エーガーさんの映画レビュー・感想・評価

エーガー

エーガー

映画(19)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • 19Marks
  • 1Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

ビリギャル(2015年製作の映画)

3.0

裏技的な受験テクニックでいかに効率よく受験を突破できるか的な映画かと思ったら、普通に受験勉強頑張る的な映画だった。

新幹線がとても印象的な使われ方をしていて、主人公は幼い時から、名古屋で生きづらさを
>>続きを読む

予告犯(2015年製作の映画)

3.9

脳男のような完璧超人が世間に制裁を食らわす頭脳戦サスペンス映画かと思ったら、予想外に青春映画でとても良かったです。
白ゆき姫殺人事件と同じ監督で、話も所々似ているところがありましたね。
半沢でパワハラ
>>続きを読む

トワイライト ささらさや(2014年製作の映画)

1.9

俺が思うTHE大泉洋映画って感じ。理想を押し付けられている感じがして好きではないです。

イコライザー(2014年製作の映画)

3.5

普段はおとなしいが実はかなり強くてすごい人だった。お決まりの話ではあるけど、面白かった。ホームセンターはテンション上がる。

STAND BY ME ドラえもん(2014年製作の映画)

2.8

一つ一つの話はそれはいいですよ。ピクサーを意識した演出、エンドロールは頂けないです。

シンデレラ(2015年製作の映画)

4.0

最近のディズニー映画のアンチ王子様とは違う王道ストーリーの実写映画化。
古典にもなるだけあって、見てて普通におもしろいし、感動してしまった。
CGも的確に使われていた。予想外に良い映画でした。

アナと雪の女王/エルサのサプライズ(2015年製作の映画)

2.2

シンデレラの集客理由の大半を占める問題作?歌も1曲勝負なのに本作に比べると凡作だし、完全にファンサービスの映画。正直駄作。前作のメインキャラはほとんど出演していてハンスのギャラ発生も確認。

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)(2014年製作の映画)

3.0

ほぼワンカットの映像が、新しい感覚です。一息つく暇がなく劇場内の慌ただしさがよく表現されていたのがよかった。

ジャッジ 裁かれる判事(2014年製作の映画)

2.0

法廷映画と思いきや家族愛映画。
ロバート・ダウニーJrの役はトニー・スタークとかぶりました。お互い大切に思っているがすれ違うシーンなどいいところも合ったが、全体的に自分はあまり印象が残らない映画でした
>>続きを読む

セッション(2014年製作の映画)

4.1

ジャズの皮を被ったスポ根映画。鬼コーチと選手の情熱。最後は本当はいい人になるかと思いきや…終盤はよく考えると突っ込みどころもあるが、最後のシーンに圧感されてどうでも良くなる。
それと運転中にスマホをい
>>続きを読む

寄生獣 完結編(2015年製作の映画)

3.8

寄生獣完結編。前編もよかったが、よりよくなっていました。特に田宮良子のシーンはすごかった。映画用の改変部分も概ねうまく内容をまとめていると思います。ただ内容が濃いため、全部のせしてしまってストーリー上>>続きを読む

そして父になる(2013年製作の映画)

4.0

2015.2.11鑑賞
子供の使い方が上手すぎる。
説明も最小限で、登場人物の立ち位置を表していたり見事。
不覚にも感動してしまいました。

ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE(2013年製作の映画)

2.5

2015年1月30日金曜ロードショーで鑑賞
ルパンとコナンコラボ第二弾
前作を踏まえた話なのがよかった。
コナンサイドとルパンサイドの絡みだけで面白い。
最近の傾向なのかコナンの行動が度を超えてすごい
>>続きを読む

パシフィック・リム(2013年製作の映画)

3.5

2015年1月12日鑑賞
4DX 爆音上映会で再鑑賞。
4DXで観る最適な映画ということで観たけれど、こないだ観たベイマックス4DXのが良かった。4DXに慣れてしまったのもあるのかな。
雨のシーン多い
>>続きを読む

仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル(2014年製作の映画)

2.0

それぞれのパートは割とシリアス路線だけど、ムービー大戦になると少しコメディになるのはよかった。DVD特典は、いい感じに本編の補足になっていてよかった。

ゴーン・ガール(2014年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

14.1.2鑑賞
エイミーが賢すぎ!の割に計画通り行かないので見ていてハラハラさせてくれる。
でも臨機応変に対応できるのは、さすが。
重い話であるのと同時にベンアフレックの佇まいや、SNSの使い方が軽
>>続きを読む