maさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

ma

ma

映画(514)
ドラマ(1)
アニメ(0)

シャーロットのおくりもの(2006年製作の映画)

4.4

2006年のクリスマス、原作本の大ファンだった当時10歳の私は両親にねだって映画館に連れて行ってもらってこの映画を観た。
あの時の感動を今でも覚えてる!本を読んで想像した世界そのものがスクリーンの中に
>>続きを読む

人生はシネマティック!(2016年製作の映画)

4.0

映画への愛と賛歌。映画は単なる物語を超え、人生そのものに等しい。

我々観客は観客席に座りながらにして世界中を旅する。知らない街、憧れの国、そして地球ではない場所にさえ行くことができる。私達は映画の数
>>続きを読む

くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ(2012年製作の映画)

4.6

児童書ってどうしてあんなに面白くてわくわくするんだろうなぁ。今でも読書は好きだしジャンル問わず色々読むけど、小学生の時に児童書を読んでいたときのようなわくわくする気持ちはもう随分感じていない。1番好き>>続きを読む

真珠の耳飾りの少女(2003年製作の映画)

2.6

随分昔に鑑賞したのを思い出したので。
エッ、あの女の子スカヨハちゃんだったの!!? エッッ、フェルメール役コリン様だったのー!?と今になって知ってひっくり返ってる。
昔観た時はフェルメールの事をただの
>>続きを読む

マリッジ・ストーリー(2019年製作の映画)

5.0

分かり合うには言葉が足りない。だけど言葉が多すぎて相手を傷つけてしまう。頑なな感情から自分でも思ってもみなかった言葉が飛び出して相手を傷つけ、そんな自分に絶望してしまう。「相手の好きなところ」がノート>>続きを読む

ラブ・アクチュアリー(2003年製作の映画)

2.3

ロマンティックなクリスマスムービーかとおもいきや割と下ネタオムニバス。
2003年公開時のクリスマスにはお洒落なタイトルと豪華な俳優陣で出来立てほやほやのカップルを劇場に誘い込み、上映後に気まずい空気
>>続きを読む

アマンダと僕(2018年製作の映画)

4.3

ある日の朝突然に、前触れもなく母親にはもう会えないのだと知らされたらどんな気分だろう。洗面台にはお母さんの歯ブラシも口紅も残っているのに、このアパートで確かに2人で暮らしていたはずなのに、もう何処にも>>続きを読む

クワイエット・プレイス(2018年製作の映画)

4.5

ポスターや予告編を観てよくあるホラームービーだと思った?
いやいや、これはちょっとひと味違うのだ!!
ラスト30秒でテンション爆上がりします!!しました!!

今まで観たホラー映画の中で最も素晴らしい
>>続きを読む

レザボア・ドッグス(1992年製作の映画)

4.6

いやもう、かなり好き 
え〜??何これ????
タランティーノはオタク心をよく分かってるっていうか…クールな音楽を流して黒スーツ黒ネクタイの男たちが並んで歩くところをスローモーションで映すオープニング
>>続きを読む

タイピスト!(2012年製作の映画)

4.0

お洒落で可愛くて煌びやかでロマンスたっぷりのフランス映画……の皮をかぶった手に汗握る激アツバトル漫画
お洒落に見せかけてかなり泥臭い
なんだろう…ひと昔前のスポ根系少女漫画みたいな…

とても王道のス
>>続きを読む

ジョン・ウィック:パラベラム(2019年製作の映画)

4.2

ジョンウィク太郎Chapter3
今回はシリーズ恒例のクソダサ字幕が控えめかと思いきや、中盤から怒涛のクソダサ字幕ラッシュでした!待ってた〜!!!ダッセ〜〜!!!(大好き)

公開前から巷をざわつかせ
>>続きを読む

メモリーズ・オブ・サマー(2016年製作の映画)

4.5

何も気付かないほど子供じゃない。何かを変えるにはあまりにも無力だ。
自分が12歳の頃の夏休みに何を考えてどんな風に暮らしていたかなんて覚えちゃいないけど、もしかすると覚えていないのは幸福な事なのかもし
>>続きを読む

LUCY/ルーシー(2014年製作の映画)

2.9

高級なB級映画

B級映画最高イェーイ!って感じのアホさに振り切った映画はそれはそれで趣があるが、意図せず、むしろ格好をつけようとしてB級映画風になってしまう映画って観ていてキツいものがある…
カメラ
>>続きを読む

ジョーカー(2019年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

まず冒頭〜タイトルコールでショックを受けた

雇われた楽器屋の前で誰にも見向きもされないのに一生懸命踊る主人公
悪ガキ達に看板を奪われて、走って追いかければ汚い路地裏で袋叩きにされる
バーンとでっかく
>>続きを読む

タロットカード殺人事件(2006年製作の映画)

3.5

ウディアレンとスカヨハちゃんが終始おしゃべりしまくる可愛い映画🎬
タイトルダサいのもうちょっとなんとかならんかね?

ウディアレンのベスト・オブ・カワイイはお誕生日だもんな…ってお勘定払うシーンでした
>>続きを読む

ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲(2018年製作の映画)

3.0

みんな大好きローワンアトキンソンおじさんが英国を、世界を救うために奔走する!
真面目に観るもんじゃないです
でもこのおじさん、たまに観ると癒されるよね

ジュラシック・パーク(1993年製作の映画)

3.5

Ark survival evolved というゲームがありまして。
恐竜が跋扈する無人島でサバイバルするゲームで、気を抜くと一瞬で死ぬんだけどなんと恐竜を手懐けて味方にすることが出来るんです!!
>>続きを読む

卒業(1967年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

ラストシーンの(あ…どうしよう……)というあの空気がすごく良い。
サイモン&ガーファンクル最高。

ブレードランナー 2049(2017年製作の映画)

4.6

このレビューはネタバレを含みます

ブレードランナーから正統進化した素晴らしい続編!
うーんやっぱり、サイバーパンクは最高だね…。

「選ばれなかった存在」である事の意義。
大抵の映画の主人公は「選ばれた存在」だ。選ばれた特別な存在だか
>>続きを読む

グリーンブック(2018年製作の映画)

4.6

このレビューはネタバレを含みます

なるほど!!これはアカデミー賞取るわ!!
音楽がいっぱいのロードムービー。最初は正反対で不仲な二人が段々と心を通わせていくという筋書き。いやー間違いないわ。

全体的にお行儀が良いというか、整った脚本
>>続きを読む

特捜部Q 檻の中の女(2013年製作の映画)

4.2

かなり良かった。
タイトルの邦題がダサいのもうちょっとなんとかならんかね!?

湿地(2006年製作の映画)

3.3

ミレニアムシリーズもそうだけど、北欧サスペンス、暗い雰囲気がたまらんね

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(2019年製作の映画)

4.9

このレビューはネタバレを含みます

面白かった!!!!!
正直タランティーノは火炎放射器ぶっ放すシーンを撮りたかったかっただけだよね?笑

聞くところによるとリックとクリフにもモデルがいるらしい。
わざわざシャロンテートとその周りの人物
>>続きを読む

ジョン・ウィック:チャプター2(2016年製作の映画)

3.8

ジョン・ウィク太郎 ちゃぷたー2
脳死で観ていたので脳死でレビューを書くぞ。

キアヌのアクションが鮮やかで観ていてとても気持ちいい。
観客(てか私)の求めるカッコいいシーンが詰め込まれてて感涙大歓喜
>>続きを読む

ジョン・ウィック(2014年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

一行どころか四文字でストーリーを説明できてしまう映画。(犬の復讐)
ひたすらカッコいいキアヌのカッコいいアクションが観られて幸せ。
キアヌにはカウボーイビバップのスパイク・スピーゲルを是非とも演じても
>>続きを読む

サマーフィーリング(2016年製作の映画)

4.6

このレビューはネタバレを含みます

ベルリン、パリ、NYの夏。
油絵の具みたいなターコイズブルーの夏の空。

誰かを失って心にぽっかり空いた穴は簡単には埋まらない。
ベッドは片側に寄って眠る。半分より向こう側はかつてサシャが眠っていた場
>>続きを読む

フランシス・ハ(2012年製作の映画)

3.1

フランシス・ハ
「ハ」ってなんだろう 「ハ」って!
観る前は変なタイトルだなあと思ってたけど、最後まで観て分かった!

つまり、全力で駆け抜ける27歳のフランシスが全力すぎるあまりに勢い余って枠におさ
>>続きを読む

A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー(2017年製作の映画)

5.0

これまでの人生で観てきた中で一番好きな映画。
愛と時間と孤独についてのお話。

映画はかつて活動写真と呼ばれていたように「動き」を表現するものだけど、この映画は「静」を表現しようとしている。
静かな長
>>続きを読む

勝手にふるえてろ(2017年製作の映画)

4.9

主人公がベッドの上でのたうち回りながらファーーーック!!!!と叫ぶ映画を果たしてラブ・コメディと呼んでいいものか…。
でも間違いなくラブの話だし間違いなくコメディなんだよなぁ…人生は本人にとっては悲劇
>>続きを読む

スカーフェイス(1983年製作の映画)

3.4

中盤くらいまでは「何コレゴッドファーザーよりおもしろいじゃーん!!」でした。
ラストまで観た今は「ゴッドファーザーすごい……」と「アルパチーノすごい……」
結局どちらの映画もアルパチーノあっての映画だ
>>続きを読む