キャットis猫ですさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

キャットis猫です

キャットis猫です

映画(341)
ドラマ(1)
アニメ(0)

ジャッキー ファーストレディ 最後の使命(2016年製作の映画)

-

なるほど。
大統領を伝説にするために頑張ったんだなぁ。
でもリアリティないなぁ。

秘密(1999年製作の映画)

-

切ないけど、仕方ないよなぁ。
肉体的には長生きするんだもんなぁ。
悲しさに沈んだままじゃ生きていけないもんなぁ。

イマジン(2012年製作の映画)

3.6

今まで見えなかったものを"見せてくれる"人。
しかしそこに見える景色が本物とは限らない。
一歩踏み出す勇気を与えてくれる人。
しかし踏み出した先が安全とは限らない。
それでも主人公のエヴァは前に進むこ
>>続きを読む

サンバ(2014年製作の映画)

2.6

弱者が助け合って生きる。
共依存的ではあるけど現実を生き延びる手段ではある。
とりあえず生き延びないと未来は来ないのだから。
でもストーリー的にもエピソード的にも普通ですね。

THE NET 網に囚われた男(2016年製作の映画)

3.1

絶望だよなぁ。
無力だよなぁ。
主人公だけでなく、北の役人も南の役人もある種の網に囚われているんだよなぁ。
そしてもちろん私たちの周囲にも網はあるんだろうけど、ここまで直接的で危険ではないと思う。
>>続きを読む

GODZILLA 怪獣惑星(2017年製作の映画)

-

ゴジラかっこいいし、展開が気になるけど、1本の作品として観ると満足感はないなぁ。

サイボーグでも大丈夫(2006年製作の映画)

2.9

とても楽しく観たけど、自分が何を面白がっているかはよくわからない。
生きる苦しみがいろいろ描かれているけど、それでも楽しい印象。
最後はよくわからなかった。信頼する二人で朝を迎えたという擬似セックスだ
>>続きを読む

DESTINY 鎌倉ものがたり(2017年製作の映画)

-

よくできた“ものがたり”。
怪しげな雰囲気と、うまく練られた構成。
細かい突っ込みどころは、だからこそ怪しい世界と感じられるのだということで。
それにしても大人がひとりで観る映画ではない。

シーモアさんと、大人のための人生入門(2014年製作の映画)

-

う~む、多くの人に敬愛されているということはわかったけど、私の心には響かなかった。
イーサン・ホークはある意味同業者として学ぶことが多かったのだろう。

素敵なウソの恋まじない(2014年製作の映画)

-

老いても恋をするし、臆病である。
でもライバルがダメおやじすぎるからハラハラしないよね。

タイムトラベラーの系譜 ルビー・レッド(2013年製作の映画)

-

映像的には好きだし、雰囲気的には面白いんだけど、描かれる世界に入り込む前に終わった感じ。

キングコング:髑髏島の巨神(2017年製作の映画)

-

映像的には面白いけど倫理観とか正義感とかストーリーを成立させるためのギミックっぽくて全体的には中途半端。

オーバー・フェンス(2016年製作の映画)

3.1

何も起きない。というか何も起こさない人たち。というかほとんどの人はそんなもんだよね。だからこそ些細なことで傷付くし、些細な出来事が喜びになる。
最初はオーバーフェンスを塀の中と勘違いしたけど、フェンス
>>続きを読む

素敵なサプライズ ブリュッセルの奇妙な代理店(2015年製作の映画)

2.4

自ら死ぬことを望んだ男が、女性と出会うことで生への希望を取り戻す物語。
では自死や安楽死を否定しているのかというと、そうではなさそうだ。老庭師は幸せそうに自死を果たした。自殺幇助業者は安泰。希望をなく
>>続きを読む

シークレット・ロード(2014年製作の映画)

2.1

主人公はゲイだがゲイに意味があるのではなく、自分を偽って生きてきた男が人生の分岐点で自分を見つめ直すことがテーマで、そのための仕掛けとしてゲイを題材に選んだだけという気がする。もちろん、ゲイがそういう>>続きを読む

ボン・ボヤージュ 家族旅行は大暴走(2016年製作の映画)

1.1

登場人物がみんなバカ。
映画を成立させるためだけに脈絡なくトラブル
理不尽すぎてイライラしっぱなし。
カーアクションは派手ではないけどそこそこ。

イントゥ・ザ・ワイルド(2007年製作の映画)

1.9

生きる意味はわからないけど、世の中に大した楽しみはないけど、幸せを分かち合う人はいないけど、それでも世俗にまみれて惨めに生きていくよ俺は。

アリスのままで(2014年製作の映画)

4.1

アルツハイマーというのは、悩みや苦しみを忘れることができるのだから、ある意味では人生最後のご褒美なのかもしれない、などと漠然と思っていたのだけど、記憶力が薄れていく過程を自覚できるのは恐怖であり絶望で>>続きを読む

天才スピヴェット(2013年製作の映画)

3.1

少年TSは素晴らしい探求者。
母親も素晴らしい研究者かつ教育者。
姉は愛すべき凡人。
でも父親はダメな世捨て人だと思う。
さらに他の大人はみんなダメダメだよね。

少年TSは旅をして成長した。
これか
>>続きを読む

クーパー家の晩餐会(2015年製作の映画)

2.4

うまく設計された物語。
問題を抱えた家族がクリスマスに集まり、いくつかのハプニングを経て、身近な幸せに気づく。さて、これをきっかけに幸せの道を歩くのか、一時的な夢で終わるのか。
いろいろな問題を扱って
>>続きを読む

ある天文学者の恋文(2016年製作の映画)

2.1

最後のエイミーの行動は再生に動き出したように見える。
ということは、その前のエドの最後のビデオで吹っ切ったということ? でも呪いのビデオにも見えるんだよなぁ。
いずれにしろ自己中にしか思えない。

PK(2014年製作の映画)

2.9

宗教国インドなのに真正面から宗教を批判している映画。
神そのものではなく、神を利用した宗教システムの批判。
ただ、本質的な批判というよりは、ディベートで勝ったという印象。
なので爽快感はあるけど、深く
>>続きを読む

シークレット・ミッション(2013年製作の映画)

3.6

辛い。こういう映画でも最後にはちょっと救いがあるものが多いが、徹底して辛い。リアリティを感じないのにこんなに辛いんだから、韓国の人はリアリティを感じてもっと辛いんだろうなぁ。
それにしても思い込みは暴
>>続きを読む

マックス、モン・アムール(1986年製作の映画)

2.9

たぶん愛とは何か的な真面目な映画なんだろうけど、コメディのような気もするし、よくわからない。
でもこんな内容でB級映画に見えないのはさすが。

かしこい狗は、吠えずに笑う(2013年製作の映画)

3.9

虐げられている女子高生が寄り添う美しい青春物語。ではなかった。
虐げられている者同士でも力関係が生じるという恐ろしい物語。ではあるのだが……。
結局、主人公は信頼できない語り手だったが、どこからが信頼
>>続きを読む

奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール(2017年製作の映画)

1.4

男が腐っていくことを成長と勘違いしてる。
女が牢獄の中で輝いてる。
そんな悲しい物語。
まぁ、人生なんてそんなものかもしれない。
でも映画で観る必要性は感じないなぁ。

女が眠る時(2016年製作の映画)

-

わけわからん。
それはいいとして、そこに何を見出すか、そこから何を受け取るか。
わからなすぎて無だった。
いつか理解できる日が来ればいいなぁ。

クリーピー 偽りの隣人(2016年製作の映画)

2.1

いろいろと謎解きや解説を読んだうえで、違和感を醸し出すことが意図的であることも理解したうえで、それでも引っかかりが多い。
警察が無能だし、西島が最初から怪しいし、どういう視点で観ればいいのか戸惑う。
>>続きを読む

人生はシネマティック!(2016年製作の映画)

3.6

国と戦う。
男の偏見と戦う。
男の身勝手と戦う。
運命と戦う。
などのテーマを扱い、戦争による悲劇も描き、それでもエンタメとして楽しめる。

エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に(2015年製作の映画)

2.1

大きなことは起きない。
些細な出来事が起きるが、重要な時期に起きるので、人生に大きな意味を持つ。
というのはわかる。
尊い経験だというのもわかる。
ただ、それを観て、自分にもあんなことがあったなぁと懐
>>続きを読む

過激派オペラ(2016年製作の映画)

1.9

わからない。
自由に生きている人たち。恋愛も演劇も自由。成功しても失敗しても後悔せずに自由に生きる。という人間賛歌?
劇団内恋愛でレズビアンとしての特異性は見当たらない。もちろん気づかなかった可能性は
>>続きを読む

キングスマン:ゴールデン・サークル(2017年製作の映画)

2.1

楽しい。
雑なところは気にしない。
でもゴールデンサークルの本拠地がしょぼい。最後に壮大なアクションがあると期待してたのに拍子抜け。

ユリゴコロ(2017年製作の映画)

3.1

快楽のための殺人。
自らの身を守るための殺人。
息子を守るための殺人。
愛に目覚めて生まれ変わった?
いやいや、結局は自分が満足するためのエゴでしょ。
しかしまぁ、そういう性癖をもって生まれた人は幸福
>>続きを読む