kiyonagaさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

kiyonaga

kiyonaga

映画(244)
ドラマ(0)
アニメ(0)

越境者(1950年製作の映画)

4.8

“異邦人は国境の中にいる”
一行が祖国を捨てることができる理由、それはイタリア人としての国民意識が無いからである。そんな誹りは免れないだろう。確かに、ナポリ、ローマ、ピエモンテと、どこに行こうとも安ら
>>続きを読む

にがい米(1948年製作の映画)

4.8

本作品では、嘗てのイタリア農業を根底から支えていた勤労を通した集団的な苦楽がネオリアリズモ調に描かれている。一方で、そんなものは時代錯誤的で鬱陶しいものに過ぎないと、いわば忌むべき存在として捉えるのが>>続きを読む

鬼火(1963年製作の映画)

3.7

まさに「退屈」な映画である。それこそがこの映画の意味するところなのかもしれない。アランには、この世の全てが退屈に思えている。我々はそれを見せられ、何とも言えない共感を強いられている。確かに、日頃から感>>続きを読む

幸福(しあわせ)(1964年製作の映画)

4.7

円満な生活が羨ましいほどに微笑ましい。一方で、その幸福が新しい幸福に蝕まれてゆくのを、夫も子供たちも含めて、全員が無批判に受け入れていく様は、ある種の地獄を見ているような気分にさせられる。
ただテレー
>>続きを読む

好奇心(1971年製作の映画)

4.0

ラジオを聞く
レコードで音楽を聴く
置き手紙を書く
そこに手間などは一切ない

若草の萌えるころ(1968年製作の映画)

5.0

若者が死を乗り越える瞬間
学生の姿、世界的同世代感を覚える

ピカソのゲルニカ
橋を爆破した『誰がために鐘は鳴る』
毛沢東、読んだ?と学生、五月革命
レースカー、60年代若者文化

女性上位時代(1968年製作の映画)

3.5

不思議なものを見せられた
甘美な音楽が60年代チック