SyomaFunakataさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

SyomaFunakata

SyomaFunakata

映画(740)
ドラマ(8)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

THE GUILTY/ギルティ(2018年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

ワン・シュエチーションスリラー。見てて疲れた(笑)没入感すごくて、めっちゃ見入っちゃう。誰も間違ったことしてないんだけど、唯一言えるとすると、一人で判断しないほうがいいってことかな…。前提条件が、女性>>続きを読む

search/サーチ(2018年製作の映画)

3.5

全然オチわからなかったー。すっごい爽快なストーリーで、あっという間の1.5hourです。制作費抑えて設定次第ではこんなにのめり込める作品作れるんだなー。

愛なき森で叫べ(2019年製作の映画)

3.3

園子温かつネフリで期待値上がりすぎたー。北九州の事件ともう一個元ネタあるのかな?ストーリーはなんともだけど、園子温作に必ずある役者の没入具合がえげつないから、めっちゃ見入っちゃう。

エルカミーノ: ブレイキング・バッド THE MOVIE(2019年製作の映画)

3.7

ジェシー!!!!ってなる作品。これ以上でも以下でもなく、ブレイキングバッドのファンなら間違いなく楽しめる作品。オチとかないけど、2時間キマれます。

女神の見えざる手(2016年製作の映画)

3.5

めちゃくちゃ早い2.5時間、無駄な会話一切なしでめちゃくちゃ格好いい。

グレート・ハック SNS史上最悪のスキャンダル(2019年製作の映画)

4.3

今の世界を端的に伝えてくれるドキュメンタリー。ウィキリークス、FYREといい、この手の作品が公になるということはまだ、人間に意思決定の手立てはあるんだな。テクノロジーの進化に、社会制度が追いついてなく>>続きを読む

彼女がその名を知らない鳥たち(2017年製作の映画)

3.6

白石和彌の作品はなんでこんなに、気味が悪いのか。場面場面で、「うわーこぇー」って感じて、目を背けたいんだけど、見ちゃうっていう。蒼井優の演技力が圧巻。

シャフト(2019年製作の映画)

3.4

ど鉄板のストーリーで、何にも考えず見られて最高。

トリプル・フロンティア(2019年製作の映画)

3.4

何も考えずに見られるアクションムービー。ラストワンシーンがしびれる。

リスク: ウィキリークスの真実(2016年製作の映画)

3.2

エドワード・スノーデンの監督つながりで視聴。エドワード・スノーデンしかり、ここまでくるともはやどこまでが本当で嘘かわからん。一つ言えるのは、真実は誰も求めていなくて、人は信じたいものしか信じないという>>続きを読む

ザ・テキサス・レンジャーズ​(2019年製作の映画)

3.5

ボニーとクライド視点ではなくて、捕まえる側の視点から作られた作品。じいさん二人がめちゃめちゃ格好いい。激渋。内容は特にないけど、何も考えずに見られる良作。

映画ドラえもん のび太の月面探査記(2019年製作の映画)

4.0

長男と。普通に泣ける(笑) 想像力って、大事だよなー。藤子・F・不二雄の想像力に完敗。

ビハインド・ザ・カーブ -地球平面説-(2018年製作の映画)

3.5

一番最後の「that's interesting」がめっちゃ笑える(笑) にしても、ほんと今だから起こりうる信仰の持ち方というか、情報の真偽性が定かではないまま、ネットだと広まるからこーなるんだろーな>>続きを読む

グリーンブック(2018年製作の映画)

3.5

いい映画!アカデミー賞も納得。どこがとか具体的なことは置いておいて、笑いあり涙あり、何も考えずにカラッと見られる良作。価値観が全く違う二人が、お互いの価値観を尊敬しつつぶつかり合うところに感動を覚えま>>続きを読む

ポーラー 狙われた暗殺者(2019年製作の映画)

3.5

演出にキラリと光るポイント多々あり。色使いが、サイケデリックなんだけど、相反する古めかしさがあって好きな感じ。Netflixで、この手の温度感の作品サクッと2時間なら見られるなー。

ファースト・マン(2018年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

飛行船の中の没入感にやられた。宇宙、人類未踏という大義と、1人の人間としての感情の変遷が綺麗に描かれていて、ラストシーンの奥さんとの言葉のない対話は涙モノ。

ミスター・ガラス(2019年製作の映画)

4.6

このレビューはネタバレを含みます

シャマラン、たまらん。THEシャマラン節炸裂の名作。アンブレイカブルから19年、スピリットから3年、時代を超えて全ての伏線を回収、お見事のヒトコトに尽きる。裏の裏をかいてきて、考えながら見てたのが、い>>続きを読む

FYRE: 夢に終わった史上最高のパーティー(2019年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

リアルタイムな題材で、かつNetflilxと、最強の状況下で配信を視聴する。最初から最後まで関わってる人のインタビューと、顧客と、情報量多くリアリティ溢れるドキュメンタリー。シンプルに詐欺なんだけど、>>続きを読む

ベルベット・バズソー: 血塗られたギャラリー​(2019年製作の映画)

3.3

ナイトクローラーめっちゃ好きだから鑑賞。いい意味で奇想天外なオチはなく、最初から最後まで楽しめた。この手のは、テキストじゃ表現できなくて、演出が大事なんだろうな。

パトリオット・デイ(2016年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

素直に受け止めると、悲劇に立ち向かってさらに強くなる人間の、ボストンの美しさに、感銘。なんだけど、ひねくれ者の穿った見方をすると、プロパガンダ的な側面もあるのかなー、意図してるのかわからないけど。エン>>続きを読む

ROMA/ローマ(2018年製作の映画)

3.8

1時間40分までは退屈。ラスト20分に、全てが凝縮される。いろんな人間の感情の機微がしなやかに強く打ち出されているいい撮り方でした。

トゥルー・ストーリー(2015年製作の映画)

3.4

ノンフィクションにしては、出来過ぎか!っていうくらい濃密なストーリー。犯人が狙って始めから記者を指名してたとすると、なかなかの恐怖。シリアルキラー的な話は当事者しかわからないから、なんとも言えないけど>>続きを読む

孤狼の血(2018年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

松坂桃李の一番最後ハマってるなー。白石監督にしては、エゲツなさ少なめで正統派のストーリー。広島っぽく一本スジの通った戦い方に好印象。野暮ったさが格好いい的なとこあるなー。

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

ど鉄板の伏線回収なんだけど、どこか憎めないちょうどいい笑いお裏にある、当事者たちの葛藤が美しく描かれててよき。演者はいろんな視点の演技を意識しないといけなそうで、すげー!

バード・ボックス(2018年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

スリラー期待で入ったけど、いい意味で期待を裏切られた。脅威が解明されるではなく、母親のヒューマンストーリーに後半になるにつれ焦点が変わり、うまく引き込まれる。設計がとても上手な作品でした。

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)

3.3

ボヘミアンラプソディーの誕生秘話はよかった。が、なんかなー。

デッドプール2(2018年製作の映画)

3.4

途中からTED見てるのかと思うくらい笑った笑 バニッシャーマンの中身の無さ笑

デトロイト(2017年製作の映画)

4.0

アパルトヘイト後期におきた事件が元ネタ。最後の方は目を背けたくなるような事実を突きつけられる。イエローモンキーには、理解しがたい事実。生まれながらの特性を、なぜ否定されなければならないのか、Do th>>続きを読む

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

3.4

最後の最後でもう一回裏切られるのかと思ったけど、この終わり方でよかったー。

くすぐり(2016年製作の映画)

4.4

事実は小説より奇なり。下手なミステリーより、現場に迫ったドキュメンタリーの方がよほど面白い。ダークツーリズム経由で、見たけど、取材力が半端じゃない。テーマの、是非を問うという意味では、なかなか判断が難>>続きを読む

未来のミライ(2018年製作の映画)

3.4

アニメで絆を書かせたら細田さんは、ずば抜けてるなー。前評判良くなかったけど、好き!本作も音楽がばっちしハマってるから、絵を聴く感じ。くんちゃんと、未来のノンバーバルコミュニケーションに感涙。

万引き家族(2018年製作の映画)

4.0

んー、、、、、。是枝節って感じ、なんとも言い表す言葉が見つからないなー。是枝監督作品は一貫して「絆」を表現してると思うんだけど、どの作品をとっても、不安定さをはらんでいて、物語は案の定なってほしくない>>続きを読む

劇場版SPEC~結~ 漸ノ篇(2013年製作の映画)

3.3

第3のファティマを中心に、当初のドラマからは考えられないくらい世界観が広がって面白かった!漸ノ篇は、コミカルな時間長いんじゃないか笑

空飛ぶタイヤ(2018年製作の映画)

3.3

んー、実写化するとこんな感じかー。なんとも。

SPEC〜零〜(2013年製作の映画)

3.5

当麻の過去と、瀬文の過去が見られる作品。点と線が繋がるから、当時の時系列で見るのがオススメ。