7時さんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

ソウ(2004年製作の映画)

-

有名やけど見てなかった作品
最後のゲームオーバーがやりすぎ😺て感じで冷めた

トゥルーマン・ショー(1998年製作の映画)

-

警備のおじさんたちが終演した際すぐに番組表を探すシーンがなんとも、
かわりの娯楽を探してる感じがね

マッドマックス(1979年製作の映画)

-

怒りのデスロードてパワーワードがうっすら気になってて見るなら最初から見たいので
でもこれといった印象なし
同じシーンが長かったりあくびめちゃくちゃしながら見た

マトリックス(1999年製作の映画)

-

映像、よかった
でもちょっと難しいので続編は見るかわからん

海獣の子供(2018年製作の映画)

-

総じてわからんかったけど青が綺麗
海も空も生き物も綺麗やった
こういう作品みるたびにあ、自分はやっぱり青色が好きやなと確認させられる!

余命10年(2022年製作の映画)

-

小松菜奈のやつれて気力がなくなっていく感じは、ぐっとなった

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

-

映画館で見たとき強烈やったな〜
桃を使うときとかラストとか、淡々と明るいので不思議な感じする

ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密(2019年製作の映画)

-

最後30分くらいからのピャピャーと進む感じ、リンダがかっこよかったなあと

LAMB/ラム(2021年製作の映画)

-

どうやって終わるんやろうとおもってたら
まさかの
謎な部分が残りつつ、、

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

-

宮城リョータの物語、、!
アニメ途中人間やったけど燃えた
試合残り10分での流川から三井へのパス、そんなたまじゃないですよね?的なの鳥肌
でもなんか音楽、ハマってなかった気がするもっとなんか他にあがる
>>続きを読む

ジョン・ウィック(2014年製作の映画)

-

アクション映画観たい時やったらもっと満足感高かったはずごめんねキアヌ🥹

もう終わりにしよう。(2020年製作の映画)

-

実家での食事シーンが不気味すぎて
終わってすぐ考察検索した、なるほど、、!
時間経ったら2回目みたくなるかなー

生きてるだけで、愛。(2018年製作の映画)

-

理解してないわけではないけど映画としては時間無駄にした感あった

許された子どもたち(2019年製作の映画)

-

法には許されたけど世間とか被害者の家族には許されていないなかでどう生きていくか
処分が決まってなんらかの罰があった世界でも反省はしなさそう
被害者の家にまで嫌がらせはされるんか、、
リアルやったなー転
>>続きを読む

青い春(2001年製作の映画)

-

なんてことない男子高校生の話、、ではなかった
ちゃんと花に水をやる
音楽ってやっぱり良い
先生の存在
考察みたら判明することもあってなるほど

オーシャンズ8(2017年製作の映画)

-

今まで2回くらい見たことあるけど
Twitterで動画見たのでまた見た
ケイトブランシェット美しいなあ

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)

-

宝石の国一緒に読んで泣いてるシーンすきやったなーなんか羨ましい
ストーリーも2人目線で進んでたし
題もお互い思ってることなんかな?
そうやったら終わっても花束みたいな恋って言えるのいいなと思った

健太郎さん(2019年製作の映画)

-

家が暗いよ、、おかげで自分の顔よく見えた
画面明るくしろよな^ ^
人轢いといて子供の食べ方うんぬんで怒るんじゃねえでも健太郎さんからしたら本望かな
家族めちゃくちゃって感じやもんね

私はゴースト(2012年製作の映画)

-

ループ系ってことで合ってるんかな?
音で驚かせにくる感じがなー

秘密の森の、その向こう(2021年製作の映画)

-

日本の子供への対応って
レベル?を下げて接するけど
そういうのがなくて対等な感じがよかったなー
いい親子関係とおもった

燃ゆる女の肖像(2019年製作の映画)

-

うーんちょっと退屈やったかな
喜怒哀楽をあんまり感じられやんかったからかなー内面というか

心のカルテ(2017年製作の映画)

-

なんか最後よくわからんかった
親の存在も大事やけど兄妹の存在も同じように大事やと思った

007/ノー・タイム・トゥ・ダイ(2019年製作の映画)

-

昔のから順番に見ていこうと思ったけど見てしまった
ちゃんと順番に見ていけばもっと感動したり人との繋がりがわかったんやろうなと、、