湯さんの映画レビュー・感想・評価 - 15ページ目

アメリカ・ワイルド(2016年製作の映画)

3.7

IMAXの大画面で大自然の迫力と神秘を体験できた。これを観て心もワイルドに。43分の短さもgood。

サウスポー(2015年製作の映画)

3.8

王道だけどそれが良い。娘と父の再生の物語。ナイトクローラーで激ヤセしたジェイク・ギレンホールが今度はマッチョに。壮絶な肉体改造と共に圧倒的演技を魅せてくれる。
あとはトレーナー役のフォレスト・ウィテカ
>>続きを読む

デッドプール(2016年製作の映画)

4.2

俺ちゃんことデップーの大活躍を観よ。冒頭からセンス抜群!豊富過ぎるネタ!(しかもちゃんと面白い)。

バカ映画と見せかけて実はかなりちゃんとした構成。スタッフ、キャスト達が本気で作ったんだろう素晴らし
>>続きを読む

ちはやふる 下の句(2016年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

もしかしたら人によっては上の句よりも評価は下がるかもしれない。

なぜなら『上の句』の激しい炎のような熱さと感動というよりは、今作は凜として静かだけど決して消えない熱さが全面に出ているから。

上の句
>>続きを読む

アイアムアヒーロー(2015年製作の映画)

3.9

日本産の面白いゾンビ映画が観れるとは...!!!それだけで感動。

ゾンビ映画で定番の『日常から非日常への転換』部分が凄く良かった。これは自分が日本に住んでるからというのもあるけど、演出も上手くて『こ
>>続きを読む

劇場版 遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS(2015年製作の映画)

3.7

原作が完璧に幕を閉じたのに、その後って何を描くの...?それは残された者たち(特に表遊戯と海馬)の物語だった。

海馬、お前ホントにデュエルバカなんだな...。
遊戯、成長したな...。
城之内、城之
>>続きを読む

ズートピア(2016年製作の映画)

4.0

全編面白い!ディズニーは娯楽とメッセージ性の両立が恐ろしく上手い。子供も大人もめちゃくちゃ楽しめるのだから。

色々言いたい事はあるが、特にギャグのクオリティの高さを褒めたい。
とにかくどれも皆ドッカ
>>続きを読む

ボーダーライン(2015年製作の映画)

4.3

善と悪の境界とは?合法と違法の境界とは?邦題のボーダーラインも良いし、原題のシカリオ(暗殺者)も良いタイトル。

冒頭から緊迫感が恐ろしい。『あっこれ何かあるな』『誰か急に撃ちそう』感がハンパない。妙
>>続きを読む

超高速!参勤交代(2014年製作の映画)

3.4

コメディのようでしっかりとした時代劇ものでもあった。手堅い。
アクションシーンもマジで凄え!!とまではいかないが、なかなか見応えあり。
『相棒』でファンになった寺脇さんや六角さんが出演していたのは思わ
>>続きを読む

クレヨンしんちゃん 爆睡!ユメミーワールド大突撃(2016年製作の映画)

3.8

個人的にここ近年ではロボとーちゃんの次に面白かったとともに、ロボとーちゃんに次ぐ大人に響く作品だと感じた(監督も同じ高橋監督)。
かつ子供たちも爆笑するようなギャグ連発で緩急の良い作品だった。

今ま
>>続きを読む

ヴィジット(2015年製作の映画)

3.5

映画製作にハマる姉とラップにハマる弟に親近感が湧く。
その姉弟が母が若い頃家出して以来会ってない祖父母の家に1週間遊びに来たが...

この祖父母、どこかが変だ。(引用:エスター)

オチも自分の想像
>>続きを読む

ルーム(2015年製作の映画)

3.7

良い映画。でも感動よりも精神的にくるものがあってきつかった。感動もするけどね!
息子ジャック演じるジェイコブ君の演技が凄過ぎて圧倒された。マジで凄い。
思い返すだけで色々考えてしまうからやっぱり良い映
>>続きを読む

素晴らしき哉、人生!(1946年製作の映画)

4.3

『友のあるものは敗残者ではない。』

この映画はこの台詞につきますな。

あとすげえ秀逸な邦題。

ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ(1998年製作の映画)

3.8

スナッチの前衛的作品。

登場人物かなり多いけど、段々慣れてくるから不思議。脚本が上手い。

あとスナッチと同じく、強くないジェイソン・ステイサムが出てるのも今となっては珍しい。

これとスナッチはセ
>>続きを読む

ピッチ・パーフェクト2(2015年製作の映画)

3.7

前作と同様安定して面白い。今回のテーマは『卒業』。皆が将来や未来、別れを考えるからこそ前作とは違った趣に。

新登場の女の子、どこかで見たと思ったらはじまりのうたの娘さん役の人か。

前作に引き続き、
>>続きを読む

ピッチ・パーフェクト(2012年製作の映画)

3.8

大ヒットして続編は公開済み。3まで決まった映画。外国の大学生活って日本とまた別次元の世界で見てて面白い。
アナ・ケンドリックのcupsは聴いたことあったので本人が歌ってくれるのはやはり良い。
アカペラ
>>続きを読む

バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生(2016年製作の映画)

3.9

極めて尖った作品。賛否分かれる理由もわかる。粗も多い。合わない人にはとことん合わないかもしれない。

しかし、個人的にはザック・スナイダー監督に賞賛を。最初は上映時間約150分と長すぎるのでは?と思っ
>>続きを読む

ちはやふる 上の句(2016年製作の映画)

4.4

かるたが飛ぶ!かるたが刺さる!
競技かるたが熱いスポーツだと思い知らされる。
驚愕のハイパーダイナミックスポ根かるたアクション大作『ちはやふる』。

超面白い。広瀬すずらキャストも映画の空気感にすごい
>>続きを読む

ファイナル・ガールズ 惨劇のシナリオ(2015年製作の映画)

4.1

個人的にめちゃくちゃ素晴らしくツボな映画を観てしまった。
『事故死してしまった母が若い頃出演していたホラー映画【血まみれのキャンプ場】の世界にとある事から主人公と友達4人が入ってしまう。主人公達は映画
>>続きを読む

インシディアス 序章(2015年製作の映画)

3.8

1番好きなホラーシリーズ。今回も安定の面白さ。
このシリーズはホラー描写に無駄なスプラッターなど使わず、雰囲気やじわりとした"間"で怖がらせ、時には音などでビックリさせる静と動の恐怖描写が上手い。
>>続きを読む

デジモンアドベンチャー tri. 第2章「決意」(2016年製作の映画)

3.5

前回よりも良かった。ただ、まだ何か抑えてる印象を受ける。展開しかり作画しかり。
まだ全6章の序盤という感じは否めなかった。
しかし人物描写やギャグなど、今回の方が面白く次回に期待できる出来だった。

ピエロがお前を嘲笑う(2014年製作の映画)

3.5

粗削りなところもあるけど、『面白い映画作ってやろうぜ!』という気概がビシビシと伝わってきた。
ハリウッドリメイク決定もうなずける。
映画でハッカーが『ビンゴ!』って言うのが好きな人はこの映画ツボでしょ
>>続きを読む

劇場版 ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン(2016年製作の映画)

3.9

ストーリーはシンプルだが王道の良さを再確認できる良い映画だった。多くの子どもに観てほしい。
Xが昭和初代のウルトラマンと平成初代のティガと共に戦うなんてもう『熱い』以外の言葉も出ないっす。
あとマジで
>>続きを読む

アース・トゥ・エコー(2014年製作の映画)

3.4

引越しでバラバラになる前に少年達は最後の思い出に旅に出かける。その旅で遭遇したモノとは...。E.T、スタンドバイミー、MOTHER2要素を感じた。スタッフも意識してるのかな。
話は出来すぎてるところ
>>続きを読む

戦慄怪奇ファイル 超コワすぎ! FILE-01 恐怖降臨!コックリさん(2015年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

今回めちゃ笑ったw。工藤イズムが強すぎるw。ある意味原点回帰に戻って、口裂け女の時のテンポを感じた。しかし...しかし...工藤さんはRPGで言う2周目(?)のスペックを持ってやってきた!!!!?
>>続きを読む

オデッセイ(2015年製作の映画)

4.1

めちゃくちゃ絶望的な映画なんだけど、皆めちゃくちゃ頑張る。
火星に1人の主人公、置いて行ってしまったクルー達、地球のNASAの方々。登場人物がかなり多いけど、悪人という悪人がおらず、自分が今出来る事を
>>続きを読む

ダム・キーパー(2013年製作の映画)

4.1

18分という短編でこれほどまで心を揺さぶられるとは。愛らしい絵柄に光と汚れの表現が秀逸。ブタくんとキツネくんが笑い合ってるだけで感動してしまった。意外にSF的な世界観も良かった。

ザ・ウォーク(2015年製作の映画)

4.0

予告でも出てる終盤のあのシーンは分かっていても怖い。だけど神々しい。
これが実話だと言うのがさらに凄い。
チームものとしてもよく出来ていて主人公プティ、ヒロイン、カメラマン、数学教師など色んな人が一つ
>>続きを読む

シャークネード(2013年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

これはサメが台風に運ばれて人々を襲う映画...。というおバカ映画だが、それだけでは無い。伝説のサーファー、フィンの英雄譚の始まりでもあり、サメにはチェーンソーが効くことを証明した最強のB級映画なのだ。>>続きを読む

リベリオン(2002年製作の映画)

4.4

『映画って多すぎてまず何を観ていいのか〜...』そんな人にまずコレ!!!なぜならアクションの真髄をまずこれ1本で結構体感することができるのだ...。『本当に?!』という方、私の友人の感想を一つ...。>>続きを読む