NowLoadingさんの映画レビュー・感想・評価 - 11ページ目

泣きたい私は猫をかぶる(2020年製作の映画)

3.6

 昨日の一本。
 作品全体から伝わる岡田麿里ワールドにヨルシカのPVもかねて君の名は。に寄りきってみたいな作品。すげぇ既視感感じるのにちゃんと面白く最後まで見れる一作に仕上げているあたりは流石売れっ子
>>続きを読む

ゼア・ウィル・ビー・ブラッド(2007年製作の映画)

3.7

 今日の一作。
 中盤までは、あぁ時たまある成り上がり&転落系の映画かぁと眠い目こすりながら見ていたんですが(それでも西部劇の末期1900年代は珍しい)途中の協会のシーンからうん?なんだこの映画となる
>>続きを読む

48時間PART2 帰って来たふたり(1990年製作の映画)

3.2

  今日の一本。
 直球バディ刑事ものの続編です。そのまんまですね。内容もパワーアップというより続き用意しましたよって形か。
 でも、この距離感が面白い作品になっているのだからこれで良かったのかもしれ
>>続きを読む

48時間(1982年製作の映画)

3.3

 本日の一本。
 ベターなバディもの。捻くれなしの真っ直ぐなストーリーは王道で、期待通りの面白さがある。正直鬱陶しいぐらいではある。
 さて、爆破とかのスタントシーンは流石で、当時のCGとやらもない時
>>続きを読む

マイ・インターン(2015年製作の映画)

3.6

 今日はこの一本。
 こんなコメディ一本のロバート・デニーロ作品は観たことなかったので斬新に感じる。
 いわば自分とはあまり関係ないような遠い世界の話に感じてしまうが、この世界観の暖かみは近年味わった
>>続きを読む

太平洋の翼(1963年製作の映画)

3.2

 一昨日の一本。
 前半の痛快なエンタメと後半の落ちる落差が物悲しい。只、今まで観た戦争映画にはこういった娯楽的要素全然なかったんで、印象良く残りますよね。あと出演された方名優ばかりで豪華やなって思い
>>続きを読む

スペシャル・フォース(2011年製作の映画)

3.0

 撃って話して撃って話して山越えて。 母国のジャーナリスト助けて善意で協力して面倒に巻き込まれるってなんかよくあるパターンですけど、フランス制作だからアメリカでやってきたプロットを自分たちに当てはめて>>続きを読む

連合艦隊司令長官 山本五十六(1968年製作の映画)

3.6

 昨日の一本。
 CGのない時代からこんな迫力ある空戦やれてたんだなぁと最初は感心していたが、よくよく考えてみると連合艦隊の方が迫真の特撮だったよね?と考えてしまう。
 でも、なんか山本長官の主人公感
>>続きを読む

ドライヴ(2011年製作の映画)

3.8

 今日の一本。
 カーチェイスのシーンを観るとああこれ低予算やなあ(カット毎にクルマ違うやん)と思い見ていたんですけど、気になるのは登場人物の豪華さよね。あの人この人も知ってる人ばかり。だからストーリ
>>続きを読む

キック・オーバー(2011年製作の映画)

3.2

 昨日の一作。
 画面から此方側にくる臭いっていうの?リアル感、現実感が他の映画とは違うのが分かる。彼処は架空の場所(ネトフリのドキュメンタリーでもあんなんあったかな)なのに在ります!っていうリアリテ
>>続きを読む

DOOM ドゥーム(2005年製作の映画)

3.4

 昨日の一本。
 エイリアン2だな!3も4も派手にぶっ放してなかったからエイリアン2したんかな!
 ロック様がステーションの人間全部殺すって方針なのはエイリアンの顛末知ってるとそっちが正解なんだよな、
>>続きを読む

ダークタワー(2017年製作の映画)

3.1

 今日の一作。
 スティーブン・キング版異世界転生ということでよろしいのだろうか。アクションは見せ場が用意されていて感心しながら見ていましたが、アクションと世界観の共有ってところ以外は良い点を感じられ
>>続きを読む

ボーダー(2008年製作の映画)

2.7

 久々の一本。
 最近は忙しくなかなか見れない日が続いていたので、期限間近の作品を鑑賞することに。
 役者は流石の一言なんだけどなぁ、ストーリーがイマイチ刺さらないといいますか、キャラを生かしていない
>>続きを読む

トレーニング デイ(2001年製作の映画)

3.4

 今日は少しずつ観ていきやっと終わったので投稿。
 デンゼル・ワシントンはメインキャラクターの主人公寄りもしくはその人である役を多く見ていたから今回の悪役ぶりに、ひょえーと感心したり怖くなったり。
 
>>続きを読む

ワンダーウーマン 1984(2020年製作の映画)

3.7

 今日は映画館で観よっかなーと思っていけなかったこの一本。
 ストーリー自体は もしもなんでも願いのかなう石があったらいいのになぁ 
という石がありました、というまるで魔法少女アニメのようなストーリー
>>続きを読む

劇場版 SHIROBAKO(2020年製作の映画)

3.9

 テレビシリーズはもう大分前に観たきりで映画までは手を出していなかったので鑑賞。
 このアニメは劇場版には向かない作品だと思っていたので、よく二時間に纏めて出来たなと感心してしまった。それけなら普通の
>>続きを読む

ゾンビランド:ダブルタップ(2019年製作の映画)

3.5

 今日は続編の一本。
 なる程と唸る機転の効いたジョークが冴える、まさにポップコーンムービー。エログロは勿論悲観的なものが多い最近のゾンビ映画の中で底抜けの明るいこんな映画は複雑な映画から離れたいとき
>>続きを読む

ゾンビランド(2009年製作の映画)

3.3

 これぞジェットコースタームービー!
 舞台上設定で逞しく生けていくのは他のゾンビ映画と同じだが、兎に角ここにいる人たちは毎日が命がけでも楽しく生こうとしているところに好感。
 主演のアイゼンバーグが
>>続きを読む

サーホー(2019年製作の映画)

2.9

 アクションに全振り映画。インド映画あんま観ないからあーインドのダンスシーンこーやっていれんだなーとか話長いなぁとかとウトウトしながらとか適等に観る。
 ストーリーがわからない、冗長でアクションが良か
>>続きを読む

ドクター・ドリトル(2020年製作の映画)

3.1

 子供向けの一作ですが、取りあえず吹き替えと高品質のCGを鑑賞。
 あんま喋ることないな・・・ストーリー的には御都合の極地のような、ストーリーにキャラクターが物凄く無理矢理合わせられているのがわかって
>>続きを読む

猿の惑星(1968年製作の映画)

3.4

 今日の一本。
 宇宙船のデザインもさることながら、全般的に細かいとこに気を遣って作られているイメージがある。美術デザインの担当は素晴らしい仕事をしたと思う。
 ストーリーはあまり乗り気にならんかった
>>続きを読む

新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X(2019年製作の映画)

3.6

 エヴァの話がお腹一杯だし、消化仕切れないので一旦浄化することにした。
 ネタの数々からわかる、「あっこれ作ってんのオッサンだな」という子供向け映画のようで実は大人にも入り口を用意している、なかなか間
>>続きを読む

シン・エヴァンゲリオン劇場版(2020年製作の映画)

4.7

 これで完結。記録のみ残しておきます。ネタバレ主義者ではありませんから。
 只一つ。エヴァンゲリオンを見納めるまでは死ねないと思って今日まで生きてきましたので、終わらせてくれてありがとうってのがまずは
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年製作の映画)

3.5

 急いで朝早起きして鑑賞。
 なんとか今日中に三作見終わって取りあえず一安心。あとは最期を見届けるだけ。
 作品内の感想は、この実行したことが裏目に出るのがやっぱエヴァなんだなと思うところ。今でこそポ
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年製作の映画)

4.6

 もうまったなしエヴァシリーズ見返し
 エヴァはTV含め全て鑑賞していますがこれが一番見やすいのです。これを当時劇場で見たときの僕が見たかったエヴァだと思っていたのでこれが一応エヴァの最高傑作かなとは
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年製作の映画)

4.2

 延期したときは公開はGWぐらいかなと思っていたのに!こんなに早く劇場公開早くなるとは!いまさら旧版観てる暇もうないので急いで新劇場版だけでも見返さないといけない!
 地上波をはじめ、オンデマンドでも
>>続きを読む

エイリアン:コヴェナント(2017年製作の映画)

3.3

 とりあえずエイリアンラスト。
 今までで一番見づらいですよ!これ如何にエイリアンの怖さを楽しむ映画だってこんだけやってたらわかりそうでしょ?でも映像はキレイになっても画面が暗い!なにやってんのか分か
>>続きを読む

プロメテウス(2012年製作の映画)

3.2

 エイリアン続き。
 精神的続編ということか、舞台設定をふんわりして作られている。最初は繋がり薄めかなと思ってしばらく観ていると、やっぱり何時ものエイリアンであった。
 というかエイリアンの背景そんな
>>続きを読む

スカーフェイス(1983年製作の映画)

3.5

 今日の一本。
 グラセフのようなギャングゲーム(あるいはムービー)を予めやっていたり観ていたりすると本作からの既視感を感じるが最後まで観てこれが大元で後作はこれに相当の影響をもたらしたんだなぁと思い
>>続きを読む

ソーシャル・ネットワーク(2010年製作の映画)

3.7

 今日の一本は見放題のうちに。
 才能を持つが故の金を生む力に周囲(最終的には世界中が)が巻き込まれていく様を楽しむ映画、ということなんでしょうか。
 途中で出てくるショーン以外は言うほど極悪でないこ
>>続きを読む

バウンティー・ハンター(2010年製作の映画)

2.6

 流し見してたのであんま印象に残りませんでした。面白くなかったからか?
思っていたのと違うからなのか?
 ただ、キャストはキチンとうまい演技をされていたと思います。

ガメラ2 レギオン襲来(1996年製作の映画)

4.8

 お休みもらって急いで映画館に見に行きました。映画の世界を知った多分最初の一本。昨日が三時間のロング作だったので半分ちょっとのこの作品はさらにあっという間。
群体レギオン、今大人になって観てみるとこん
>>続きを読む

グリーンマイル(1999年製作の映画)

3.9

 今日はエイリアンから離れて名作を。
 見ながらあっという間に過ぎていく三時間、その中でジョンが病を移すあの瞬間はホラー的でキング作品であることを実感。
 オジサン達の友情を見る機会は戦いのなかではよ
>>続きを読む

エイリアン4(1997年製作の映画)

3.1

 今日もエイリアン。
 ある意味1の閉鎖的な怖さと2の一致団結して戦うアクション部分といいとこ取りしたような感じ。しかしエイリアンの方がもうギャグ展開に寄り過ぎなのでは?キモイのよね今作のエイリアンっ
>>続きを読む

エイリアン3(1992年製作の映画)

2.9

 エイリアンシリーズを見返してみてみようと思いまとめて確認にしていくその内の一本。
 微妙と言われるのも実に当然の理由で得に宇宙船内であれだけ頑張って脱出したのにストーリーの都合上いらんから死んでもら
>>続きを読む

ザ・アウトロー(2018年製作の映画)

3.5

 日曜日の一本。
 最近ヒートを観たからか、ざっくりそれっぽい作品とレビューを観てみる。ラストの渋滞×銃撃戦はまさにそれで、そこ以外にも強盗シーンなんかもなかなか見応えがある。
 しかし、こういう映画
>>続きを読む