shingoさんのドラマレビュー・感想・評価

  • Filmarks
  • shingoさんの鑑賞したドラマ
shingo

shingo

三体(2023年製作のドラマ)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

公開されてるエピソード8まで観終わった。原作から凝縮された内容。気になってた三体惑星内での量子の1〜3次元展開の描写が省かれてるが、パナマ運河の圧巻の描写と、史強アニキが最高だった。

0

ナルコの神(2022年製作のドラマ)

4.4

このレビューはネタバレを含みます

『悪いやつら』や『工作 黒金星と呼ばれた男』のユン・ジョンビン監督。登場人物がみんないい顔。ファン・ジョンミンの「犬野郎」から、騙し騙されの展開で最後まで緊張しっぱなし。シナリオも演技もアクションも良>>続きを読む

0

ファウンデーション シーズン2(2023年製作のドラマ)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

第一シーズンよりも予想外の展開が多くて楽しめた。大枠としては原作のファウンデーション・シリーズの展開を踏襲しつつ、かなり異なる内容だった。ラスト2話あたり、第二ファウンデーション誕生、将軍&ホバー・マ>>続きを読む

0

THE DAYS(2023年製作のドラマ)

4.0

HBOのドラマ「チェルノブイリ」では体制の欺瞞による対応の遅れと被害の拡大が描かれていたのに対して、こちらは目隠しのまま決断を迫られる現場の極限状態が印象に残った。危機的な状況にあっても責任感を保ち試>>続きを読む

0

藤子・F・不二雄 SF短編ドラマ(2023年製作のドラマ)

4.4

F先生の短編SFがドラマ化しているのを知って4話まで一気観。高齢化社会の哀愁を描いた「定年退食」と哀れな悪魔を描いた「メフィスト惨歌」が面白かった。ブラックユーモアというとA先生のイメージだったけど、>>続きを読む

0

サンクチュアリ -聖域-(2023年製作のドラマ)

4.2

相撲もスポ根も無縁な人生ですが、エグくて泥臭くて最高。何度も繰り返される練習風景も、演技に見えない本気のぶつかり合いが観れて全く飽きない。今後テレビの相撲中継を見る目が変わってしまいそう。

0

青天を衝け(2021年製作のドラマ)

3.8

大河ドラマを初めて全話観た。面白かったのは、渋沢が一橋家に仕えてから第二帝政期フランスを訪れ、明治維新を経て帰国するあたりまで。渋沢栄一を通じて、日本の資本主義の思想的な背景が形作られる様子が観れる。>>続きを読む

0

ファウンデーション シーズン1(2021年製作のドラマ)

4.2

シーズン1終了。ドラマとして見せるために原作から手が入った箇所がたくさんあるが、皇帝パートが設定・内容・演技共に良かった。銀河帝国を束ねる超然とした態度と、存在価値を外部に規定された不安定な内面が同居>>続きを読む

0

チェルノブイリ(2019年製作のドラマ)

4.6

評判どおり凄まじい内容だった。
86年のチェルノブイリ原発事故の現場と初期対応、住民避難と事実の究明、その後の裁判の様子がリアリティのある描写と演技で描かれる。
事実確認や冷静な判断よりも、都合のよい
>>続きを読む

0

ウエストワールド<ファースト・シーズン>(2016年製作のドラマ)

4.5

PrimeVideoでシーズン1〜2を観た。SFなんだけど、西部劇でバイオレンスで時代劇まであり異世界ループものだったりもして、群像劇としても観れる。薄っぺらいと思っていた世界観に徐々に厚みが出てくる>>続きを読む

0

高い城の男 シーズン1(2015年製作のドラマ)

4.2

フィリップ・K・ディック原作で、ナチスドイツと日本がアメリカを分割統治している歴史改変SF。とにかく暗くて陰惨ですっきりしないんだけど、ディストピアな世界観が作り込まれてて良い。日本文化と日本語監修の>>続きを読む

0

ウルトラセブン(1967年製作のドラマ)

4.0

Netflix版ULTRAMANをきっかけに視聴。8話でガラッと演出変わって何だこれ?って思ったら実相寺昭雄監督回だったのか。冒頭の葬儀での断片的な噂話、和室でのメトロン星人とのシュールな対話シーン、>>続きを読む

0

フィリップ・K・ディックのエレクトリック・ドリームズ(2017年製作のドラマ)

4.5

エピソード2まで視聴。自動工場が無類に面白かった。ハードなSF設定と人間性への乾いた視線。ドローンが大量に商品を送り続け、カスタマーサポート用アンドロイドがクレーム対応しに空からやってくる核戦争後の未>>続きを読む

0

ゲットダウン シーズン1(2016年製作のドラマ)

4.5

70年代ブロンクスのヒップホップ黎明期を描いた話し。主人公の視点を通して新しい文化が生まれる瞬間の熱量と得体の知れなさと、下地となった社会背景が描かれていく。一方で青春ドラマとしても楽しめた。荒廃した>>続きを読む

0