PAGUPAGUさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

PAGUPAGU

PAGUPAGU

映画(108)
ドラマ(0)
アニメ(0)

アイの歌声を聴かせて(2021年製作の映画)

4.0

突然歌うよ!突然踊るよ!!突然演奏始まるよ!!!
良い意味で突然だし、悪い意味でも突然。
まぁミュージカルってそう言うもんやし、と開始数分で気が付かないと乗り遅れるぞ!あと、歌唱シーンの映像はヤバいぞ
>>続きを読む

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)

3.8

観てなかったなーとなんとなく観賞。

FPSを観てる感覚で臨場感良き。
撮影技術と工夫に溢れた作品であると感じました。

いらん心配やけど、自分の部隊までどうやって帰るんやろ…

竜とそばかすの姫(2021年製作の映画)

3.0

事前に評判聞いてたので、ある意味安心して観れました。
いやー清々しいほど評判通りの稀有作品。

映像、音楽めっちゃ素晴らしい。
竜とそばかすの姫は、主人公であるBelleの歌と映像美をじゃんじゃか浴び
>>続きを読む

ベイビー・ドライバー(2017年製作の映画)

4.5

この映画は、Musicに合わせて如何にカッコよくCarActionをスタイリッシュにキメていくのをEnjoyするMovieであることを確信しました。

でも、CarActionもっと盛ってもいいのよ。
>>続きを読む

映画大好きポンポさん(2021年製作の映画)

5.0

「映画を撮るか、死ぬか、どっちかしかないんだ」

なかなかに刺激的なキャッチコピーがついている本作
実際の映画がどうやって作られているのかダイジェストで紹介してくれる本作
なにより地味な編集作業をスタ
>>続きを読む

ゴジラvsコング(2021年製作の映画)

4.0

物販コーナーでの盛大なネタバレにより一層の期待感高まる今作
ゴジラさん、コングさんやってしまいなさい。

(観賞後)うぉああ消化不良じゃん‼️
分かった❗️この映画の楽しみ方は大怪獣大乱闘スマッシュゴ
>>続きを読む

ガールズ&パンツァー 最終章 第3話(2021年製作の映画)

5.0

やべえおもしれぇ…
そして情報量が多すぎる…いつもやけど、、、

消化しきないからまた観なきゃ(3回目感)

シネマシティさんありがとう。
今回も良き爆音上映でした。

モンスターハンター(2019年製作の映画)

3.0

ハリウッド版モンスターハンター(ハリウッド)
モンスターハンターの皮を被ったハリウッド(ミラ・ジョボビッチ主演)でした。

それを期待して観に来たので、すごく期待通りの作品で楽しかったです。
考えるな
>>続きを読む

シン・エヴァンゲリオン劇場版(2020年製作の映画)

5.0

観賞終了

開始:わぁ!!やったエヴァだぁ!!
前半:ん?これエヴァか??
中盤:あ、良かったエヴァだコレ!!
終盤:んん?エヴァか...な?いや、エヴァやな。
終了:さらば、全てのエヴァンゲリオン。
>>続きを読む

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(2020年製作の映画)

4.0

遅ればせながら観賞

安定安心信頼のufotableさんの戦闘シーン鬼作画は言わずもがな、タイトルの無限列車と主人公達を前半に置き去りにしていく、煉獄さん推し推しの後半戦嫌いじゃないぜぃ。

さすが興
>>続きを読む

二百三高地(1980年製作の映画)

4.0

そういや観てなかった枠。

某戦車映画で「203高地」のワードが出て、気になったので観賞。

こりゃすげえ映画だわ…

バーフバリ 王の凱旋(2017年製作の映画)

4.8

そういや観てなかった枠

有名な椰子の木の斬新な使い方を観れて満足

バーフバリ!バーフバリ!!

バーフバリ 伝説誕生(2015年製作の映画)

4.5

そういや観てなかった枠

バーフバリ!!バーフバリ!!

ガールズ&パンツァー 劇場版(2015年製作の映画)

5.0

「ガルパンは滅びぬ!何度でも蘇るさ!」

シネマシティさんが【極上爆音】上映をやるので、そんなら観なきゃいけねぇなぁ。
もう何回観たか忘れましたがね!!

既にBDも持ってるのに、アマプラでも観られる
>>続きを読む

劇場版 Fate/stay night Heaven's Feel Ⅲ.spring song(2020年製作の映画)

5.0

すごいもの観てしまった。。。
ufotableさんありがとう。
そして、お疲れ様でした。

「Fate/stay night」シリーズとしては、セイバールート、凛ルートとアニメや劇場版でこれまで映像化
>>続きを読む

ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT(2006年製作の映画)

5.0

ハンさん(悪人)良い人過ぎる。

「こんなとこ日本にない」とか「日本語カタコトやんww」とか「こんな高校生いないww」とか「警察なにしてるん?」とか、そんなことはこの映画のカッコよさの前には些細なこと
>>続きを読む

ジョン・ウィック:チャプター2(2016年製作の映画)

4.7

車を奪った野郎許すまじ(車派)
※今回も車は壊しますし壊れます。
※※ついでに家も壊れます。
でも安心してください、犬は生きてます(安心)。
かわいい。

前作からのめちゃくちゃなタフさに加えて、アク
>>続きを読む

オブリビオン(2013年製作の映画)

3.0

メカデザイン・雰囲気は近未来SFとしてかなり良き(シドニアの騎士が頭をよぎる)

すっごい高性能なのに、自分で修理も回収もできないドローンちゃんきゃわわ。

ちなみに頭空っぽの方が夢詰め込めるタイプの
>>続きを読む

ジョン・ウィック(2014年製作の映画)

4.3

観賞記録

車とワンちゃん奪った野郎許すまじ(車犬派)
※ただし車は壊しますし壊れます。

アクションシーンはかなりの泥仕合(特に肉弾戦)で、作品説明の「一騎当千・伝説の殺し屋」っていう謳い文句はちょ
>>続きを読む

劇場版 幼女戦記(2019年製作の映画)

4.4

なんとなく観たくなったので。

幼女(おじさん)がままならない現実に抗う、まるで定食屋の生姜焼き定食のような安定感でした。

あきらかに続く感じで終わってるので続編が待たれる。

劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明(2020年製作の映画)

5.0

シネマシティさんの極音上映で観賞
無事ハートフルボッコにて観賞終了
本当に本当にありがとうございました。

めっちゃガッツリキッチリネットリ作ってあるじゃねぇか…
なぜ誰も止めなかったんだ…
レグ棒無
>>続きを読む

フォードvsフェラーリ(2019年製作の映画)

4.5

「フォードVSフェラーリ」をシネマシティさんの極上爆音上映で観賞。

マジモンのエンジン音を爆音で聴ける。
それだけ幸せ大満足。
以上。



……以降適当な感想。

なんだかんだ実写の迫力はすごかっ
>>続きを読む

グレイテスト・ショーマン(2017年製作の映画)

4.9

今年もあけましておめでとうございます。

新年1発目の映画は、言わずと知れたミュージカル映画の名作「グレイテスト・ショーマン」でございます。
前から観たいとは思いつつも、なんとなく未鑑賞のままになって
>>続きを読む

OVER DRIVE(2018年製作の映画)

3.8

レースシーンとメカニックシーンは◎

わかりやすくカッコイイ。

人材マネジメントヒロインとの恋愛要素いるのか?

シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション(2018年製作の映画)

5.0

紛れもなくシティーハンターだった。
EDもGet Wildだったし(ネタバレ)

「んほぉ~このシティーハンター感たまんねぇ~」

製作陣の原作への限りないリスペクト、そして原作愛を存分に感じられた。
>>続きを読む

ショーシャンクの空に(1994年製作の映画)

5.0

キャンプ観賞🏕

言わずと知れた名作

アンディは20年の服役生活を経て、レッドという最高のパートナーと出会った。

何気なく観てなかったけど、観て納得。
だって面白いもん。

トップガン(1986年製作の映画)

4.0

観賞記録

良き良きアメリカ映画
めっちゃUSAしてる。

音楽と戦闘音が最高。

シャイニング(1980年製作の映画)

4.7

観賞記録

言わずと知れた名作
やっぱり名作は名作なんだと実感。

ホラー苦手だけど観れました。
そもそもホラーって枠組みで良いのか?
でも面白かった。

TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ(2015年製作の映画)

3.5

ちょいちょい挟む小ネタは笑かしてもらった。
クドカン節っていうのかい?

あと、特筆すべきはバンドシーン。
ロックンロールしてた。
いいよねロックは(分かってない)

でもなぁ、個人的に2時間は長かっ
>>続きを読む

ジョーカー(2019年製作の映画)

4.0

これは、、、感想を書くのがとても難しい映画だ。

…この映画は観る人の立場や境遇や感情、今まで積み重ねてきたものによって、感じ方が特に顕著に異なる作品なのではないか?

あらすじは、皆さんご存知、バッ
>>続きを読む

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(2019年製作の映画)

5.0

観賞記録

シネマシティの極爆上映で観賞。

前作とうってかわってゴジラもその他の怪獣も出てくる出てくる。

映画の内容はこんな感じ。
では聞いてください「ようこそMONARCHへ」

Welcome
>>続きを読む

天気の子(2019年製作の映画)

4.5

観賞記録

相変わらず風景描写が素晴らしい。

今回は天気がキーワードになってるので、空の描写は特に気合入ってるように感じた。

そして、すっごくボーイミーツガールだ。
(ヒャァー…眩しすぎて浄化され
>>続きを読む