hon9さんの映画レビュー・感想・評価

hon9

hon9

映画(99)
ドラマ(0)
アニメ(0)

アインシュタインと原爆(2024年製作の映画)

-

科学や物理、数学と無縁でいたけど、勉強し直して理解をしたいと思った。

祖国から、迫害され恨む背景があるからこそ、大統領への手紙が存在し、戦争が新たな戦争を呼ぶ、をアインシュタインのスピーチと重なって
>>続きを読む

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

-

3時間でも長いと思わなかった、
原爆に対しての作る技術、ましてその苦悩に注目したことなんてなかった。

世界を破壊したい人なんていない

アインシュタインがこれは君の問題だよって紙を返すところが好き

バービー(2023年製作の映画)

-

意外。構想時にこのテーマが出たことが凄いし、それをバービーでしようとした事が勇気ある。日本じゃ構想で潰されてる。
もはや「バービー」の世界観は後付けだったんじゃないかとすら思える。いや、バービーだから
>>続きを読む

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

-

タイトルとジャケのみ、予告無し、まして宮崎駿監督の集大成という前触れもあり、
今までのジブリと違うんじゃ、、そもそも子ども向けでもないのかも、と思っていたから、本編開始後すぐに、ああ、やっぱそうだよね
>>続きを読む

RRR(2022年製作の映画)

-

インド映画ってこういうことね、って感じる場面が多々あるのだけど、それがこんなにもメジャーに受け入れられてる、ってところが凄さなんだと思う。
グッとくる場面で浸り切れないのが、面白かった。

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

-

小さな自分の選択が、どこかの宇宙の自分の行動に繋がってる、ってところが、鑑賞後の行動一つ一つをドラマチックにさせてくれる。
終わった後のトイレの静けさとか、妙に意味深な空間に感じてしまうのは、マルチバ
>>続きを読む

ONE PIECE FILM RED(2022年製作の映画)

-

子どもと映画館で鑑賞。
Adoと相性◎ 前情報無しで見たから、ミュージカル調の良さに驚き!!

ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー(2022年製作の映画)

-

子供と映画館で鑑賞。
感想はそれぞれあるだろうけど、最後のシーンが伝えたかった事なんじゃないかなぁって思う、しかしこんな長編にしなくても…

ミセス・ハリス、パリへ行く(2022年製作の映画)

-

夢を持つって、こういう事だよね、
何をするか、を心のトキメキのために、決めて動く、そんなシンプルな事から人生って明るくなるんだなぁって。

わたしは最悪。(2021年製作の映画)

-

若さゆえの選択。好奇心の先、人間らしさたる葛藤、何事も経験してみなければわからない、を
ドキュメンタリーだったかな、と思うほど。白夜っていいなぁって、恋人の実家の家のつくりがとっても素敵。こういう家に
>>続きを読む

ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス(2022年製作の映画)

-

テレビシリーズのヴィジョンとワンダを見てからじゃないとわからないと思う。
ワンダのこうなってしまう理由がわかっているから、後半ボロボロに泣ける。マルチバースがいよいよ本格的になって、今後が楽しみ!!

ヴェノム(2018年製作の映画)

-

絶対怖いよねーって避けていたけど、マーヴェル、スパイダーマンを見続けていくには外せず、意を決して子供(小3)と鑑賞。
全然怖くなかったね、と今までのマーヴェルで耐性が随分付いた様子で、良い人だね、ヴェ
>>続きを読む

ドント・ルック・アップ(2021年製作の映画)

-

都市伝説や噂、皮肉が効いていて、あるあるを詰め込んだ感じ。真剣に向き合っている人が報われない、利権に惑わされる事がよーく伝わる。ディカプリオ最高。アリアナグランデはポップの象徴。もう一度見たい。

ミラベルと魔法だらけの家(2021年製作の映画)

-

子ども(小2)と。
想像してたお話と全く違った、!!
南米はリメンバーミーで終わりかと思ってたけど、また全く違くて終始可愛い‼︎
上の世代が頑固になりがちなのは、万国共通なんだなぁと納得。子ども向けで
>>続きを読む

ハンコック(2008年製作の映画)

-

子ども(小2)と鑑賞。 小2男子の大好物がぎっしり。クライマックスは感情移入し過ぎて。すんごい叫んで泣いていた。それくらい魅力的だったみたい。

エターナルズ(2021年製作の映画)

-

子ども(小2)と。
アベンジャーズの続きとあって、親子共々とっても楽しみにしていた念願の鑑賞。

子どもは、最高っに面白い、!ここからまた始まるね!と、キラキラ。ワックワク。
最近ハンコックを見たばか
>>続きを読む

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(2021年製作の映画)

-

公開日に映画館で子ども(小2)と。
とにかくメンバーが豪華。
各ピーター登場シーンはおおぉ!と高鳴る。
家で騒ぎながらもう一回見たい。

ベスト・キッド(2010年製作の映画)

-

子ども(小2)と鑑賞。以前も見たが、空手を習い始めたから、痛さや凄さが身に沁みてわかるらしく、たいへん興奮していた。
なぜ邦題を変えてしまったのだろう。
原題の方が伝わって良いのに。

おおかみこどもの雨と雪(2012年製作の映画)

-

何度も見るこどものお気に入り。

おみやげみっつ、たこみっつ。

グリンチ(2000年製作の映画)

-

定期的に子供が見たがるうちの定番映画の一つ。

who族のデコレーションとか、世界観本当に可愛いんだよなぁ。家具ライン出してほしい。
いつか、まつ毛マネしたい。

ブリトニー対スピアーズ -後見人裁判の行方-(2021年製作の映画)

-

確かに混乱の時期があったなって記憶あるけど、その後がこんなことになってたなんて、人権を奪われる程だったなんて、全然知らなかった。親子ほど支配欲が働く関係はない。
この後のブリちゃんの活躍が楽しみ‼︎
>>続きを読む

あの夏のルカ(2021年製作の映画)

-

子どもは終始キラキラとした目で見てて、そうだなぁ、男友達ってこんな冒険だよなぁって、こういう世界がこれからあるんだなぁって羨ましくなった。ディズニーでこんなにもど定番なイタリア背景って感じた事なかった>>続きを読む

KUBO/クボ 二本の弦の秘密(2016年製作の映画)

-

なんていうか、日本テーマなのは伝わってくるけど、建物は中国っぽさのが強く、着物は韓国っぽさを感じるカラーリング。まぁそうよね、東洋のイメージという括りでされてしまうのは。折り紙インスパイアの動きは美し>>続きを読む

アクアマン(2018年製作の映画)

-

子ども(小2)と鑑賞。アーサーかっこいい!!
エンドロールの後に続きに繋がる話があるのでは、と気をつけながら早送りすることを覚えた息子。こりゃ2あるな。

ブレイブ ストーリー(2006年製作の映画)

-

もしかしたら、もしかして
アベンジャーズの設定の一部はこの映画からインスパイアされたのかも…

マーベルシリーズに最近子供とどハマりしていたから、ヴィジョン、ストーンに、繋がりを感じてしまう。
なんて
>>続きを読む

グリーンブック(2018年製作の映画)

-

子ども(小2)と鑑賞。
驚いたのは一緒に見ていた子どもは黒人と白人の違いがわからなかったこと。どの人が黒人?何が違うの?と何度説明しても見た目では判断がつかないようだった。伏線を期待させるカメラワーク
>>続きを読む

ワタシが私を見つけるまで(2016年製作の映画)

-

今まで男が絶えずいるアリスがシングルに慣れるまで。代わってずっとシングルでいるアリスの姉はパートナーになる決断をするまで。よくある女子向け映画かなと思ったけど、も一回見たくなるシングル女子にとっては深>>続きを読む

運び屋(2018年製作の映画)

-

クリント・イーストウッドの渋みが際立つ。
たとえ犯罪でも大金を稼いでくる、って色んなことを解決してしまうね。

ターミナル(2004年製作の映画)

-

子ども(小2)と鑑賞。
子どもと見るのに最適なストーリー‼︎
心で生きるだなぁってトイレを我慢して電話を待っているシーンを見るとしみじみ思う。缶の中身🥫そのためかい!なんて私は思っちゃうけど、子どもは
>>続きを読む

幸せのちから(2006年製作の映画)

-

公開当時、映画館で観たし、きっと何回か観てるはず。
その時もボロ泣きだった記憶があるけど、
親になって、子どもと二人暮らしで、わかる範囲が広がった。今日寝るとこが無い恐怖なんて計り知れない。
あの時の
>>続きを読む

セッション(2014年製作の映画)

-

子ども(小2)と鑑賞。凄かった
J.K.simonsの怖さにホラー並みの反応をしてた息子。
なんか、わかる気がする。追い詰められて追い詰められて一度離れても戻りたくなるような師。でもすぐ後悔するのに。
>>続きを読む

シング・ストリート 未来へのうた(2016年製作の映画)

-

最高。息子(小2)と鑑賞。
16歳は自分の人生をつくれる力を持ってる。
歌詞を書いて友達と曲を作る。しかもそれが良い!と思えるクオリティだったとしたら。ギターで考えながらピアノ入れてコーラス入れて、そ
>>続きを読む

>|