Mさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

M

M

映画(398)
ドラマ(1)
アニメ(0)

ゴッドファーザーPART II(1974年製作の映画)

4.5

まさに光と闇

2つの時代が交互に映し出される
DVD2枚組 200分のボリューム

ヴィトーが家族を守るためにファミリーを築いたのに対し、マイケルがファミリーを守るために家族を犠牲にする様が哀しい
>>続きを読む

凶気の桜(2002年製作の映画)

4.3

この頃はTimberland、k-swiss 、ROCAWEARを好んで着てたな

ガタカ(1997年製作の映画)

4.0

実際にデザイナーベイビーという
生まれる前から運動能力はこれくらい、知能はこれで、ルックスはこんな感じで、、
こういう事がもうそこまで来てる現代
病気のリスクを減らせたりはとても良い事とも思いますが、
>>続きを読む

そこのみにて光輝く(2013年製作の映画)

4.1

重くてずっしりくる感じは邦画の
魅力かもと感じる一本

菅田将暉が演じるキャラがとても良かった
今後の俳優業界を背負っちゃうのかな

って鬼ちゃん彼だったんだね

同監督さんも然り、邦画ももっと観よう
>>続きを読む

アニー・ホール(1977年製作の映画)

4.1

膨大な会話劇
ファッションセンス
斜め上から見てる感じ
ウディアレンらしさが凝縮
変わっていくもの、変わらないものはそれぞれだし、非常に面白く滑稽にひねくれて語ってます
観終わった後はヤベー最高だった
>>続きを読む

テルマ&ルイーズ(1991年製作の映画)

4.6

やっべすげー良かった
オープンカーでぶっ飛ばして
ワイルドターキー飲んだら最高でしょ

エンディングからエンドロールの流れが
本当に良かったむしろ心地よい感じ

グランドキャニオンも見れるし
リドリー
>>続きを読む

ソウ(2004年製作の映画)

3.9

男5人くらいで深夜に鑑賞会して

クールぶってこんなん全然平気だぜ

って顔してたら最後のシーンで

立ち上がって心の中でキャー

って言った思い出の映画

ジンジャーの朝 〜さよなら、わたしが愛した世界(2012年製作の映画)

3.9

エル・ファニングの演技力
独特の色合い
Take Fiveなどのジャズ
とてもお洒落な撮り方と、
内容のヘビーさのギャップが何とも言えないバランスだった
The man I loveも聴ける

フィッシャー・キング(1991年製作の映画)

3.7

中盤までは思ってた感じと違う
ってなったけど、
4人で中華食べてるシーンからグッときた
そして、笑った
ロビンウィリアムズのクシャっとした笑顔を見たくなったらこれ
情、友情、愛情
How about
>>続きを読む

アンダーグラウンド(1995年製作の映画)

4.4

「昔あるところに国があった」

ユーゴスラビア
第二次世界大戦
内戦

映画が始まって馬車に乗ってるシーンから
掴まれて連れ回されてる感覚の3時間

1/3はジプシーブラスの音楽が鳴り響く
ハイテ
>>続きを読む

シンプルメン(1992年製作の映画)

3.5

ハル・ハートリー監督は女性を撮るのが上手いなって印象

急にエリナ・レーヴェンソンが
Sonic Youth のkool thing で踊りだすから
クールというか シュールというか、、

あのシーン
>>続きを読む

ノーカントリー(2007年製作の映画)

4.6

ぶっ飛んでる、ひたすらぶっ飛んでる
ほとんどBGM無しでキリキリした空気感
全てのシーンでの構図にコーエン兄弟の美学が見れた

シガー役のハビエル・バルデム、
ハマりすぎでしょ最狂
ヘアスタイルもハマ
>>続きを読む

ボーン・アルティメイタム(2007年製作の映画)

4.1

新作発表があったのでシリーズ振り返り

振り返ってみて最後のシーン、
あぁそういう事かってテンション上がった

ボーンのキレキレアクションはこのシリーズの見所なので今年公開の新作が楽しみ

スイミング・プール(2003年製作の映画)

3.9

解釈を観る側に預ける感じだったけど
結構良かった
ミステリーなサスペンス風

フランス映画はちょい苦手なイメージ
持ってたけど、フランソワオゾン監督は
他のも観てみたいと思った

観終わった後に伏線探
>>続きを読む

スノータウン(2011年製作の映画)

3.5

スノータウンという小さな町で起きた実際の事件がベース

終始、暗く不快な気持ちになる
という点でこの映画は成功してるかも

ファニーゲームや冷たい熱帯魚を思い出す

美しき冒険旅行(1971年製作の映画)

3.2

凄いの観たって感じ

基本的に起こる事柄に対して説明がなく
淡々と受け入れて進んでいく主人公
映像や音も独特でカルト的な人気ってのは分かる

知らない世界を見せてくれるのも映画という点では、一見の価値
>>続きを読む

スティング(1973年製作の映画)

4.5

爽快
音楽やテンポ、ストーリーも秀逸で
古き良きアメリカっていう町並みや
衣装も良かった

ポーカーのシーンが洒落てた
ポールニューマンが渋い
The entertainer 使ってるとこもニクイね

ブロークン・フラワーズ(2005年製作の映画)

3.5

ジム・ジャームッシュ×
ビル・マーレイってだけで

哀愁漂ってる

インターステラー(2014年製作の映画)

4.5

グッとくるものがありました
相対性理論
5次元
ワームホール
ブラックホール
宇宙

壮大すぎ、勉強します

ドライヴ(2011年製作の映画)

4.1

ライアン・ゴズリングの演技力がすごい
全体的にセリフが少ないけど、
その分、観てる側の想像をかきたてる
そして、音楽の使い方が最高

後半から狂気を含んだバイオレンスなシーンもあるけど、クールな作品だ
>>続きを読む

ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア(1997年製作の映画)

4.8

すごく好き

終始クスッと笑えて、
2人の掛け合いが面白い

天国ではみんなが海について語るんだぜ

知らないと黙ってるしかないぞ?

って会話から旅がスタートするのが◯

エンドロールの最後まで観る
>>続きを読む

エクスペンダブルズ(2010年製作の映画)

3.1

大味な感じだけど、これはこれで良い

さすがの筋肉が凄い、なのに
銃撃戦がメイン笑
とか、細かいことはいいんです!

大スター達の夢の競演を楽しみましょう

インセプション(2010年製作の映画)

4.5

2度目の鑑賞
やはりノーラン凄いの一言
夢の中に入り込んで、潜在意識を植え付けるという中に、分かりやすく現実的なルールを示すことでバランスが良い 天才かよ

ジョセフゴードンも良かったし、
終わり方も
>>続きを読む

ドライビング Miss デイジー(1989年製作の映画)

4.1

すごく良い
頑固な元教師の老婦人と、雇われ初老の運転手の長年にわたる交流を描いてます

歳を重ねて何でも話せる親友のような存在の大切さ、豊かな人生とは、と優しく教えてくれるような映画

スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲(1980年製作の映画)

3.7

全体的には静かな印象でこの後の6への伏線がチラチラ

ハンソロとヨーダがいい味出してるぜ

スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望(1977年製作の映画)

4.0

1977年ですから映像は、ね、

ストーリーはやはり最高なので最後まで
見て欲しいです

良い映画ほど、当時リアルタイムで観れてたらと思うので、
今観れる映画もたくさん観たいと思いました!

スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐(2005年製作の映画)

4.4

オビワンとアナキン

師弟であり、兄弟のような、友のような、

これまでの関係性から切なすぎるラスト

ダースベイダーのマスクの下の秘密の全てが分かります。

切ない、切なすぎる

スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃(2002年製作の映画)

3.7

アナキンがダークサイドへ堕ちていく

見事に3へ繋がる伏線が
散りばめられてます

後はやっぱり各キャラが立ってます!

3作品続けて観てのSW
見応え十分ですが単品だと物足りないなー

キングスマン(2015年製作の映画)

3.9

英国紳士の格好良さが全面に出てました

これ観てたらスナック菓子へ伸びてた手も止まるって笑

スーツが似合うスタイル。
お腹周りには気を付けたいもんです

続編もあるみたいなので長く愛される作品となっ
>>続きを読む

スター・ウォーズ/フォースの覚醒(2015年製作の映画)

4.4

全ての映画ファン、
そしてスターウォーズファンが
それぞれ持っている期待

そういったものを
軽く超越してくれました

新たな新シリーズの幕開け

面白かった!

しかしあくまで序章、
次回作への期待
>>続きを読む

ピエロがお前を嘲笑う(2014年製作の映画)

4.1

映像、音楽、テンポの良い展開
ドイツ映画って今まであまり観ることなかったですが、面白かったです。
観終わったあとに色々思い返すとよく出来てるなと。

セッション(2014年製作の映画)

4.6

バンドが音合わせてたり、準備してるシーンがカッコ良い
全体にテンポもよく引き込まれます

ジャージー・ボーイズ(2014年製作の映画)

5.0

最高でしかない!
誰もが聴いた事ある曲があるはず
満点っす!

トム・アット・ザ・ファーム(2013年製作の映画)

4.5

一つの嘘から始まるサイコサスペンス。全ての伏線が繋がった時、この映画の面白さが分かります。最高でした