nakayaさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

nakaya

nakaya

映画(635)
ドラマ(0)
アニメ(1)

映画大好きポンポさん(2021年製作の映画)

4.0

面白かった。

シーンとして好きなシーンがいくつかあったので良かったです。

ただ、メッセージというかストーリーみたいな部分は
あんまり同意できないというのかなんなのか、
色々なものを犠牲にして成り立
>>続きを読む

ルパン三世 THE FIRST(2019年製作の映画)

3.5

ストーリー説明のセリフをもっと減らして
回想やインサートになってアクションや画的に見たいシーンを入れてたらもっとよかったなぁとおもいます。

バルカン超特急(1938年製作の映画)

3.5

なんだかんだ「どうなるの!?」って見ちゃうのすごいなぁ

サイコ2(1983年製作の映画)

3.5

エンターテイメント?として面白い
ちゃんと1をリスペクトしてるの偉いね

SING/シング:ネクストステージ(2021年製作の映画)

4.0

テンポが速くて詰め込まれているけど
終盤の歌では感動できるくらいに内容ははいって来るという

前作にもまして主人公がお話としては何もしてないので
ストーリーで感情移入してどうこうってタイプではないんで
>>続きを読む

裏窓(1954年製作の映画)

4.0

すげー…
この超ワンロケーションでここまでできるのすごいなあ

主人公が窓を除く様子と
私達が映画を見ているのが重なる瞬間がいくつかあり
現実と虚構が物語の省略によって混ざる感じが面白かった。

オチ
>>続きを読む

鹿の王 ユナと約束の旅(2020年製作の映画)

1.5

ほぼほぼ意味がわからない。

まずOPのテロップから理解させる気無いでしょw
早すぎるよ。読めねえよ!!!

固有名詞が多いんだけど、
声優の発音が微妙に違うから、
ミツツァル?アツァル?ポッサム?ホ
>>続きを読む

荒野の決闘(1946年製作の映画)

3.5

ストーリーはちょいむずというか、理解するにはもうすこし丁寧に見たいところなんですが、
画作りがもうすでに完成されていて、すごいと思いました。
あとよく、シルエットを良くして画の瞬発力を上げるみたいな話
>>続きを読む

神々の山嶺(2021年製作の映画)

4.0

演出がすごかった…

構成も面白いと言うか、特徴的な感じで、
羽生を見せる部分と深町を見せる部分が特徴的で
結構うまく出来てるなぁという印象

ただ感情移入型ではなくて、おぉ…というようなタイプの映画
>>続きを読む

おもひでぽろぽろ(1991年製作の映画)

4.0

エンタメとしてはあまり面白くない。
紅花のあたりからうーんこれはあまり期待したらだめだなと。

ただ映像としての挑戦はわかるし、
何だか実写を見ているような感覚にも。
そういう意味では小5パートがある
>>続きを読む

クレイマー、クレイマー(1979年製作の映画)

4.5

めちゃくちゃよかった。

最高だったのは2つ。
一つはカメラワーク。
病院に運ぶシーンと会社の上司との昼食のシーンのカメラよかったなぁ。
ああいうところでバシッと使うんだなぁ…。
めちゃくちゃ印象的で
>>続きを読む

めまい(1958年製作の映画)

3.5

えー、全然咀嚼できてませんが、
これはうーんどうなんだろう、記憶には残るかもしれないw
つまらなくはない!

少なくとも当時は撮影技法などでいろいろ新しいところとかもあったのかもしれないですね

(1963年製作の映画)

4.0

有名なので見ました。

だんだん怖くなっていく感じがおもしろいw
でもいって鳥だよ?銃ぶっ放せば全員逃げるでしょ。
みたいな思いはあるんだけど、でも怖いシーンがちゃんと怖い!!

最初に鳥かごにいれら
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密(2022年製作の映画)

3.0

グリンデルバルドがジョニーデップから変わりました。
個人的にはマッツ・ミケルセンは正直あってないです。
これは俳優ではなく、制作側のミスだと思います。十分にもっと寄せることができたと思います。
紳士的
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生(2018年製作の映画)

2.0

ストーリーがちょっと意味がよく分からなかった
固有名詞が多過ぎて、どれが誰で、誰が初出なのか、整理する前に話が進んでしまった。
その割にハリー・ポッターと同じ特徴として、
ストーリーが主人公によって前
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016年製作の映画)

3.5

ストーリーとしては相変わらず偶然的というか運命的なかんじで
主人公が勧めていく感じはあんまりない。

いま何してるんだっけ?みたいな感じはある。


ただ魔法動物、魔法の映像が魅力的であるから、
意外
>>続きを読む

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(2011年製作の映画)

3.0

もうちょいカタルシスめいたものがほしかった…
最後勝ったのに3人のショットで引きって…。
それはもうちょい見せてほしかったなあ
世界救ったんだよね一応…。

それに加えて、重要な敵を倒す場面や、転換の
>>続きを読む

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(2010年製作の映画)

2.5

話なんにも進んでない。
画面暗すぎて布被りながらみました

ハリー・ポッターシリーズはすべて2時間超えという贅沢な時間を使っておきながら、
ここに来てこの内容のなさは何をやってるんだろう。
後半がどれ
>>続きを読む

ハリー・ポッターと謎のプリンス(2008年製作の映画)

3.0

とにかく画面が暗い!!!

なのに話の半分くらいはBプロットの感じラブストーリー笑
まあハリー・ポッターシリーズの第二幕終盤というところでしょうか。

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年製作の映画)

3.5

どんどんトーンが上がっていって、この作品自体で完全に完結はしてないけれど、
ただ、ハリーの持つ弱みと強みの部分が明確に描かれていて
単体としてもストーリーのアークがわかりやすいと思った。

ハリー・ポッターと炎のゴブレット(2005年製作の映画)

4.0

物語のステークスが高まってて面白い。
けど、流石にだれが悪者か、誰が死にそうかみたいな部分は
もう読めるようになっててTwistとしてはあんまり機能してないかな。

ストーリー序盤からハリーはもう大人
>>続きを読む

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(2004年製作の映画)

4.0

過去2作より面白い
演出も好み。

炎のゴブレットからは完全にヴォルデモートの話になりそうなので、
この作品が持ってる魅力というのは独立したものになる予感がする

ハリー・ポッターと賢者の石(2001年製作の映画)

3.5

映像と世界観が良い
主人公が葛藤をかかえて成長するタイプの物語ではなく、
選ばられし主人公によって周りが変化するタイプの物語。

マイレージ、マイライフ(2009年製作の映画)

4.0

おもしろかった。
まとめ方のバランス感がおもしろいなぁ。

ゴッドファーザー(1972年製作の映画)

3.0

対比構造と、映像として記憶に残るシーン多かったのが素晴らしかった。

ただマフィア映画特有?の暗いトーンでの会話シーンみたいなのがそもそもそんなに面白がれないかもしれない…。

せめてもう少し短ければ
>>続きを読む

COWBOY BEBOP 天国の扉(2001年製作の映画)

3.5

中盤ちょっとだれた感じしたけど、
そもそもローキーな映画だからこれはこれでありというか
ストーリーよりは違うアニメーションの面白さを楽しむのかな、と思った。

透明人間(2019年製作の映画)

3.5

全体としてはドキドキ感あり面白かったかな。
でも序盤ちょっとダレると言うか、透明人間というタイトルだから
早く透明人間だして!ってなるんだけど、
実際には主人公の妄想なの?どうなの?みたいな時間もあり
>>続きを読む

ポーラー・エクスプレス(2004年製作の映画)

3.5

お楽しみ要素の連打から最後にちょっとしたメッセージ
気軽に見る感じでラストの方は結構いい感じだった
けど、ストーリーとしてみると主人公はもう少し主人公然としてもいいきはした。
見届け人ポジションになっ
>>続きを読む

トレマーズ(1990年製作の映画)

3.5

全体的なノリは好きだったんですが
もうひと展開ほしかった感じがします。

屋根の上に乗ってからだいぶダレちゃった感じするなぁ。

ジェイコブと海の怪物(2022年製作の映画)

3.5

映像やアクティングはすごい。
ストーリーも王道な感じではあるんだけど、
もう少し動機づけみたいなのほしいかな…

女の子も孤児院の設定の部分とかそこまで重要ではなくて、
彼女がきっかけでビーストとの和
>>続きを読む

ギレルモ・デル・トロのピノッキオ(2022年製作の映画)

4.0

ピノキオという題材自体が面白すぎる

歌と声良かった
クリケットの演説シーンよかったな。

大人は結構シンボルとして扱われてる感じあったかもなあ。

ところどころゲームっぽい感じもあって、世界観的なも
>>続きを読む