Augustさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

August

August

映画(241)
ドラマ(4)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

ショーン・オブ・ザ・デッド(2004年製作の映画)

4.0

コメディと感動とゾンビのバランスが非常にいい!
最近は色々趣向を凝らしたゾンビが多いですが、今作のゾンビはのろのろあるく、脳を破壊したら終わりな典型的なもの。
そのためストーリーに集中してみることがで
>>続きを読む

火垂るの墓(1988年製作の映画)

3.7

大人になってから見ると、味方が変わる映画ですね。
子供の頃はおばさんに対して怒りが湧きましたが、大人になってからみると生きるのに必死な時代、仕事しない兄弟を置いておくのは簡単なことではなかったのかな。
>>続きを読む

アイ・アム・レジェンド(2007年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

内容云々は違うが、わりとウォーキングデッドが好きな人はハマると思う

ゾンビものではあるものの、ヒューマンドラマの側面が強く、ラストの絶望と希望が織り交ぜられたシーンには感動しました。
どんなに絶望的
>>続きを読む

ソーセージ・パーティー(2016年製作の映画)

3.4

ちょいグロおげれつパーティ!
テンポよく退屈せずに見ることができましたが、だいぶおげれつ!

子供には見せたくないかな…!

ミスト(2007年製作の映画)

3.5

後味悪い映画スレに名前が挙がる通り、本当に後味が悪い
でも人生ってこういうこと多いよねって考えさせられる作品です

トイ・ストーリー3(2010年製作の映画)

4.0

おもちゃを大切にしよう、と思えるトイストーリーシリーズの中でも、特に今作が1番胸を打たれました

というのもロッツォがかわいそうすぎる…
もちろん悪役でよくはないのですが、私はロッツォをぎゅーってして
>>続きを読む

TENET テネット(2020年製作の映画)

4.4

このレビューはネタバレを含みます

おそらく4割くらいしか理解できていない中で、ニールすごくいいやつだな…というのが感想。

とりあえず配信されたらみるしかない
作り込まれてることはわかったため、理解できたら点数上げます

追記

一晩
>>続きを読む

下妻物語(2004年製作の映画)

4.3

次々飛び出す名言とゴリゴリヤンキーとブリブリロリータ。
テンポも良くてみていて飽きない。
たまにみたくなる映画です。

ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY(2020年製作の映画)

4.0

ストーリー云々ではなく、映像として楽しむ作品。

ハーレークインのはちゃめちゃで極彩色でキラキラでバイオレンスさを楽しむ作品です。
遊園地のアトラクションの中でのアクションはやってること自体は結構痛々
>>続きを読む

ライオン・キング(1994年製作の映画)

4.0

悩まずに暮らすことさ!
ハクナマタタが頭から離れず、映画の内容自体は割とヘビーですが楽しくなります。

ただスカーの立場ってすごくやるせなくて、ずるくて非道ですがああなるのも仕方ないのかも…。
あとシ
>>続きを読む

リトル・マーメイド(1989年製作の映画)

4.4

テンポが良くて大人も子供も楽しめるのはもちろん、曲がディズニープリンセスの中でトップレベルに好きです!

アリエルの歌うパートオブユアワールドは切なさと愛らしさ、希望がたくさん詰まっています。
そして
>>続きを読む

ベンジャミン・バトン 数奇な人生(2008年製作の映画)

3.5

人間の人生って実はこんな感じなのかもしれないなあと思わされる映画。

全体を通して非常に切ないのだけれども、確かに愛はあって、その先は穏やかな死があるというある意味では幸せな人生だったのかな?と感じま
>>続きを読む

ハリー・ポッターと賢者の石(2001年製作の映画)

4.2

何回見たか思い出せないくらいたくさん見ました。

ファンタジー映画のなかで圧倒的世界観と映像美、ハリポタをみたあとに眠るとだいたい箒で空を飛ぶ夢を見ます。

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(2020年製作の映画)

4.0

原作を全て読んだ後の方が楽しめるかもしれません!

原作にはない冒頭のシーンの追加で序盤からすでにグッときました。
映像美は流石としか言いようがありません。

結末等は原作を読んでいた以上知っています
>>続きを読む

アラジン(1992年製作の映画)

4.3

ディズニープリンセスにしては珍しい、王子(?)が主役のアラジン。
まずは曲が良すぎますよね…!
全体的にアラビアンな雰囲気が漂う曲調に、ロマンチックなシーン。
王子様のいいところが伝わりにくいプリンセ
>>続きを読む

ハイスクール・ミュージカル(2006年製作の映画)

4.2

流石ディズニー、と言えるようなハピネスな映画です。
何回見てもニコニコしてしまうような、耳に残る音楽とキラキラの高校生活
シャーペイも映画の中では嫌な役所なんですけど憎めない!
彼女は欲望に忠実なだけ
>>続きを読む

ロマンティックじゃない?(2019年製作の映画)

3.0

ピッチパーフェクトの2人が出ているときいて鑑賞!

コメディで軽い気持ちで見ることができますが、自分を愛することの大切さも伝わるハートフルな作品でした。

卑屈だった主人公がラストには自分の意見をはっ
>>続きを読む

クルーレス(1995年製作の映画)

4.3

キラキラしていて女の子のたくさん詰まった映画!
基本みんないい子達で嫌なキャラが少ない。

唯一嫌いなのはタイ。
ザ勘違いの典型というか、シェールはエゴでもタイにとって嫌なことはしなかったはずなのに何
>>続きを読む

小悪魔はなぜモテる?!(2010年製作の映画)

3.9

エマストーンに釣られて鑑賞。
配信方式でテンポよく進むため、飽きずにみられました。

小さな嘘が広まってしまって、収集つかなくなる、信じてた人も信じられなくなる経験がある人も少なくないのではないでしょ
>>続きを読む

ピッチ・パーフェクト(2012年製作の映画)

3.9

アカペラ、ときいて平和な青春映画を期待したけど結構ゴリゴリの強い女たちでよかった。

歌ってやっぱり幸せになりますね
最後の曲も素敵で気軽にポジティブになれる映画でした。

それにしてもキャストが本当
>>続きを読む

万引き家族(2018年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

序盤から何故か見入ってしまう、淡々としてるのに、ほっこりもするし、でもやっていることは犯罪。

確かにお金のため、生きるため、復讐のためだったかもしれないけれど、確かに愛はありました。

安藤サクラが
>>続きを読む

渇き。(2013年製作の映画)

3.3

小松菜奈の魅力が詰まった作品です。
終始(良い意味で)いやーな雰囲気。
役所広司を嫌いになりそうなほど、最低の父親がはまっていました。

でんぱ組のピコピコ系ソングをトリップシーンに用いる天国のような
>>続きを読む

ワールド・ウォーZ(2013年製作の映画)

3.0

万人受けを狙った結果、大して特徴のないゾンビ映画ができました…という印象。
ゾンビ好きではない人はこれをみて面白いのかな?と疑問です。

ゾンビ好きとしては確実に物足りなかったです。

ただ壁を這い上
>>続きを読む

デッドコースター/ファイナル・デスティネーション2(2003年製作の映画)

3.6

今回まずびっくりしたのが、最初に助かると思ったメンバーが回避しなかったこと!
3.4.5.1の順で見て、これが最後のデスティネーション。

序盤の警察もかっこよすぎてキャラクター的には1番好きかもしれ
>>続きを読む

ファイナル・デスティネーション(2000年製作の映画)

3.4

これがはじまりなのね…といいたくなる、見事な死亡フラグの数々
グロさでいうとそこまでかな?と思う。2の次にグロくない。

ミーン・ガールズ2(2011年製作の映画)

3.8

前作より少し胸糞悪目…そして基本的な流れは同じです
でもレジーナにあったカリスマ性はマンディにはなく、金で解決してるだけ。
アビーにむかついちゃうのもわかるけど流石に酷すぎるかな…と思いました
1のプ
>>続きを読む

ファイナル・デッドブリッジ(2011年製作の映画)

3.6

流れとしてはいつも通り、お約束だけれども、最終作品らしく1作目をみていた人に対するボーナスがあった
エンディングも見覚えのあるあいつやこいつがバンバンと…!

新ルールのオチも最高!

ミーン・ガールズ(2004年製作の映画)

4.3

キラキラのファッションと裏腹にドロドロの女たち!

こわっ、と思わず言ってしまうような悪口の数々ですが、レジーナが最高にキュートできゅんきゅんしました。
そして若干誇張してあるものの、リアリティはある
>>続きを読む

テッド(2012年製作の映画)

3.5

くだらないし最高に面白いんだけど少しだけテッドの行動にむかついてしまう

おおかみこどもの雨と雪(2012年製作の映画)

3.8

子離れ、親離れ
がテーマなんだろうな、と思います。

ただ子供も愛する夫もいなくなってしまった花が少し寂しそうで、
自分の母親を大事に、連絡しようと思えました。

バケモノの子(2015年製作の映画)

3.0

うーん、細田守監督は大好きで、これまでも楽しく見てきましたが、これはもう一回見たい!とはなりませんでした。

広瀬すずを出すためなのか?と思うくらい意味もなく入ってきたヒロイン。
だったらもっと実父や
>>続きを読む