ドンブリカンショウさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

ドンブリカンショウ

ドンブリカンショウ

映画(352)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE(2015年製作の映画)

2.6

スヌーピーってそんなにチャーリーのこと好きでしたっけ?
可愛い

マネー・ショート 華麗なる大逆転(2016年製作の映画)

3.2

わかりやすい金融解説映画
とはいえ経済誌の一面記事をとりあえず理解できるくらいの知識はいるかも

アーロと少年(2015年製作の映画)

1.8

ピクサーどうかしちゃったの?というのが総評

恐怖には勝てない、でも乗り越えられるというテーマも完走せず
所詮恐竜畜生なんぞは爬虫類で類人猿こそ正義という話でよろしかったでしょうか?

ポンコツ息子の
>>続きを読む

マジカル・ガール(2014年製作の映画)

2.9

何があっても2+2は4…か…?

期待通りの作品ではあったけどやや消化不良気味。一度ユーロ換算するシーンとかジュエリーショップの店員との視線のかわしあいとか現実感があるのはいいんだけど長い!
セーラー
>>続きを読む

偉大なるマルグリット(2015年製作の映画)

2.5

コメディだと思って観に行ったらサイコホラーに変わっていった…

とんでもない音痴ではあるんだけどなぜかぞくっと鳥肌の立つマルグリットの歌声、暗室で光る黒い目、道中の十字架、何系の映画なのかわからない
>>続きを読む

サウルの息子(2015年製作の映画)

2.8

不可解で不愉快なホロコースト疑似体験へようこそ

狭苦しい画面、取捨選択せず全てが過剰に耳に入ってくる息苦しいサウルの視点から見る悪しき歴史の一幕
始まって5分でイライラ…隣が落ち着かない人なのも相ま
>>続きを読む

クーパー家の晩餐会(2015年製作の映画)

3.3

幸せだった時はその最中には気付かないもの

外国人の歳が全く読めず相関図を理解するのに時間がかかった お前はそこと繋がるのかよー!わからん!
1時間と少しが過ぎた頃「人を選ばないコミカルでキュートなハ
>>続きを読む

神さまがくれた娘(2011年製作の映画)

2.8

ボリウッド版アイアムサムかと思いきや雑な国の雑な法制度の上で雑な裁判をするコメディだった
でもインドだと許せてしまう
子役が可愛い

オデッセイ(2015年製作の映画)

3.3

うーん期待通り!
予告はさほど詐欺じゃないけどもっとイイ宣伝すればいいのに

やっぱり地球が1番

デッド寿司(2012年製作の映画)

1.8

全力でアホくさい!全速力でバカだから好きですこういうの

バカエロアホに突き抜けてて気持ちいい
キラーコンドームのようなB級好きにはたまらないのでは
CGも演技も特殊メイクも全部しょーもなくていいです
>>続きを読む

メリーさんの電話(2011年製作の映画)

1.2

超有名都市伝説を元にしたホラー
…なのにどうしてこうなった

特に可愛くない女の子たちがキンキン声でキャーキャー逃げ回ってるだけの作品
うおおお!って雄叫びを上げながら追ってくるだけのメリーさんのクオ
>>続きを読む

ミルコのひかり(2005年製作の映画)

3.7

後天的に盲目になった少年ミルコが新たに見出したひかりとはなんだったのか

ひねくれたところのない真っ直ぐな良作でした!話もシンプルだし誰も憎めないしテーマ上お涙頂戴になりがちだけど湿っぽくなく少年少女
>>続きを読む

ホルテンさんのはじめての冒険(2007年製作の映画)

3.2

人生は手遅れになってばかりだ、だが逆に言えばなんだって間に合う

おもしろワンワンムービーかと思いきやわんこの出番は10分あるかないか。ジャケット詐欺!

何かと間も要領も悪いホルテンさんは気真面目だ
>>続きを読む

ヒックとドラゴン2(2014年製作の映画)

2.9

ドラゴンと人間の終わりなき憎しみの連鎖、共存への道を描いた1作目に比べるとちょっとパンチ不足
ええっそんな曖昧で理論のない感じで解決しちゃっていいの…?
ドラゴンの生態に謎が多いので次回作で疑問点を解
>>続きを読む

ユージュアル・サスペクツ(1995年製作の映画)

3.7

初見:警戒して見てたら薄々感づいてたのがそのまま当たってしまった…
こういう系映画の先駆けなのはわかってるんですが後世の人間から見るとやや物足りず

2回目:オチを踏まえて見ると役者の目線や所作にヒン
>>続きを読む

ビッグママ・ハウス2(2006年製作の映画)

2.8

黒人変装ものってどうしてこう面白いんだろう

1よりスケールもアクションもパワーアップしてる印象

スタンリーのお弁当箱(2011年製作の映画)

2.9

僕たちと先生のお弁当戦争
気楽なコメディと思いきや

インドの学校制度は知らないんですけどこんな感じでいいの?問題なのでは…と序盤で思ってしまった時点で映画的には成功なのかも
給食ってありがたいことで
>>続きを読む

マイネーム・イズ・ハーン(2010年製作の映画)

4.3

2時間強というボリュームに物怖じして積んだまましばらく経過…今年はこれで映画始めしましたが大正解でした

きっとうまくいくよりもテーマが壮大で好み
宗教ちゃんぽん国に住んでるとハーンだとムスリム、とい
>>続きを読む

アンコール!!(2012年製作の映画)

3.0

人生はアンコールできる、たとえ幕を引いたと思っていても

細かい突っ込みどころは多々あるものの時間を考えるとさらっと見れて妥当
登場人物の数の割に的を絞ってフォーカスされていたから密度高めでちゃんとア
>>続きを読む

完全なるチェックメイト(2014年製作の映画)

3.7

ポスターに一目惚れで鑑賞

チェスはまったくわからず、興味もなく、ルールはおろか駒の名前すらあやういレベルです
なので指し手がどうとか戦略やらはちんぷんかんぷんでどこに感嘆すればいいのか何がどうすごい
>>続きを読む

マイ・ファニー・レディ(2014年製作の映画)

2.9

あまり期待せず時間がちょうど良かったので鑑賞したんですが思わぬ伏兵でした…!

あるホテルの13階スイートフロアでおこるごたごたがまるでレトロ映画のようだけどスマホも出てましたし現代の話なんですよね
>>続きを読む

独裁者と小さな孫(2014年製作の映画)

2.9

正直ラスト20分に入るまでは退屈だった…
丁寧といえば丁寧だけど間延びといえば間延びって感じで。
素直に時系列に沿ってるのでリアルといえばそうだけどもう少しエンタメしててほしかったかも

権力をもって
>>続きを読む

ハッピーエンドの選び方(2014年製作の映画)

2.7

自分の魂ってどこにあるんだろう
心臓さえ動いてれば生きてるって言えるのだろうか
自分が自分たりえる何かが失われた時こそが魂の死なのでは?

身体にせよアタマにせよ自分の思い通りにならなくなったらさくっ
>>続きを読む

シュレック(2001年製作の映画)

3.3

既存のキレイなおとぎ話へぶつける強力なアンチテーゼ

初めてマトモに鑑賞
こんな結末だったのか〜!
真の美とはなんぞや?というテーマはもはや使い古されたかなという気はしますがアニメーションでの先駆者だ
>>続きを読む

杉原千畝(2015年製作の映画)

3.0

たかが紙切れされど紙切れ

単にわーいい人〜!!要素だけがクローズアップされずに当時の外交官がどんなものだったのか杉原氏のリトアニア赴任以前も描いてくれてよかった
我々は未来から冷静に見ているのでジェ
>>続きを読む

幸せへのキセキ(2011年製作の映画)

3.2

原題はまさしくそのまま「動物園買っちゃった!」ひょんなことから倒産寸前の動物園付きの家を買った家族が雄大な生き物たちとの関わりを経て母の死という自分たちの都合を噛み砕いて消化していく…というまことそれ>>続きを読む

カミーユ、恋はふたたび(2012年製作の映画)

2.8

どう見てもおばさんなんだけどキュート!

そもそも四十路の割に思慮浅く考えなしで感情に一直線、酒の力で問題に蓋をし続けていた…という主人公なのでティーンの世界の方が精神的にマッチするんでしょう

ベス
>>続きを読む

黄金のアデーレ 名画の帰還(2015年製作の映画)

3.9

クリムト、ホロコースト、裁判…

好きなネタが三拍子揃ってるのでかなり期待して行きましたが全く裏切られず!

美術モノとしても歴史モノとしても法廷モノとしてもほどよいバランスで楽しく見られました
実話
>>続きを読む

仄暗い水の底から(2001年製作の映画)

2.7

まさに仄暗い憂鬱になる映画
湿気ジメジメ人気のない団地の薄暗いエレベーターの言いようのない怖さがじわじわと追い詰めてくる
音と効果でバン!と驚かすシーンが少ないのでその点は心安らかに見られる

それに
>>続きを読む

コードネーム U.N.C.L.E.(2014年製作の映画)

3.0

あーガイリッチーだなーって感じ

ド派手で大胆だけどディテールにはこだわったアクションシーン、シュールなギャグをバランスよくかましておしゃれな絵面もほどよく入れて…ホモっぽいバディに女性キャラが1番男
>>続きを読む

エール!(2014年製作の映画)

3.4

フランス映画見るたびにどうしようフランス人ついていけないって思うんですよね

想像の5倍くらい性にあけすけすぎだしえっそこで怒るの?とかえっそこでエロスイッチ入るの?とかさすがビズの文化のある国は違い
>>続きを読む