omsさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

朝がくるとむなしくなる(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

唐田えりか、復活の物語では。
サブスクでいいよ、なんて後回しにしてたら絶対見ないだろうし、こうやって足を運んで見に行くことに意味を感じる映画だった。よかった。
元気を貰えるわけでもないけど、それでいい
>>続きを読む

アメリ デジタルリマスター版(2001年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

見たことはあるけど、話を全く覚えていなかった。
今見るとアメリのやってることってめちゃくちゃ傲慢だなって感じる。でも、またそれでいい気分になってる人がいることは事実で。なんとも。複雑。そうやって考えて
>>続きを読む

フェアウェル(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ながら見をしてしまい、そこまで刺さらずに終わってしまった。所々で感じる皆の悲しさとは裏腹に、おばあちゃん自身はとてもパワフルで元気で。最後のオチというか、映像にも、ちょっと笑ってしまったし安心した。

ブルーバレンタイン(2010年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

出会いや今までの道のりが、運命的に描かれているだけに、この切なさがやるせない。
泣くよね。泣いちゃうよね。もう。この感情をどこにぶつければいいんだろう?どうしてもディーン側から見てしまうから、すごい好
>>続きを読む

場所はいつも旅先だった(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

お腹が空くドキュメンタリーだった。
自分をリセットできる場所、私にあるだろうか?私もどこか遠くへ行きたい。

女王陛下のお気に入り(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

良かった〜。エマ・ストーンも最高だけど、オリヴィア・コールマン大好き。(ちょっと情緒不安定な役が似合うのもツボ)
終わり方は何とも言えない感じだったけど、動物いじめないで…🥲
それぞれの思惑があって、
>>続きを読む

孤狼の血 LEVEL2(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

日岡はガミさんのようにはなれない、っていうのをすごい感じて痛々しかった。でも、日岡なりに頑張った(最初の頃から考えればすごいと思う)んだろうし、それが報われてないような気もしてちょっと悲しかった。やっ>>続きを読む

孤狼の血(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

こういうの大っっっっっ好き、もっとやってほしい、はぁ、大好き、本当に好き。どんどん極道が、それに関わる人たちが、美化されていく。
日岡とガミさんのこのバランスが好き、もうこれって大体の流れとか話もなん
>>続きを読む

ザ・レポート(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

見応えがあって面白かった、私もこういうことが本当にあったことを知らなくて、自分の物の知らなさを恥ずかしい。この後、もう少しCIAがしたことについて調べると思う。笑
最後は、ちゃんとした形で公表されて良
>>続きを読む

グッドフェローズ(1990年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

なかなか途中まで名前を覚えられなかった。
生きたい気持ちだけで仲間を売ったりすること、逆に清々しいなと思う。

BE:the ONE(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

観に行ってよかった…やっぱり映画館の大きい画面、音響で観れるのは最高。
好きになってまだまだ全然日が浅いけど、やっぱり皆のこと大好きだなって改めて感じた。それぞれに魅力があって見てて飽きない。メンバー
>>続きを読む

K.G.F:CHAPTER 1(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ロッキーがただただイケメン。やっぱり、こっちがヒヤヒヤするくらいめちゃくちゃ殴る、音も痛い。でもやっぱりイケメン(そこしか見てないのでは?)
(私には合わなかったようで普通にBarbie見ればよかっ
>>続きを読む

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

確かにお尻を叩いて気合を入れるっていうの嫌かも。これって何か元ネタ的なものがあるの?あと個人的に浅見が巨人化するのも結構嫌だった(気持ち悪い) なんていうか、そのセンス、古くない?って感じ。
それ抜き
>>続きを読む

バッドガイズ(2022年製作の映画)

-

アニメで可愛くなってたとしても、本当に足がたくさんある虫は無理

RUN/ラン(2020年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

相手にしても無駄(話をするのが無駄)な人が出てくるとぶん殴りたくなる。
最後に階段から落ちたところで、これはもしかして自分も麻痺するパターンか?と思ったら、全然違ってめちゃくちゃよかった。そうされても
>>続きを読む

アリー/ スター誕生(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

朝イチから見る映画でないことは確か。
冒頭ののし上がっていくところ、終始鳥肌が止まらなくてどうかしていた。ジャックもジャックで切なすぎる、嫉妬もそうだし他にも色んな思うこと(聴力のこともそうだね)があ
>>続きを読む

ザ・カニバル・クラブ(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

🤷🏻‍♀️
絶頂に達する前(それとも瞬間?)に殺すのは、その時の肉が1番美味しいからなのだろうか?と思いながら見た。食べる描写はあんまりないんだけど、気持ち悪くなってしまった。年々こういう耐性が弱くな
>>続きを読む

スカーフェイス(1983年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

こういう映画にありがちなのかもしれないけど、主人公への信用が少しずつなくなっていく様を見ると悲しくなってしまう。最後までトニーはトニーで、その生き様を貫いててかっこよかった。

返校 言葉が消えた日(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

私は好きだった〜 ファン・レイシンと先生のやりとり、ずっと見てられる。好き。でも、やっぱり、なんか、お化け、というか、怪異?でがっかりしてしまった(そういう気分じゃなかった)
ちゃんと見てなくても、話
>>続きを読む

ライトハウス(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

よく分からないまま終わってしまった。
その後、考察サイトを読んで、なるほど…と思ったけど私には合わなかったな、と改めて感じた。汚いのが全面にでている…(神話は好きなんだけど)

RRR(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

インド映画は長い、っていう偏見があって、離席するかな?と思ったり色々不安があったけど、大丈夫でした…!というか、面白すぎてあっという間だった。
話の流れは大体想像できたりすんだけど、それでもキャラクタ
>>続きを読む

ウーマン・イン・ザ・ウィンドウ(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

猫を飼い始めてから、映画やドラマに猫が登場するとそれだけでハラハラしてしまう。というか、動物が死んだりするのが本当にダメになった。
アナが呼びかけて、なかなか出てこないシーンでは、もしかして…と思って
>>続きを読む

犬王(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

めちゃくちゃ後味悪い。
やっぱりどうしても友有に感情移入してしまうから、最後の犬王の対応には本当に納得いかない。怒ってはいたから、やっぱり色んな気持ちがあったんだろうけど、それを隠すため故の対応(友有
>>続きを読む

tick, tick...BOOM!:チック、チック…ブーン!(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

食わず嫌いで、観るのをなんとなく避けていたけど、これはもう少し早く観ればよかったと後悔した。
私も今年で30だから、感じることもたくさん…

ゴッドファーザーPART II(1974年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

マイケルにだんだん貫禄が出てくる
流石に長く感じて何回かに分けて見た。

ゴッドファーザー(1972年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

長いかと思ったけど、割とあっという間だったし、やっぱりこういうマフィアの話大好き〜。本当に、ただただ、普通に、面白くて良かった。アル・パチーノがイケメンすぎて見てて飽きなかったな。

スリーパーズ(1996年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

マイケルの態度からして、このままモヤモヤした感じで終わるのか?と思ってたけど違ってよかった…最後は4人揃ってくれたのが救い。少年院にいるシーンは、見てるこっちも辛かった。でも、思った以上に物事がうまく>>続きを読む

ブラックパンサー(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

2019/4/29 Disney DELUXE

いや、何回見ても、というか2回目だけど、面白い。大好き。キャプテンが好きなんだけど、ブラックパンサーが1番かっこいいと思う。最高か〜〜〜〜、いやもう本
>>続きを読む

バニラ・スカイ(2001年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

2018/1/13 dTV

そうだよね。一回見たことあるよね?なのに、こんなに覚えていないもんなんだろうか。(時期的に1人で見たのかな) 終盤になるにつれて、あ〜こんな感じだった…と思う。
面白かっ
>>続きを読む