてくれなかった。
敵役のダニエルラドクリフの胡散臭さがたまらねえ。

ルパン三世 グッバイ・パートナー(2018年製作の映画)

3.4

敵があっさりすぎて物足りない感。
最近のテレビ版といい現代または新時代のITを取り入れて話を作っててそれはそれで評価はしたいが、旧態の壮大な金庫破りと、それを阻む強敵と戦う話を観たい。

ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow(2019年製作の映画)

3.8

演出も演技もライブも申し分ない。
ラブライブらしさがよく出ているし、ファン向けとしてTV版その後のストーリーが補完されているので考察しがいのあるコンテンツになった。
各キャラもそれぞれで成長を見せるシ
>>続きを読む

スレイヤーズ ぷれみあむ(2001年製作の映画)

3.2

ナーガがフェードアウトしてガウリィやアメリアが出てくる。楽しい作品ですね。

スレイヤーズ ごうじゃす(1998年製作の映画)

3.2

やっぱり神坂さん脚本なだけあってスレイヤーズ感すごいある。このドタバタ親子喧嘩こそスレイヤーズだよな。

スレイヤーズ ぐれえと(1997年製作の映画)

3.1

ぴこぴこリナちゃんを愛でる作品。
揺れる胸よりキュートさが重要です。

スレイヤーズ RETURN(1996年製作の映画)

3.2

前作とは異なりダーク過ぎない、まさにスレイヤーズっぽい脚本だなあと思ったら、スタッフロールで神坂さんだと知って納得した。
今作の悪役であるガレフのおっさんが実にいいキャラしてて、スタッフロールでまさか
>>続きを読む

スレイヤーズ(1995年製作の映画)

3.0

劇場版だけあって作画がいい。
話は単調だったけど……ナーガのナイスバディを観るアニメと考えれば。
というかリナもTVアニメ版とちょい盛ってるね、決して小さくはない。

夜は短し歩けよ乙女(2017年製作の映画)

2.0

この作品を理解するには私の感受性が足りないためか、この作品が何を伝えたいのか分からなかった。
キャラクターにアクが強く、この世界に引き込まれればハマりそうな気がするけど、どうにも好きになれなかった。
>>続きを読む

ブレイブ ストーリー(2006年製作の映画)

3.2

原作を読んでない人お断りレベルで話が端折りされている。だから通して見ても何がどうなっているのか、細かい部分が分からないから物語に浸ることができない。
やっぱり前後編に分けるとか必要だったんじゃなかろう
>>続きを読む

劇場版 はいからさんが通る 前編 ~紅緒、花の17歳~(2017年製作の映画)

4.3

ストーリー運びは素直だが現代に合わせて上手くリメイクされている、良い意味で古臭さを感じる作品。
視聴時は女性向けなのかなと身構えていたがとんでもなかった。
紅緒の破天荒なシーンは笑ったし、忍を思う女性
>>続きを読む

夜明け告げるルーのうた(2017年製作の映画)

3.3

中盤は話がダレるがカメラワークがうまいなあと思った。ただ2時間かけてもう一度観たいかと言われると悩む。

AURA 魔竜院光牙最後の闘い(2013年製作の映画)

3.4

原作とか何も知らずに観てたけど、途中まで本当にファンタジー物だと思ってたらガッツリ現実だった。
虐げられる者に対するリアルな路線の描き方は田中ロミオっぽさが良く表れてた。
スタッフロールの場面は何かス
>>続きを読む

ミッション:8ミニッツ(2011年製作の映画)

3.5

ループものとしてはキレイに終わってよかった。
ただ話の展開が少し冗長な感じ。さっさと犯人見つけたいなら状況を口止めする理由がない。
しかしまあ便利な設定よね、量子力学的な装置。

ペンギン・ハイウェイ(2018年製作の映画)

3.7

おねショタ映画っぽかったので期待して観に行った。
頭の良い少しませた少年と不思議なお姉さんの織りなす物語。
こんな大人びた子供居ねえよ!って思うけどまあそこは演出として気にしてはいけない。
話が進むに
>>続きを読む

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

3.6

ストーリーは思っていたより単純なんだけど、それ以上に作品から伝わる雰囲気が抜群にいい演出をしている。爽快に終わってくれたのもポイント高い。

ウルフ・オブ・ウォールストリート(2013年製作の映画)

3.3

金に狂い性に狂い薬に狂う荒々しい話だが、何かに引き込まれる。
薬に狂うディカプリオの演技が凄まじい。

キングスマン(2015年製作の映画)

3.9

勧められたので鑑賞。
普通に面白くて最後まで夢中で見てしまった。
ギネス飲むときは落ち着いて飲みたくなる。
スパイアイテムもカッコいいし、ラストも演出がいいね。
お偉いさんが死ぬシーンは突然すぎて笑っ
>>続きを読む

スーサイド・スクワッド(2016年製作の映画)

3.6

ジョーカーとハーレイクインに持っていかれてる気がする。ジョーカーはまた違った演技で魅力があって良い。
どのキャラもキャラ立ってて観てて面白かったけど、カタナの日本語は何とかならんかったのか。普通に英語
>>続きを読む

ジグソウ:ソウ・レガシー(2017年製作の映画)

3.6

お久しぶりSAW。
色々都合良すぎかなあという印象。
そこまで読んでトラップ置ける?とか、そんなんで解除していいのか?とか。
やはり1作目の衝撃は超えられない。
グロさはマイルド寄りなので安心して観て
>>続きを読む

ダークナイト ライジング(2012年製作の映画)

3.5

なげえ!
やっぱり前作のジョーカーが良すぎて本作は霞んでしまう。

ピエロがお前を嘲笑う(2014年製作の映画)

3.6

これあの有名なやつのオチだと思わせつつ、最後の最後で騙される。

観てて思ったのは、主人公惚れるほどヒロイン可愛いか?てのと敵もなんか魅力不足かなあと。

バットマン ビギンズ(2005年製作の映画)

3.8

ダークナイトたる所以、世を忍ぶルーツを知ることができる。意外にも和風要素が結構出てきて驚いた。

デッドプール2(2018年製作の映画)

4.0

これぞファミリー向け映画だな!
ネタ分かってるとなお面白いけど、分かんなくても楽しめた。
レイノルズの過去知ってると最後が笑える

ニンジャバットマン(2018年製作の映画)

4.2

やりたいことを詰め込みました!という気持ちが伝わってくる作品。
和風要素をこれでもかと入れ込みつつ、戦闘シーンはメカメカしくカッコいい。
3Dだけじゃなく効果的に2Dシーンを挟むのも演出として良かった
>>続きを読む

Wake Up, Girls! 七人のアイドル(2014年製作の映画)

3.0

アニメ1話を観てからの視聴。
リアル路線を描くという意味で、マネージャーが適度に堕落していて観ていて何だコイツと思わせつつ、たまに熱さを滲ませる、人間味のあるキャラだとは思うが、なんか鼻につく。
アイ
>>続きを読む

ペイチェック 消された記憶(2003年製作の映画)

3.4

展開は読めるけど読めない、おもしろい作品でした。
ラストが無いとこのストーリーは締まらない。

あさがおと加瀬さん。(2017年製作の映画)

3.2

百合アニメは苦手だけどテーマ曲が好きだったので視聴。
1時間だから制限があったのかもしれないけど、加瀬さんがなんで山田を好きになるのか、感情描写が少なくてよく分からなかった。
話の展開としてはよくある
>>続きを読む

劇場版プリパラ&キラッとプリ☆チャン きらきらメモリアルライブ(2018年製作の映画)

3.0

恒例avexのライブ主体映画。
プリリズDMFの回を見たけどこれ現役お子様には厳しいと思った。
みあはアイドルタイムで出てるからいいけど、Prizmmyとか突然出てきてもよく分からんだろう。
ストーリ
>>続きを読む

リズと青い鳥(2018年製作の映画)

4.8

何よりも2人の感情の機微の表現が素晴らしい。
リズと青い鳥のストーリーと、キャラクターの重ね合わせ、吹奏楽との絡み、進みゆく進路。
淡々と話しは進むけど目が離せない作品だった。
久々に心の底から良いア
>>続きを読む

アイカツ!ミュージックアワード みんなで賞をもらっちゃいまSHOW!(2015年製作の映画)

3.4

ライブのおさらいにはちょうどいい。
やはりこの頃のライブシーンが素晴らしいクオリティなんだよな。
デイトリッパーホントすき

イヴの時間 劇場版(2009年製作の映画)

3.7

AIと技術が発展したらあり得るかもしれない近未来。
難しい設定も無かったし、観ていて苦にはならない。
続きが気になる。

スラムドッグ$ミリオネア(2008年製作の映画)

3.8

全ては運命だった、これに尽きる作品。
インドの暗部も描きつつ、最後の巻き返しは気持ちがいい。
ミリオネアの司会もそれっぽい雰囲気でドキドキしました。
インド映画っぽいのにダンス無いなあと思ってたらエン
>>続きを読む