Rioさんの映画レビュー・感想・評価 - 7ページ目

レ・ミゼラブル(2012年製作の映画)

-

・アンハサウェイを見たくて視聴。
しかし、序盤で役目が終わってしまって「え、これくらいしかでてないの、、?」となる。

が、個人的に好きなアマンダ・セイフライドやマイブームのハリーポッターの役者さん(
>>続きを読む

パンズ・ラビリンス(2006年製作の映画)

-

・ダークファンタジーとはどんなものかとおもっていたが、たしかにダークでファンタジーだかそれぞれはあんまりつながってないし、それぞれの良さも引き出せてない。
ジャケットと内容のギャップは存分に感じられた
>>続きを読む

事故物件 恐い間取り(2020年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

・ホラー映画というよりホラー系エンタメ作品。
人が作ったお化けだから怖くないとかではなく、普通に怖い要素が感じられない。

最後のシーンとかはもはやその代名詞。お化けでもない悪魔?死神?的なやつにサイ
>>続きを読む

ばるぼら(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます



作:手塚治虫ということで期待してみたが、時間の無駄に感じてしまった。
もしかしたら、漫画には奥深さがあるのかもしれないが、「この映画の良さが分からない人はセンスない」と言われたとしても全く悔しくな
>>続きを読む

HOMIE KEI チカーノになった日本人(2019年製作の映画)

3.0

・壮絶という言葉だけでは足りないくらい壮絶な人生を歩んできたKEIさんのドキュメンタリー。
どんなにイカつい人なのかとおもっていたが、ワイルドでカッコいいおじさん。もちろん脱げば和彫だったり、指なかっ
>>続きを読む

犬神家の一族(1976年製作の映画)

-

金田一耕助シリーズ2作目の視聴。
今回もお家騒動だけど、元祖資産相続作品ともいうべき存在感ある作品。

・ストーリー的に言わずもがな、しっかりした起承転結があり、わかりやすくも古さを感じさせない魅力が
>>続きを読む

ドント・ルック・アップ(2021年製作の映画)

-

話題になってたから視聴。
・彗星により地球滅亡の危機ときいていたからアルマゲドンとかのように真剣に人類が叡智を集めて戦う話しかとおもったら、風刺をメインにしたコメディ?映画だった。そのため重いことはな
>>続きを読む

八つ墓村(1977年製作の映画)

3.2

聞いたことあるのに見てこなかった金田一耕助シリーズに足を踏み入れる。

その中でも何回もいろんな形で製作されており、知名度ある本作からスタート。

・【ストーリー】
数奇な運命の元生まれた青年が、四百
>>続きを読む

SKIN 短編(2018年製作の映画)

-

少し話題になっていたので視聴。20分くらいなのでさくっと見られる。
・肌の色が異なるだけでこんなに些細なことで衝突するのか。
・結果、自分がバカにするものを纏い返ってくる自業自得を体現したようなエンデ
>>続きを読む

はるヲうるひと(2020年製作の映画)

-

・かなりアンダーグラウンドな世界をテーマにした作品。ギラギラしてイメージとはかけ離れた泥臭さや生活感、汚らしい人間模様が多く気分が悪く感じるが映画として徹底できている。
・佐藤二郎てテキトーでおふざけ
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生(2018年製作の映画)

-

流れでそのまま2作目も視聴。
・完結しているのかと思いきや次作につながるのと4月に新作が出ることを知る。ハリーポッター同様1作目は世界感に引き込むための楽しい演出が多いが、2作目以降は謎解きに入ってい
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016年製作の映画)

-

・ハリーポッターの世界線と密接に繋がっているのかとおもっていたが、魔法という繋がりだけでほぼ、別の作品。ハリーポッターと同じような魔法を軸としたキラキラ感やワクワク感はありつつもスタイリッシュでカッコ>>続きを読む

エターナルズ(2021年製作の映画)

-

・壮大なストーリーだった。まさかアベンジャーズが始動するはるか昔から始まっていた物語だとは!創造主的な話に近く現実味がないとグダる傾向があるとおもったが、内容はわりとシンプルで飽きることなくついていけ>>続きを読む

架空OL日記(2020年製作の映画)

-

・なんかちょっと話題になってたのとhulu限定という特別感もあり視聴。派手な演出とかは一切なく日常的な風景に服装だけ女性のバカリズムが普通に周りの女性と自然に生活しているのを見る作品。本当に普通の会話>>続きを読む

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(2011年製作の映画)

-

・ハリーポッター全シリーズようやく見切った。
最終話ということもあり、過去作品からのいろんな伏線回収だったり、熱い魔法戦とかもあるもののなんかスッキリしない感は残った。暗い演出や雰囲気の中戦ってるから
>>続きを読む

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(2010年製作の映画)

-

・今までで1番重い作品と感じる。幻想的なファンタジーの世界感はほぼでてこず、通常の世界観に近い街や人里離れた自然の中を希望なく逃げ続ける。また、過去出演してたキーパーソンが活躍するが負傷したり死んでし>>続きを読む

ハリー・ポッターと謎のプリンス(2008年製作の映画)

-

・ラスト30分くらいまでは割とサラッと流れていく。ドラコの闇落ちだったりデスイーターの再登場だったりはあるが、そんなに深くはない気がした。
・ラストはヴォルデモートの倒し方に関する重要情報を得る。炎の
>>続きを読む

ニュー・シネマ・パラダイス(1989年製作の映画)

5.0

映画全編上映とフルオーケストラによる生演奏で楽しむシネマ・コンサート(演奏 :東京フィルハーモニー交響楽団)にて再視聴。

自分の感性を基準に★5であることを改めて実感。
最高の音源を聴きながら視聴し
>>続きを読む

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年製作の映画)

-

・ヴォルデモートに対抗すべく「戦力の増築」が本作のテーマ。不死鳥の騎士団やダンブルドア軍など戦闘や魔法要素が多くなってきて楽しい。久しぶりのシリウスブラックの登場やハリー周辺の友達たちと実践を想定した>>続きを読む

ハリー・ポッターと炎のゴブレット(2005年製作の映画)

-

・新しい展開として「各地区との対抗戦」が繰り広げられ、他にも魔法学校があることを知る。また、女子校・男子校感がありホグワーツとは全然異なる校風の生徒たち一同が会するのはおもしろい。(ほとんど魔法のぶつ>>続きを読む

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(2021年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます


ここ一ヶ月ほど、ネタバレで動画や口コミ、噂情報が嫌でも流れてきてしまうため、できるだけ目を伏せてた甲斐もあり、真相を確認できて大変満足。普通では考えられない展開にテンションあがるポイントが多すぎ。間
>>続きを読む

アメイジング・スパイダーマン2(2014年製作の映画)

-

・ノーウェイホームに向けて視聴。長さを感じさせないテンポの良さ。
・知的で品もあるエマストーンのヒロインがやっぱり1番好き。ただ、ストーリーのラストは「えーそんなかんじなんだ、、??」的なところがあり
>>続きを読む

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(2004年製作の映画)

-

・1、2とは異なり、淡々と落ち着いた展開を見せる。煌びやかな世界観と感じていたが、ゆっくりした運びになると見え方も幻想的なものに様変わりして感じ、また違った視点からハリーポッターの世界を味わえた。
>>続きを読む

ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002年製作の映画)

-

・1がハリーを主体とした「人間関係の構築」や才能の片鱗を見せ「実績を積み見始める」ストーリーであったとしたら、本作は「ライバルとの衝突」や「核心へさらに一歩迫る」内容だった。
ただ、1同様ヴォルデモー
>>続きを読む

ハリー・ポッターと賢者の石(2001年製作の映画)

3.9

満を持してハリーポッターシリーズに足を踏み入れる。小さい時に賢者の石だけみたけど覚えてなかったので再視聴。

・周知の事実だけど【緻密にデザインされた世界観・音楽・ストーリー】どれをとっても素晴らしい
>>続きを読む

魔女見習いをさがして(2020年製作の映画)

3.3

・20周年記念ということで公開された本作。懐かしさからノリで見てみたが、エモさもありメッセージ性もしっかりしており本当に良い作品だった。驚きは、おジャ魔女たちはほとんど出演しておらず、我らと同じく子供>>続きを読む

サマー・オブ・84(2017年製作の映画)

-

・事前口コミをみてしまったため、中盤まではストレンジャーシングスの世界観や音楽にしか感じられなくなってしまう。隔離されたかのような平凡な田舎町で実は大きな事件が起きている。

・終盤にかけてハラハラ感
>>続きを読む

きみの声をとどけたい(2017年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「鎌倉」「夏」のワードに惹かれて視聴。
久しぶりに見ていて苦痛を感じて途中からは倍速で流し見。視聴登録も悩むくらい、、

・風景は綺麗だが、自分の感性的にキャラクターや音楽が苦手すぎた。エモさを求めて
>>続きを読む

ライムライト(1952年製作の映画)

3.2

700本目として視聴。
なんで白黒映画て情感豊かでよいのだろう。
・晩年のチャップリンの作品になるのだろうが、今までのようにコミカルなキャラでありながらも演じているのが「落ち目の喜劇役者」。実際にチャ
>>続きを読む

リトル・ダンサー(2000年製作の映画)

4.2

ダンスをベースにしたサクセスストーリーかと思っていたが、ヒューマンストーリー寄りで大変よい作品だった。

・ボクシングよりもバレエに興味や才能があるビリーの話。時代背景的に男の子がバレエをやりたいとは
>>続きを読む

チェブラーシカ(2010年製作の映画)

-

・自分のアイコンで使ってるくせにチェブラーシカがどんな作品か知らなかったので視聴。子供向け作品なのかもしれないが、大切なものが詰まっており、見てよかったと感じる。
「人の役に立つことをしなさい」シンプ
>>続きを読む

レザボア・ドッグス(1992年製作の映画)

3.6

・ようやくタランティーノ作品のカッコ良さに気づけた作品。カフェで突如始まるおそらくストーリーと関係ない話を話す黒スーツの男たちをみてパルプフィクションを思い出し何気ない雰囲気やセンスを楽しむやつだと直>>続きを読む

Share the Pain(2019年製作の映画)

-

・もの凄い世界観。少子化とかのことを考えるとこういう世界はないとは思いつつも女性の気持ちを知るという意味では必要な考え方なのかも。
(なんか他にも手段ありそうだけど、、)

・主人公が男らしくなくて終
>>続きを読む

音楽(2019年製作の映画)

-

・良作と駄作は紙一重であると改めて実感する。
表情がまったくなく落書きのようなキャラクターたちがぬらぬら学校生活を送る。むちゃくちゃシュールなものみてるなとおもってたが、結果良作寄り。

・コードやリ
>>続きを読む

キル・ビル Vol.2(2004年製作の映画)

-

・Vol.1だけでいいよ、と言われてたけどこれはこれで面白かった。むしろ、これ見ないと復讐劇の行く末が分からずスッキリしないので見たほうがよい。

・前作と比べるとアクションや過激なシーン、キャッチー
>>続きを読む

犬ヶ島(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

おもしろかったが大変おしい、、。

・サンダーバードのような人形的な世界にモフモフの犬たちがおり、言語もバラバラで翻訳しながらという目新しさがあり結構引き込まれる。ストーリーは犬を政治的に根絶するとい
>>続きを読む