のののんさんの映画レビュー・感想・評価

のののん

のののん

映画(255)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ウィンストン・チャーチル /ヒトラーから世界を救った男(2017年製作の映画)

4.0

エンドロールのトップでゲイリー・オールドマン...出てた?って思ったらまさかのチャーチル役😳 全然わからなかった...!! 演技と特殊メイク、すごい!!
どうでもいいけど、なんか、これ見るの2回目な気
>>続きを読む

ブライダル・ウォーズ(2009年製作の映画)

3.5

初めてアマプラのウォッチパーティを使って女友達と鑑賞!
女子会には持ってこいの気楽に楽しめる可愛い作品。

ブライダルコーディネーターのおば様、最後いい話〜に持っていこうとしてるけど、日程間違えた罪は
>>続きを読む

大脱走(1963年製作の映画)

4.0

午前十時の映画祭13で鑑賞!!
映画館で見られてよかった〜!
インターミッションあるほど長いとは😂 でも、長さを感じさせないおもしろさだった!
前半はワクワク、後半はハラハラ。
オーシャンズ11みた
>>続きを読む

グリッドマン ユニバース(2023年製作の映画)

-

フィクションを信じる力を持った唯一の生命体。

うおん...😭 過去にアニメやってた作品だったのね...最近予備知識ゼロで映画鑑賞してうまくいったパターンが多かったから完全に油断してた...ドハマリし
>>続きを読む

RRR(2022年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

うおおぉぉおぉアツい〜🔥🔥🔥
まさに友情、努力、勝利! の少年漫画を実写にしたような...!! めちゃくちゃ楽しかった〜😆
母と見に行ったけど、鑑賞後、数日RRRで持ちきり。気づくと頭の片隅に流れてい
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

4.0

青い炎。
中学の部活でテナーサックス吹いていた私。ずっと気になっていたが、原作は未読。映画館で観るか迷っていたが、一足先に観た友人のすすめもあり鑑賞してきた。行って正解だった〜!! ありがとう友よ😭
>>続きを読む

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

3.5

1秒に24コマ。地平線。

予告では「彼はいかにして映画監督になったのか」的なナレーションが入っていた気がするけど、映画監督になるというよりは前日譚というか、10歳くらい〜20代前半くらいまでの生い立
>>続きを読む

レナードの朝(1990年製作の映画)

4.0

午前十時の映画祭12!
実話を元にした作品。
グッド・ウィル・ハンティングに続き、本作のロビン・ウィリアムズ大好き。
人が好きなのに踏み込むことを恐れるシャイな医師セイヤーが、病院に新たな風を吹き込
>>続きを読む

エンパイア・オブ・ライト(2022年製作の映画)

3.0

ファースト・デイ! 平日に映画館に行けて幸せ☺️
Empire of "Light"のタイトルの通り、静かな暗がりに灯る映画館の明かりが印象的だった。ひとつひとつ点灯して始まり、そしてひとつひとつ消灯
>>続きを読む

タイタニック:ジェームズ・キャメロン25周年3Dリマスター(2023年製作の映画)

4.0

初鑑賞! 25年前(私が生まれた年!)に作られた映画が3Dにリマスタされて、映画館で再び公開されるなんて、往年のファンの方からしたらものすごい感動なんじゃないだろうか。思い立って当日朝イチに予約したが>>続きを読む

バビロン(2021年製作の映画)

3.5

3時間超えだけど、山あり谷あり、長尺を感じさせない見応えがあった。
エログロが強すぎて好みではなかったけど、グッとくる場面も多々あり、きっと映画館じゃなかったら挫折してたと思うから見られてとても良かっ
>>続きを読む

ONE PIECE FILM Z ワンピース フィルム ゼット(2012年製作の映画)

3.5

鑑賞は2回目!
なんとも言えない余韻がある映画。
ワンピースの映画の中なら1番好きかなぁ。
ゼッドの悲しみや動機が理解の範疇だから納得しながら見られる。時系列や話の流れも本編と沿っているから、突飛な設
>>続きを読む

天気の子(2019年製作の映画)

3.5

こちらも映画館で観たけど記録をサボっていた作品。圧倒的水の表現で、映像の美しさなら本作が1番かも! 初めて観た時はメリバ的エンディングにモヤモヤした気持ちを抱えて終わった気がするが、間を空けて観るとそ>>続きを読む

君の名は。(2016年製作の映画)

4.0

予告で絶対見るって決めて、公開当日(初回じゃなくてレイトショーだけど)に鑑賞したのは地味に自慢(笑)ほぼほぼ満席でした👍
新海誠監督を知らなくて、ずっと新海"賊"と読み間違えていた🏴‍☠️ そして個人
>>続きを読む

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

4.0

『かしこみかしこみ...謹んで、お返し申す!!!』
『旅立ちっていったらこの曲だよなぁ。...猫もいるし。』

おもしろかったぁー!!鑑賞後、満足感たっぷり。ハラハラする展開も多く、終始目が離せなかっ
>>続きを読む

沈黙のパレード(2022年製作の映画)

3.0

ガリレオはドラマ版もそうだけど、残酷描写がないから見やすい。ありがたい。
オリエント急行パターンかと思いきや、復讐や愛が絡み合って殺人の動機が複雑化し、個人的にはおさまるところにおさまったかなという結
>>続きを読む

トップガン マーヴェリック(2022年製作の映画)

4.5

いや〜〜〜映画館で鑑賞できて本当によかった!! 公開してから結構経っているけど、まだまだ大盛況👍
前作と全く同じ始まり方(映像めちゃ綺麗Ver)にその時点でもうドキドキワクワクが止められなかった...
>>続きを読む

トップガン(1986年製作の映画)

4.0

遅ればせながら、本日マーヴェリックを見に行くため予習!
話の構成がシンプルで、最近弱くなってきた頭にもスっと入ってきて楽しめた👍
訓練校の同期たちと切磋琢磨するちょっと学園青春モノっぽさもあり、しか
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密(2022年製作の映画)

4.0

前作を「壮大な予告編」と書いた覚えがあるけど、今作で謎や問題事が解決され、鑑賞後かなりスッキリ!

ダンブルドアVSクリーデンスの場面では、圧倒的力の差を見せつけるダンブルドア、もといジュード・ロウが
>>続きを読む

ドリーム(2016年製作の映画)

5.0

リケジョ永遠のバイブル!!!
好きすぎてDVD買った。もう何度も何度も繰り返し見ているけど久しぶりに鑑賞。
女だから、非白人だから...今よりもっとそんな理不尽な差別と偏見が蔓延る時代、強い心と頭脳で
>>続きを読む

THE BATMAN-ザ・バットマンー(2022年製作の映画)

4.0

バットマンを見るのは初めて! 元々ヒーローに興味が薄く、DCもMARVELもあまり見たことがない私。でも評判につられて見てみて良かった!
激しいアクションと静かな謎解き場面のメリハリがあって飽きない。
>>続きを読む

ナイル殺人事件(2022年製作の映画)

4.0

延期に延期を重ね、待ちに待ったこの作品!
なかなかタイミングが合わず、公開終了前日になんとか滑り込めた〜😅
エジプトの壮大な風景や迫力あるBGMを感じるためにも、映画館で見る価値あり👍

女性陣の登場
>>続きを読む

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

4.5

上映回はもう1日1回しかなく、しかも8:10〜。悩んだけど、結果映画館で見てよかった〜! 早起きした甲斐があった! お客さんは自分含め5人。浸れた。
予備知識はおろか、あらすじすら確認していなかったけ
>>続きを読む

モアナと伝説の海(2016年製作の映画)

4.0

もう何回見たかわからないくらい見てる。
初めて見たのはマルタ留学へ向かう飛行機の中だったから、マルタ留学中きれいな海を見る度、How Far I'll Goが頭を流れたのを思い出す。

圧倒的な海の描
>>続きを読む

ボブという名の猫 幸せのハイタッチ(2016年製作の映画)

4.0

とにかくBobが可愛いしいい子...!!
映画館だと溢れる感情を抑えられなかっただろうから、オンデマンドで見てよかった笑
昨年亡くしてしまった愛犬とところどころ重ねて、やっぱりペットっていいよね...
>>続きを読む

ロープ/戦場の生命線(2015年製作の映画)

2.5

評価は良いけど私には合わなかったかな...最後で何とか持ちこたえた感じ。
コメディタッチな中に突然来るシリアスにはグサッと来る。
手を尽くしても地元民の理解が得られなかったりお役所に阻まれたりとやや虚
>>続きを読む

ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男(2019年製作の映画)

4.0

大企業の水質汚染を告発するというテーマはエリン・ブロコビッチを彷彿とさせるけど、こちらの方がより重い雰囲気。あれだけの証拠や資料を出しても何年も決着がつかなかったなんて...。
何度も打ちのめされて崩
>>続きを読む

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

4.0

ずっと映画館で見たくて、満を持しての初鑑賞! ありがとう、午前十時の映画祭!! いやー、よかった...ノスタルジーの大洪水が押し寄せてきた...。
あれだけ仲が良かったのに結局疎遠になってしまう感じと
>>続きを読む

キャスト・アウェイ(2000年製作の映画)

4.0

みなさんもコメントしているが敢えて私も言おう。
ウィルソーーーーーーーーーーーーン!!😭

漂着したものを様々な形に変えて貴重な資源として活用するアイディアがすごい。
人はおろか、動物もいない。アドベ
>>続きを読む