シャノさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

大脱走(1963年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

・スティーブ・マックイーンの映画を始めてみた、すごくかっこよかった、特にバイクのシーンがよかった。
・戦争映画だが、後半以外は特に重いシーンや戦闘描写がなく、音楽がポップなこともあり、他の戦争映画に比
>>続きを読む

355(2022年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

・各国のエージェントが協力と言っていたが、最後の戦いぐらいでしか全員揃う場面がなく、また集結しそうな終わりかただったので次回作に期待。
・アクションシーンはそれそれが似ていて別の戦い方をしていてかっこ
>>続きを読む

仮面ライダージオウ NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ(2020年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

仮面ライダージオウのVシネマ作品、本編に出てきていた海東に加え、草加、伊達、照井まで参戦していてとても豪華だ。
物語は本編後ということで、ウォズ以外記憶がない状態のだが、戦闘はかなりできていて、元のス
>>続きを読む

モスラ対ゴジラ(1964年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

ゴジラ4作目にして、人間の完全な味方怪獣の登場して、怪獣って味方だとここまで頼りになるのかと思った。
たまごから2匹のモスラが孵ったが、次でてくる時も2匹ちゃんといるのか気になるり

キングコング対ゴジラ(1962年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

キングコングが寝ているからと言って、大人しく運ばれていて、歌の力の凄さに驚いた。

メアリと魔女の花(2017年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

今作のMVPはほうきの管理人のフラナガンだと思う、いいキャラしていた

ライダーズ・オブ・ジャスティス(2020年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

マッツ・ミケルセンの演技が怖くてかっこいい、日常の中で戦闘が始まると容赦なく人を殺していて、かなり強かった、最後には全員助かった良かった。







偶然か必然か

特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!(2012年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

新バスターマシンフロッグが登場していて今後、本編にどう関ってくるか楽しみ

劇場版 幼女戦記(2019年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

メアリー・スーがかなり強く、ターニャと互角レベルに戦えていて驚いた、まだ死んでいないので、2期での再決戦が楽しみだ

アンチャーテッド(2022年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

ゲームとは違う世界線の話だが楽しめたが、スパイダーマンを見ているせいか、ところどこで、糸出さないのと思ってしまうことがあった。

エンドクレジットでは、ナチスの宝の話が出ていたが、原作にはない宝なので
>>続きを読む

ロード・オブ・モンスターズ 地上最大の決戦(2021年製作の映画)

2.3

このレビューはネタバレを含みます

ゴジラvsコングやランペイジとライカを混ぜた話。
もっと戦闘描写が欲しかった

シザーハンズ(1990年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

パッケージを見て、ホラー系の類かと思って鑑賞したら、全く違っていて個人的にそこに驚いた。
内容は全くホラーではなくの悲しい運命の物語で感動した、偏見というのは良くないと思った作品

ワイルド・スピード/スーパーコンボ(2019年製作の映画)

3.9

世界を救うため、渋々手を組むことになった元FBI特別捜査官ホブスと元MI6デッカード・ショウ。かつて敵同士で性格も何もかも正反対の2人は、衝突を繰り返しながらも、目の前に立ちふさがる最強の敵を相手と戦>>続きを読む

アサシン クリード(2016年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

・とこどころにゲームと同じ世界せんであるかのような描写があったので、ゲームにもアギラールが登場して欲しいと思った。
・最後のアサシンと共闘するシーンでいた人達はゲームの中で出てきたキャラの子孫らしいの
>>続きを読む

ズートピア(2016年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

金ローにて
・最後には肉食動物と草食動物が手を取り合えてよかった。
・クラッシュあんなにゆっくりなのに車のスピードは早くて驚いた

ゴジラの逆襲(1955年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

前作に比べて、ゴジラが簡単に撃退されてびっくりした。

ゴジラ(1954年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

白黒ながらにゴジラの恐怖が描かれていて面白かった。
そしてゴジラ-1.0を見てから見てみたのですが、ところどこに、ゴジラ-1.0にあったような描写があり、これから見る人はこのゴジラを見てから見ると、よ
>>続きを読む

アルベルトの手紙(2021年製作の映画)

4.6

あの夏のルカの後日談、マッシモとアルベルトの物語、アルベルトの不器用だけど頑張る姿に感動した、ルカの学校生活も見て見たくなった

行って帰ってきた烈車戦隊トッキュウジャー 夢の超トッキュウ7号(2015年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

トッキュウ7号が関根さんの持ちネタの千葉真一とかやり始めてて、面白かった

ワイルド・スピード ICE BREAK(2017年製作の映画)

4.0

・デッカードの赤ちゃんを守りながら戦うシーン面白かった。
・氷の上でのカーアクションが迫力満点でシリーズが進むごとに規模が上がっている。

ワイルド・スピード SKY MISSION(2015年製作の映画)

4.2

ユーロミッションでオーウェン・ショウ率いる犯罪組織を壊滅たのだがオーウェンの仇討ちに燃える兄デッカードから宣戦布告され、ドムらファミリーは窮地に陥る。

・オーウェンも厄介だったが、デッカードめっちゃ
>>続きを読む

ワイルド・スピード EURO MISSION(2013年製作の映画)

4.0

リオで大金を手にし、優雅な逃亡生活を送るドムそんな彼の前にホブスが現われ捜査への協力を要請される、その一味には死んだはずのレディが加担していると聞かされたドムはファミリーを招集し追跡を始める。

・シ
>>続きを読む

ワイルド・スピード MEGA MAX(2011年製作の映画)

4.0

ドムと彼を脱獄させたブライアンはお尋ねになっていた、逃亡生活から永遠に抜け出すため、世界各地の仲間たちを招集しドリームチームを結成しブラジルの裏社会の黒幕からお金を奪い取る計画を実行する



・ファ
>>続きを読む

ワイルド・スピード MAX(2009年製作の映画)

3.7

ドムは仲間と共に強奪をしながら生活していたがある事件から麻薬組織を追うことに、
その頃ブライアンはマイアミでの功績で警察官に復帰、そしてドムと同じ麻薬組織を追っていた

ワイルドスピード四作目ではある
>>続きを読む

ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT(2006年製作の映画)

3.5

違法運転を繰り返していた、男子高校が少年院行きを逃れるためにアメリカから日本へと渡るがあるきっかけでドリフトレースの世界に魅せられ、自身もドリフトを極めていくこととなる


ファミリーメンバーがハンし
>>続きを読む

ワイルド・スピードX2(2003年製作の映画)

3.6

前作で警察官の立場を追われることとなったブライアンと初登場のブライアン旧友ローマンが主人公のワイルドスピード2作目

・てっきり全作品にドムが出てきていると思っていたので、最後まで出てこなくて驚いた
>>続きを読む

ワイルド・スピード(2001年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

マツダRX7やスープラなどの日本車の活躍がかっこよく、ターボ時のエンジルームが動く演出なども良かった

マイ・エレメント(2023年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

・シンダーの嗅覚は本物だった

・ウェイドが頼りになる優男でかっこよかった

プラダを着た悪魔(2006年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

主人公が楽しもうと決めて、服が色々変わっていくシーンがおしゃれで綺麗だった

劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編(2022年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

まさかオーガの里に生き残りがいたことに驚いた、そして原初の悪魔三人目まで登場したのだが、ディアボロが簡単にあしらっていて驚いた、三期の展開が楽しみだ

仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏(2022年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

少し大人向けと謳っていたとおり、戦闘描写が少なく、ストーリー重視になっていて本編とは違った面白さがあった

音無しの変身音でも、変身がかっこよかった

ブレット・トレイン(2022年製作の映画)

4.3

1度見て終わりではなく2度見た方が、より伏線を楽しめるのが見ていて楽しかった

あの夏のルカ(2021年製作の映画)

4.6

このレビューはネタバレを含みます

舞台のイタリアの街が、オシャレで行ってみたいと思える街だった。

その街で繰り広げられる2匹と1人の友情の物語、街の人やお父さんがいいキャラをしていて、よかった

そしてルカの行動が街全体に影響を及ぼ
>>続きを読む