アさんの映画レビュー・感想・評価

ア

映画(97)
ドラマ(1)
アニメ(0)

さよなら、人類(2014年製作の映画)

3.5


一つ一つ独立したような話の色彩といい、1カットの長回しによる静止感といい、思わず美術展に来たような気持ちになる
調べてみたら映画は絵画の連続っていう考えで撮られたのだと なるほど〜
一つ一つのス
>>続きを読む

フレンチアルプスで起きたこと(2014年製作の映画)

4.0


この監督の映画なんか好きだな…スクエアもそうだったけど歪でどうしようもないだらしなさが全面に出てて、あなた人間のこと大好きですね?と思った
にしても気まずい!ずっと気まずいしすごい議論したくなる(し
>>続きを読む

第三の男(1949年製作の映画)

3.0


瓦礫作品というジャンル(いや本当に確立してるのかはわからないけど)を教えてもらったので初めてこんな古い映画を…
カメラワークとか音楽の使い方とか、え〜こんな古典でもこんな面白いんだと思いました
>>続きを読む

ザ・スクエア 思いやりの聖域(2017年製作の映画)

3.4


不愉快を積み重ねた150分間
同情心を持ち合わせた面をして、他人の不義理はぶん殴るくせに、自分の目の前で起きると身をかわしていく人間の愚かさよ ただし情けないことに自分だってきっと同じようなシチュエ
>>続きを読む

ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣(2016年製作の映画)

4.0


いやこれは本当にすごい…身体の神経全て感情に直結してるみたいな人だ 重力なんて見えなくなる 神様の宝物ですか?

A Film About Coffee ア・フィルム・アバウト・コーヒー(2014年製作の映画)

3.0


ひとつの飲み物にここまでのエピソードがね…まずコーヒーが大規模に流通し始めたのってこんな最近なんだぁっていう驚きがありました

イエスタデイ(2019年製作の映画)

4.0


突然ビートルズが存在しない世界になってしまったらって話 存在しなくなったものを検索してわけわからんものがトップに出てきてハァ?ってなるの好きだな、笑った
自分の栄光にされる不自然を感じられるほどに
>>続きを読む

パーティで女の子に話しかけるには(2017年製作の映画)

3.5


前半の性癖丸出し感と後半のメッセージ性の強さ、、人間の中の7つの役割、生命の終わらせ方、繁栄のエゴ、コロニーの象徴としてのアパート、前半はアーーと思ってたけど後半はかなり集中できたな

ブラック・クランズマン(2018年製作の映画)

4.5


今年に入ってからのアメリカ警察の黒人差別問題が立て続いていて、その中で見た動画に "物語には二つの顔がある" というセリフがあった
黒人差別と共に現れる白人差別 どちらかに肩入れすることはあまりに
>>続きを読む

君の名前で僕を呼んで(2017年製作の映画)

5.0


腐りゆく果実みたいな、
墜ちるみたいに甘たるく儚く退廃的 時間の経過も美しい

2020.6.17

グッバイ、サマー(2015年製作の映画)

3.8


3つ数えるまで
7つ 無限…
終わり方すっごく良かったなあ 境界線の現れ方よ

2020.6.7

ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ(2018年製作の映画)

3.5


授業で意見するための参考用に
いままでざっくりとしか理解できていなかった なぜナチスは退廃芸術を排除したかったのか すこうし理解が深まったかもしれない みんな言ってるけどこの最後はいいですね なぜ芸
>>続きを読む

グッバイ・ゴダール!(2017年製作の映画)

4.3


両思いから片思いになる瞬間 妙にソワソワしてしまったけど 無声映画の映像と二人の会話がマッチするところとか、ゴダールが喚いてるのに極上のクラシックが流れるところとか めっちゃグッときた
あとはルイ
>>続きを読む

マイ・インターン(2015年製作の映画)

3.0


半分くらい見たところで これも見たことあるやん…と思い出しました アンハサウェイは超可愛い 老人のほっこり演出が少々苦手なので見るチョイス自体が間違いだった感ある 今後気をつけようね

202
>>続きを読む

THE 有頂天ホテル(2005年製作の映画)

3.5


私あるある : 三谷監督作品見てないと思ってても最後の20分くらいで見たことあることに気がつく
よう笑った

ミッドサマー(2019年製作の映画)

3.4


いや、本当に悪夢ですよ…時間をかけて人間としての感情の原点を考えようと思うけど、今はどうしても宇宙的に捉えてしまうな

2020.2.27

インフェルノ(2016年製作の映画)

3.5


難しかったなあ…でも人間が発展する故の緩やかな自殺感は時々考えてたことで、全く理解できないわけではない 我々はなにをどうしたらいいんでしょうね

2020.2.3

天使と悪魔(2009年製作の映画)

3.8


そもそもなんであんな愛と平和を謳った聖書のもとに集った信者が暴力を好んで用いるのです? とはいえすごく面白かった どんでん返し

2020.2.2

マスカレード・ホテル(2019年製作の映画)

3.0


これを言ったらお仕舞いな気がするけど、とりあえずキムタクはナチュラルになってほしい 以上です

2020.2.5

スターリングラード(2000年製作の映画)

4.0


暴力によって派生する暴力、生と死の境界線が常に自分の体に触れている極限状態、感情や個体の抑圧、心や五感を麻痺させていく過程
こんな晴れた東京で沢山の人間の中にいたら生涯経験することない状況下 本当に
>>続きを読む

ダ・ヴィンチ・コード(2006年製作の映画)

3.5


そういえば見たの忘れてた
なんせ恐ろしく知識がなかったので、事あるごとに止めつつ解説聞きつつ、やっと理解してウォーすげー!ってなりました

2019.9.7(たぶん)

パターソン(2016年製作の映画)

4.5


すごく幸せだったので2回連続で見た
くどうれいんさんって歌人が
"人生はドラマではないが、シーンは急にくる"
って書いてたのを何度も思い出しました

2019.11.16

女神の見えざる手(2016年製作の映画)

5.0


さいっこうだった格好良い!これでもかってくらいキャラクター弾けてたな!ゾックゾクだよ!

2019.11.4

雨の日は会えない、晴れた日は君を想う(2015年製作の映画)

4.4


人間的で後ろ向きで、一人一人がエゴを確立してて奥行きがあってすごく良かったです。こういう丁寧な作りの映画の登場人物は忘れないで済むのよ…。
人が傷から回復する方法は様々で、それを理解した気持ちになら
>>続きを読む

映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ(2016年製作の映画)

2.5


誰もが聞いたことある耳タコになってる文句、そんなテイストにしなくても伝わるわ別にって思う…シュチュエーションやらによるウェイトと言ってることのウェイトが違いすぎんだよな…あとあの何回も出てくる歌、結
>>続きを読む

365日のシンプルライフ(2013年製作の映画)

3.0


時間と精神に余裕があってなおかつ勇気も持っている瞬間がわたしにもあれば同じことやってみたい、本当に必要なものってなんなのか
でも邦題のダサさなんですか…ほぼ日かよ…

2019.10.21

ノーマ、世界を変える料理(2015年製作の映画)

3.0


もちろん利益だけじゃなくて、味だけでも味覚だけでもなくて、考え方まで美味しい感じ。スタッフの1人が頭抱えてシンクから離れた姿が妙に印象的

2019.10.13

博士と彼女のセオリー(2014年製作の映画)

3.5


最後のシーンまで、エディレッドメインの硬直起こしてない顔がどんな顔だったかずっと忘れてしまうくらいの演技
心は理屈じゃないし自分自身のものだもの、しょうがないですね。全ては奇跡

2019.10.1
>>続きを読む

リトル・フォレスト 冬・春(2015年製作の映画)

4.3


なんかちゃんと落とされちゃって…ずっと続いててほしかった…でもやっぱり質の良い暮らしの覗き見最高…ぼけっと見てるだけだから憧れちゃう…

春夏秋冬の橋本愛の髪型、どれが一番好きか皆さん話し合って。私
>>続きを読む

リトル・フォレスト 夏・秋(2014年製作の映画)

4.5


あ〜だめめっちゃ好き…人が楽しく暮らしてるの見るの本当に好き…静かで品もある…丁寧だけど丁寧すぎない感じ…理想…(田舎はでも苦手)

2019.9.12

聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア(2017年製作の映画)

5.0


後から考えるとすごい好きかも。神なのか"ごっこ遊び"なのかわかんない。
綺麗事がひとつもなくて、人間、小生しょうもない生き物ですみません…て気持ちになる。そこに教会音楽とか入れてくるからさらに神様す
>>続きを読む

アズミ・ハルコは行方不明(2016年製作の映画)

3.5


こういう女の子よ強くあれ的な、それでも女は楽しい的なのあんまり好きじゃないけど、ギリ楽しめた。監督の伝えようとする勢いと役者が最高だったおかげ。

2019.6.30

オーバー・フェンス(2016年製作の映画)

3.2


拗らせた大人の少女コミックってくらいのズレ方。分かりにくいっていうのが伝わりやすすぎる気がして、もうちょい違うの想像してたわ。役者は半端なかった。
あとオダギリジョーの髪型かっこよすぎて人生諦めてな
>>続きを読む

南瓜とマヨネーズ(2017年製作の映画)

4.3


「ハギオ」って名前があんなにも洒落てかっこよく官能的に響く人物なんてオダギリジョーしかいないにきまってない…??
たるっとしててリアルで好きだな!

2019.5.25